投稿

7月, 2019の投稿を表示しています

プレイヤーはやはり二度死ぬ

 名誉の徳を使う為にLabyrinthへ。  miasmaを5~6体倒したところで、時間が来たので撤収。リスクを冒してまで戦う気はなかった。   探知64.5 騎士道96.2→96.4 訓練進行91.11→91.42  名誉の徳回復を兼ねたサキュバス戦。そんな簡単には戻らない。   探知64.5 騎士道96.4 訓練進行91.42→91.48  ヘイブン銀行前でLexerに会って、30分ほど待ってというので、道場前で浪人達と遊んだりして戻ったら、Eomerが現れた。Lexerは戻らず。  ペットを鷹に代えて、Eomerとlum lum lum の旅。墓場とWaste。彼にはちょうど良い感じ。間違えて、魔法+15のかなり良い指輪を渡してしまった。魔道武器を使う時に必須の装備だったのだけど、喜んでいたからまぁいいか。  謙譲の徳は最高位に復帰した。  サキュバスで名誉上げをしていたら、ちょっと失敗してプレイヤー死亡。ここまで来て献身の徳を使うのもアホらしいので、道場前のヒーラーで蘇生し、死体のある第2層のサキュバス部屋まで走った。  その間、CUはサキュバスと戦い続け、馬はプレイヤーの死体を護ろうとしていた。戻るとCUは顕在、馬はプレイヤーの死体に覆いかぶさるように死んでいた。   探知64.5 騎士道96.4 訓練進行91.48→91.75  サキュバス戦   探知64.5 騎士道96.4→96.5 訓練進行91.75→91.99  献身の徳を取った後、名声上げと名誉上げでサキュバスと戦い、また死んだ。  今回もヒーラーで蘇生し、走って帰ってきた。馬は死亡。CUは善戦中。  最終的に名誉上げが終了するまで、道場で粘った。   探知64.5 騎士道96.5→96.6 訓練進行91.99→92.36
 八徳のうち、謙譲・慈悲・武勇・献身・名誉を使っている。  UO公式の解説サイトでは謙譲と霊性は未導入となっているが、実際には既に導入されている。  霊性は他のプレイヤーへの回復や蘇生で徳が高まるらしい。Lexer達と遊び始めてから、回復や蘇生の場面が増えたが、徳には反映していない。EJアカウントには適用されないのかもしれない。  誠実の徳は、落し物を届けると上がる。以前、たまたま見つけた落し物をブリテイン第二銀行の落し物ボックスに入れたら少し上がった覚えがある。効果はNPCから物を買った時の割引。  正義の徳は、赤ネームのPCの殺害。返り討ちになる可能性の方が高いので、やろうとは思わない。  

サキュバス三昧

 少し時間をおいてサキュバス戦。騎士道は0.2上がった。やはり時間的要素が絡んでいるらしい。  探知64.5 騎士道95.8→96.0 訓練進行90.11→90.35  芸者2人部屋と赤悪魔・雑魚部屋。騎士道は上がらないが、資金稼ぎにはなる。  探知64.5 騎士道96.0 訓練進行90.35→90.4  芸者二人部屋  探知64.5 騎士道96.0→96.1 訓練進行90.4→90.57  ホーリーシティでNaxatilorのクエストを受けた。別にいつまでに片付けなけりゃならないというものではない。Ostardの討伐クエストなんて受けた事さえ忘れていた。  時間をおいて。サーバーメンテ前。  芸者・浪人部屋で浪人を遠ざけてサキュバス三昧。既にサキュバスは財布代わりになっている。  CUの治療上げの為、なるべくCUの治療を受けるようにしてみたが、今のところCUの治療スキルは上がっていない。  探知64.5 騎士道96.1→96.2 訓練進行90.57→91.11  預金残高 11.02M

クーシーの騎士道が95.8から上がらない

 いきなりフェルッカのルーンを渡してきたBonesは昔馴染みのLe-Nerdoの別キャラであったらしい。  メンテを挟んで、ペットをCUに代え貰ったルーンで跳んでみたら、以前案内された館だった。当時は建物だけだったが、完成したのを見せたかっただけもしれない。  Eomer of Rohan と Rexer。新人指導というかダンジョン案内の続き。Eomerは20年前にUOの住人で最近復帰したとか。DeceitからOrc Cave、更にShame。LexerはOrc Caveから。ShameでLexerは行方不明に。ちょっと疲れた。Eomerは何故Cave trollに喧嘩売るんだろう。  DeceitはCu、Orc Caveでは鷹を連れて行き、ShameはCU。  CUの状況  探知64.5 騎士道95.6→95.8 訓練進行87.65→88.98  道場のサキュバス・浪人部屋にて、献身と名誉上げ。CU連れだとサキュバスも雑魚扱いになっている。かなり余裕を持って戦えるようになった。  地図が貯まってしまったので、捨ててしまうつもりで、その前に一応ヘイブンに寄ったら運よくトレジャーハンターのGarvinが居たので地図4枚を渡した。トレハンに誘われたが、落ち着かない時間帯だったので断った。  探知64.5 騎士道95.8 訓練進行88.98→89.23  謙譲の徳が途中だったので、墓場とオークケーブで上げた。  騎士道が上がらないので、道場の赤悪魔・芸者・雑魚の混在部屋へ行ってみたが上がらない。  探知64.5 騎士道95.8 訓練進行89.23→89.35  貯まった謙譲の徳を早速使って、ヒスロスバルロン。2分余ったので、道場前庭。それでも騎士道は上がらなかった。  探知64.5 騎士道95.8 訓練進行89.35→89.97  lum lum lum の旅。いつもの墓場、蟻退治に加えてヘイブン鉱山地下とWaste  探知64.5 騎士道95.8 訓練進行89.97→90.11  ちょっと前にテイムした高原ボウラが親愛化したかどうかを確認。まだしていなかった。雪豹と荷ゴキを出して軽いトレーニング。  ちょっと面倒臭いプレイヤーAlyannaに挨拶したら助言をくれた。  なんでも、フェルッカに地図ならPS...

ユニコとメアの育成

 ユニコを連れて道場へ。  芸者1体を倒すのに20秒程度かかる。それでもユニコを3スロットに上げた時は、3スロットのCUと同じ程度の強さになったという感想を持った。  ユニコが弱いというよりCUが強くなったのだろう。  ユニコに飽き足らず、馬を預けてメアも連れて道場へ。  同じ2スロットの時は、ユニコよりメアの方が強かった。  現在はユニコの方が強い。メアの方は少し油断するとヒットポイントを削られて死にそうになっていたりする。  ユニコよりメアが強かった理由はメアのヒットポイントが大きかったから。STRの値はユニコの方が大きかったのだが、それを生かす前にヒットポイントがゼロになって死んでしまう事が多かった。道場では危なっかしくて、それでメアではなくユニコを3スロットにした。  ユニコとメアの違いは白か黒かと火を吐かないか火を吐くかくらいの違いとしか認識していなかった。カッコいいのはユニコで、メアの方はうちのは少し透けている黒なので、親切なプレイヤーさんが蘇生してくれそうになる。  ユニコの毒無効が大きなアドバンテージである事が理解できたのは3スロットにしてからの事。戦闘中に解毒の必要がないのはおおきなメリットだし、訓練メニューで毒抵抗を強化する必要がないので、その分他の抵抗を上げられる。それに比べると、メアのドラゴンブレスはちょっと弱い。  ユニコのスキル状況は、耐性93.7 探知38.7。メアは耐性84.9 探知43.0 魔法98.7。  いずれにしても、まずはどちらも耐性100.0迄もっていくべきだろう。  メアの魔法は耐性を上げれば、その過程で100.0になるだろう。  訓練進行はいずれも100に達している。  道場でユニコの実力を験してみた。ユニコは赤悪魔に思っていたより簡単に勝てた。その後、芸者、サキュバス、赤悪魔が入室してきて、とても勝てそうにはなかったので、逃げ帰ってきた。  ユニコの耐性は0.1上がって93.8になった。  再度悪魔部屋、3層に降りる階段の手前にある赤悪魔だけが1体ずる沸く小部屋。メアから降りて2頭体制。延々と赤悪魔を狩り続けた。  ユニコ 耐性94.0, メア 耐性85.2 魔法98.8  ICEの橋を渡ってオーガロードとエレメンタルが沸く辺り。  ユニコ 耐性94.1, ...

今後の方針

 CUを5スロットに進めるかどうかは、まだ決めかねている。  最終兵器としてCUを完成させたい。  しかし、5スロットだと運用面でに問題がある。  騎乗できるとはいえ、5スロットになってしまえば、戦闘中は騎乗できない。  獣医スキルを持っていないので、リコールアウトできない場所でCUが死んでしまうと、そこで詰んでしまう場合もあるだろう。  また5スロットにするのなら、PSCを入れたいが、その為の資金は簡単には用意できない。じっくり時間をかけてとは考えているが、いつになったら完成するか予測できない。  今のままでもCUは十分強い。強いのだが、DSPを最大に、回復系を補強すれば、それだけでも更に強くなり、放置状態でバルロンを倒せる可能性がある。但し、プレイヤーが騎乗せずにそこに立ち会えば、ただでは済まない。  最終的な結論は、ユニコーンを育ててから決める事にする。理想はユニコが現在のCUに匹敵する強さに育ち、5スロのCU、4スロのユニコ、3スロのメアで3トップができればよい。  ユニコが現在のCUに匹敵しているとする目安は以下の通り 芸者1体を10秒以内で倒せる事。 赤悪魔・雑魚部屋に放置して戦い続ける事が可能である事。 対サキュバスで最低限の支援で戦える事。 プレイヤーの支援ありで、バルロンを無難に倒せる事。 シェームのケーブトロルを倒せる事  これくらいか。  CUはもう少しで訓練進行100に達する。騎士道もあと少しで100になる。治療は100以上になる事はないだろう。それ以上にCUを育成してもCUが強くなる事はないはず。ペットにカルマがあるとしても、既にサキュバスとバルロンを散々倒しているので、目に見えて反映される事はないと思う。  4スロットの育成が飽和した状態でやる事といえば、プレイヤーが騎乗なしで戦える戦法を考えるしかない。  CUとユニコにリソースを分散する事は、ちょっとどうかとは思うのだけど、他に方法がない。分散を嫌って、ユニコを敢えて使わず、CUばかり使ってきたわけだけど、それもそろそろ終わりにする必要がある。

元の木阿弥

 献身の徳と名声上げは芸者・赤悪魔・雑魚部屋での大混戦。プレイヤーも以前に比べると随分死にづらくなっているので無理がきく。CU(クーシー)の治療が地味に効果があるようだ。  道場ではちょっと名声が足らなかったので、ヒスロスバルロンで残りを上げて終了。  やっと謙譲の徳は最上位になり、Load/Ladyに返り咲けた。  治療100.0 探知64.6 騎士道94.6→95.3 訓練進行84.71→86.79  消耗していない時、CUは芸者1体を8秒ほどで倒す。2体なら12秒ほど。プレイヤーがヒールをかける必要はない。  ロストランド探検に出かけ、手始めにテラサンキープ近くの廃墟を訪ねてみた。  ファイアエレメンタルとアンデッドの雑魚。敵としてはたいした事はないのだけど、ムーンゲートがあったので飛び込んでみたら、動く迷路みたいなホールに跳んで、それがどうしても抜けられない。リコールアウトもできない。仕方がないのでヘルプでブリタニアに跳ばして貰った。跳んだ先は昔馴染みの肉屋の店先だった。  献身のKnightに復帰した事だし、テラサンキープを覗きに行こうかとも思ったのだが、意気消沈してやめ。  リンゴが残り少なくなってきたので、オークケーブでリンゴ狩り。初対面のエルダーテーマーを蘇生させて撤収。リンゴを集め過ぎるとまた重すぎて動けなくなる。30個ほどあれば十分だろう。  ヘイブンには誰もいないし、こういう時は道場か。  第1戦は階段下のサキュバス・赤悪魔部屋。第2戦はサキュバス・浪人部屋。何故か浪人はいなかった。白熊に乗ったプレイヤーが遠ざけてくれているのか。  CUの育成というより、資金集めの要素が大きい。  治療100.0 探知64.6 騎士道95.3→95.4 訓練進行86.79→87.26  一日一回は蟻クエをこなしておく。資金作りというより、買い取りの店を閉められると将来資金が必要になった時に困るから。  それでCUを厩舎に預けて、Wind入り口へ。エアエレメンタルを呼び出すつもりが間違えてデーモンを呼び出した。動きが遅いのであまり好みではない。それにカルマも下がってしまう。  エアエレメンタルは素早いので好きだ。ブレスをかけてやると、更に素早くなる。攻撃力も馬鹿にはならない。蟻くらいの相手だと十分な戦力だ。  強...

Rexerの訓練、鷹の出番

 何故かプレイヤーを訓練する破目に。  Rexerが剣術のトレーニングをしたいというので付き合った。  凄く豪華な衣装やら装備を身につけてとてもヤングプレイヤーの格好ではない。  どこか訓練できる場所を知らないかというので、思いついたのが死の町。  クーシーを連れていったのが間違いだった。Rexerが戦う前にクーシーが殺してしまう。  それで、クーシーに代えて鷹の登板。ただ、死の町の野蛮人は狭いところにひしめき合って、しかもリッジバックに乗ってたりするので、ひっちゃかめっちゃか。  クーシーは目立つので、どこにいるのか判るのだが、鷹はちっちゃいのでどこにいるのか判らない。  訳がわからない間に、こちらがタゲられて落馬したり、殺されそうになったり。幸い沼ドラで行ったので、ドラが殺される前に騎乗して難を逃れたが、馬で行ってたら、馬は殺され逃げ切れず死亡していただろう。  鷹が弱すぎたわけではなく、眠気でうまく使いこなせなかっただけ。餌もやらずにいきなり使ったので、少し忠誠が落ちていたのかもしれない。  ガード命令ではなく、ピンポイントでアタック命令を出すと、ほぼ瞬殺で野蛮人達を葬っていった。  ちょっと相手が強過ぎたので、ヘイブンに東にも似たようなのがいたのを思い出して、そっちに向かった。こちらは丁度良い練習相手になったようだった。  ただ、囲まれたら終わりだと思う。一人で行かなきゃいいのだけれど。  鷹にはettinの肉をまとめて4枚与え、労をねぎらった。ettinを倒したのは鷹なのだけど、鷹匠の鷹だから仕方ない。

会ったプレイヤーの名前を覚えきれない

 ゲームだし、米サーバーだし、まぁ名前だしてもいいか、、、。  Yeneffer というプレイヤーとリンゴ狩り中にオークケーブで会って、パーティーに誘ったらついてきた。それでそのままShameにつれこんだ。  メモリーカードに似た名前のプレイヤー、Lexerという名前だけど、彼と同じパターンで、こっちは敵を倒すだけ倒して、戦利品は全部自由にしてもらった。  Shameの入り口で既に彼女は重量オーバーだったけど、とにかく第2層の途中まで行って、そこで撤収。  Lexerはメイジだったけど、Yenefferは戦士だったので、ちょっと新鮮だった。  一人で黙々とペットの訓練をするのは飽きるけど、誰か一緒だと退屈しなくていい。  治療100.0 探知64.6 騎士道94.3→94.6 訓練進行84.10→84.71  今のペットになっている沼ドラはイルシェナーの謙譲のムーンゲート近くで偶然テイムしたものだが、誠実のムーンゲート、サイクロプスダンジョン近くのジュカ族の町に常駐している様子だ。必要になったらテイムしに行こう。  死の街だったかイルシェナーだったかはっきりしなくて、確かめに行ってしまった。  沼ドラを見た後、ヘイブンの銀行に行ったら、ちょっと前無視した形になってしまったプレイヤーLiivenea がいたので声をかけたら、今度はこっちが無視された。  道場の前庭で浪人狩りをしてヘイブンへ戻ったら、LexerとLiivenea がいて、なんかちぐはぐな感じ。ぐだぐだのままパーティーを組んでShameへ。  Liiveneaはドラゴンを連れていた。訓練メニューをこなしたようなプロパティでもなく5スロットだったから、あれはGドラか。何故かケーブトロルを攻撃して、ちっとも先に進まなかった。  仕方がないので、またドロンコ遊び。ひとつ判った事はペットになった5スロットのドラゴンより、うちのクーシーの方が数倍強いという事。それが判っただけでも意味はあった。  Liiveneaがいきなりギルドに加盟しろとか言い出して、ゲートを開いた先は見知った某ギルドの建物。一応断りをいれたつもりだが通じたかどうか。LexerとLiiveneaは建物の中に入っていったが、それを見送った。  その足でまた道場前庭で浪人狩り。その後は蟻クエをこなして終わ...

だらだらとクーシーの訓練とバード難度

 スキルアップの時間的要素を検証したくて、再度サンクチュアリ戦。  前回と同じく謙譲の徳を使った団子戦。侵攻状況も前回と同じ辺りまで。  治療100.0 探知64.6 騎士道92.9→93.1 訓練進行79.93→80.42  騎士道が0.2、訓練進行が0.49で思ったほどでもなかった。ペット訓練のブーストタイムである事も考慮すると妥当なところ。  謙譲の徳を使った後は、lum lum lumの旅。蟻退治とリンゴ狩りが一挙両得でおいしいのだが、それだけではなかなか数がいかないので、ブリとマジの墓場で数を稼いだ。それでもまだ1コマ残している。  治療100.0 探知64.6 騎士道93.1 訓練進行80.42→80.47  騎乗なしでどこまで戦えるかを験す為にクーシーに騎乗して道場へ。  トレハンに同行した時に騎乗なしで行った事はあるが死亡率は高くなる。道場で芸者とヘッドレス相手で死ぬ事はなかったが、魔法を飛ばしてくる赤悪魔やサキュバス相手では自信がない。  訓練進行は80を超えているので、スロット5が見えてきている。クーシーは最終兵器にするつもりなので、現在のスロット4のまま留めておくつもりはないのだが、5にしてしまうと、使う場面がトレハンとかに限られてしまう。5にする前にブラックソーンとかアビスとかアンダーワールドとかテラサンキープとかまだ行っていない所に行っておきたい。その上で、ユニコーンを4に上げて、使い物になるのを確かめて、クーシーを5にするつもり。  その後、普通に道場破り。  治療100.0 探知64.6 騎士道93.1→93.4 訓練進行80.47→81.06  再びlum lum lum でブリマジの墓場、Wasteを巡って謙譲の徳上げを終了。  訓練進行81.06→81.08  Lost Land探検の第一歩としてCity of the Death。前にも何回か来ており、探検も何もあったもんじゃないが、ルーンを焼いていなかったので、いつもデルシアからで面倒臭かった。  以前は決死の覚悟で来たものだが、今は少しだるい感じ。地形や建物の配置で、遠距離攻撃に弱いクーシーには向いていないが、強いといってもリッチどまり。クーシーが死んでしまう程のダメージを与える敵はいない。  訓練進行81.08→81....

パーティー戦の後のソロ戦、クーシーのリベンジ

 名声上げも名誉上げもしていなかったので、道場でサキュバス相手に取り戻した。  名声は上げきり、名誉も最高位を取り戻した。献身はラスト3コマ。うまくいけば、あと一回で最高位なんだけど、、。  治療100.0 探知64.6 騎士道92.3→92.7 訓練進行78.95→79.42  今日はもうパーティーを組みたくない。  クーシーのスキル上げをもう少ししたいのだけど、いい場所を思いつかない。  以前の標準装備に組み込んでいたアイテムをメモリーカード的プレイヤーに渡してしまったので、装備の見直しも必要。渡してしまった事に対しては、アイテム多すぎだったので、良い機会だった。  クーシー訓練用装備については、腕装備とグローブを取り替えて、デフォルトの装備にした。以前のクーシー訓練用装備からブレスレットだけ取り替えると厩舎用の装備になる。ここからのバリエーションで良いとは思うのだが、ナイトアイと魔術師の帽子をコアにした装備も欲しいところ。  それ以前にスキル構成も見直した方がいい。テイマースキルを110まで上げてしまえば、アクセサリーは動物学を補強するものだけでよくなる。瞑想を5下げて調教を上げるのが無難な方法。但し調教を5を上げるのはとても面倒臭くて、生半可な覚悟では臨めない。  とりあえず、今日はあまり稼いでないので、蟻クエを一回こなした。  訓練進行79.42→79.44 預金残高9.79M  クーシーのスキル上げの為には、有象無象の団子に攻め立てられるのが良いのだけど、Shameの泥団子はちょっと飽きたし、以前、クーシーが殺されたサンクチュアリに行ってきた。  謙譲の徳を使って時間一杯の団子プレイのわりにはスキルアップはたいした事がなかった。  治療100.0 探知64.6 騎士道92.7→92.8 訓練進行79.44→79.84  謙譲の徳上げで、lum lum lum。  ブリテインの墓場、ムーングロウの墓場、Waste、オークケーブ、ヘイブン東端の赤い村人、ヘイブン周辺のモンバット、ヘイブン鉱山、蟻、ブリテインの墓場、ムーングロウの墓場と簡単に数をこなせそうな所を転戦して、ようやく謙譲の徳上げ終了。  治療100.0 探知64.6 騎士道92.8→92.9 訓練進行79.84→79.93  こんな雑魚ばかり...

メモリーカードみたいな名前のプレイヤー

 一人で遊んでいるより、誰かと一緒の方が面白い。  ヘイブンに例のプレイヤーがいたので、一緒に芸者遊び。道場には入らず、前庭とまり。サーバーメンテで一旦中断。  再開して、パーティーメンバーが一人増えた状態で、再度芸者遊び。今度は道場に入ったが、難し過ぎるとクレイムを出された。  その後、メモリーカードみたいな名前のプレイヤーにビートルをテイムしてやり、ペットの使い方を教える為に、二人でWW狩りに出かけ、途中まではよかったのだが、途中でメモリーカードみたいな名前のプレイヤーが死亡。しかも死体がWWの死体の下で発見できなかった。  手持ちの装備を融通して、その後複数パーティーになり、何故かヘイブンの東で骨人狩りをしたり、ヘイブン鉱山でアースエレメンタルになったり。あほらしくなってヘイブンのオーガロードを狩っていた。  ヘイブン銀行前に戻ると、チャットでオークロードに殺されたというメッセージがきたので、オークケーブに向かってみる。メンバーのクーシーがオークに殺されていていたので、そのフロアのオークを殺しまくって、メンバーの蘇生。そのまま、オークブルートのところまで。  献身の徳上げが気になっていたので、デーモンテンプルで赤悪魔に会ってきて、帰ってきたら、たぶんトレハンで同行したプレイヤーとメモリーカードみたいな名前のプレイヤーが話し込んでいて、そこから悪魔談義。  あとはメモリーカードみたいな名前のプレイヤーとの二人パーティで、shameの入り口からエレメンタルの出る階層の手前まで。その後はICEを一周して帰ってきた。    クーシーのスキル上げも何もあったものじゃなかったけれど、まぁ面白かったのでいい。プレイヤーの魔法スキルは118.1になっていた。  治療100.0 探知64.6 騎士道92.3→92.5 訓練進行78.31→78.95

テルマー界隈

 2スロットの高原ボウラといい、ペットの見直しがあったのかもしれない。  珍しいクーシーを見た。2スロットで攻撃特性に物理あり。抵抗のバランスが良い。  1体欲しいが、野性のクーシーがいる場所には行った事がないし、そもそもエルフじゃないからテイムもできない。  行動範囲を広げる為にテルマーへ行った。  最初はローランドへ。なんか黒いのと戦って、次にホーリーシティ。ガーゴイルと戦った。ガーゴイルがコロスケを出してきた。そこそこ戦わせたつもりなのだが、スキルは上がらなかった。  治療100.0 探知64.6 騎士道92.3 訓練進行76.78→78.12  ヘイブン前にメモリーカードみたいな名前のプレイヤーがいたので、パーティーを組んで道場へ。  治療100.0 探知64.6 騎士道92.3 訓練進行78.12→78.31

新人研修?と献身と名誉の徳上げ

 ヘイブンで絡んできたヤングプレイヤーさんがいたので、一緒にオークケーブ。  跳んだところにオークがいて、プレイヤーさん死亡。  死んだらWar modeにセットしたら蘇生させるって言っておいたのに、その気配もなく行方不明に。  しばらく探し回って、ヘイブンに戻ったら、誰かと談笑していた。  そこに先日のメモリーカードに似た名前のプレイヤーまで絡んできて、とりあえず死体から荷物を回収したいというので、ゲートを開いたら、他の二人までついてきて、四人でオークケーブ暴れまわった。  ヤングプレイヤーさんを最初死なせた時は悪い事をしたと思ったが、最後お別れの時は感謝してくれたので、よしとしてくれたのだろう。  22時7分に献身の徳を上げて、引き続きサキュバス・浪人部屋で名誉上げを兼ねて名声上げ。名声は2戦1時間弱で上げきったが、名誉は上がらなかった。  治療100.0 探知64.6 騎士道91.1→91.8 訓練進行74.51→75.19  クーシーのスキル上げと資金稼ぎでヒスロスバルロン戦。  治療100.0 探知64.6 騎士道91.8→92.0 訓練進行75.19→76.26  預金残高9.5K  アイテム変更でマナ不足にならないか確認する為にヘイブンのオーガロード。  特に問題なし。ペットを連れずに単独で生き残れるかを験すべき。  馬を残しクーシーに騎乗、ソロで9体倒した。  最後、マナが枯渇したが、これはペット連れでも良くある事。気前良くファイアストライクやアースシェークを連発してたから。  単騎でオーガ戦を験した副作用としてプレイヤーの魔法スキルが0.1上がった。  治療100.0 探知64.6 騎士道92.0→92.1 訓練進行76.26→76.30  名誉上げを目的にサキュバス戦  第1戦、2~3回油断して死にそうになった。クーシーに先攻されれば安心なのだが、名誉上げではそういうわけにもいかない。  治療100.0 探知64.6 騎士道92.1 訓練進行76.30→76.49  第2戦、名誉上げは度外視。赤悪魔・芸者、赤悪魔・雑魚でクーシーのスキル上げ  治療100.0 探知64.6 騎士道92.1→92.3 訓練進行76.49→76.78

日常的戦闘と装備見直し

 蟻クエ。預金残高9.369M。  クエスト途中で死んでしまうと、クエストはキャンセルされるのかもしれない。  治療100.0 探知64.6 騎士道90.3 訓練進行72.89→72.90  適当な強さの敵に包囲された状態で戦わせたくて、Decet一層の奥の部屋。Born Nightが沢山沸く部屋の下に跳んで、階上に上がって包囲された。  特に問題はない。プレイヤーも包囲を振り切って逃げれる程度には強い。一段落したところでArtifact。お馴染みになってしまった「航海士の地図」。速攻でゴミ箱に捨てに行った。1500ptになった。  たいして戦っていないのに騎士道が0.2pt上がっているのは、目論見通りHolly Lightを使っているからだろう。  治療100.0 探知64.6 騎士道90.3→90.5 訓練進行72.90→72.93  味をしめて、再度Deceitに行ってみたが、Born Nightの数が少なくてダメ。  訓練進行のみ72.96になった。  雑魚が一杯で思いつくのがボイドプール。どう戦えば良いのかさっぱり判らないのだけど、コプトスをウロウロした後、名誉の徳をとって戦ってみた。  名誉の徳の制限時間が終了したので撤収。  ベストシングルバトル得点表。118位、471pt。このポイントは累計なのか、一定期間なのかも判らない。  結局スキルは上がらず、訓練進行は73.0へ。  道場へ行ってみたが、スキルは上がらず。相手は芸者と頭なし。時間の要素が絡んでいるのかもしれない。訓練進行は73.25。  時間をおいて再度道場へ。サーバーメンテにひっかかったので30分足らず。持ち帰れたのは27K程度。内容的には前回より少し薄い。  前回スキルアップはなかったが、今回は騎士道が0.5上がっている。バーストタイムが絡んでいるとしても、効果は通常の2倍のはず。  治療100.0 探知64.6 騎士道90.3→90.8 訓練進行73.25→73.96  メンテ後、ラビリンス。ミノタロウスを数体倒した後、miasma。1匹目を倒して2匹目にかかっているところにレンドが現れたので撤退。訓練進行のみ74.04。  グローブが限界で、1日数回の修理が必要になったので、装備の見直しを行う事にした。  現在のグローブは秘薬...

安全な狩り

 テラサンキープ付近で蛇族に襲われてプレイヤー死亡。以前にも同じところで殺されている。  ロストランドの橋にリコールで跳んで、テラサンキープ付近まで進みルーンを焼いたが、クーシーが蛇族の群れに突っ込み、この時は適当なところで、リコールで撤退。  焼いたルーンを使って、その場所に跳ぶ。クーシーに蛇族に突っ込ませたくなかったので、STOP&FOLLOWにしたのが間違いだった。蛇族のメイジにタゲられて逃げ切れず、プレイヤー死亡。  悲しい事にクーシーのスキルはピクリとも動いていなかった。訓練進行だけ、0.01伸びて70.63。  献身の徳が戻る迄、危ない事は避けて資金稼ぎに重点を置く。  日常的な戦いとしてリンゴ狩りからICE。最後はWW戦で締めた。現在の預金は9.14M。  耐性110.0 治療100.0 探知64.6 騎士道88.1→89.3 訓練進行70.63→70.76  引き続き日常的な戦いとして道場破り。主に芸者と赤悪魔。部屋が死体だらけになって、ルートが面倒になると、次の部屋へ。現在の預金は9.17M。  耐性110.0 治療100.0 探知64.6 騎士道89.3→89.6 訓練進行70.76→71.12   次に安全な狩場としてWasteに行ったが、かったるいし稼ぎもしょぼいので、早々に撤収。  耐性110.0 治療100.0 探知64.6 騎士道89.6 訓練進行71.12→71.13  その次はヘイブン鉱山のオーガロード。これもかたるくてしょぼい上に、ペットのゲージが動かないというトラブルがあり撤収。 耐性110.0 治療100.0 探知64.6 騎士道89.6→89.7 訓練進行71.13→71.22  Shame。第一層のアンクに跳んで、一層を一周し、ルーンを使わず三層まで。大物はケーブトロル数体、ポインズンエレメンタル1体、フレームエレメンタル3体。エアエレメンタルはまだ安心できないので行かなかった。  頑張った割には、騎士道0.1のみというのは悲しい。  耐性110.0 治療100.0 探知64.6 騎士道89.7→89.8 訓練進行71.22→71.97  安全なスキルアップの手段として有名なスライム浴を験して見た。20分くらいだろうか。地震を起こし続けるプレイヤ...

クーシーも二度死ぬ

 ヒスロスバルロン戦  治療100.0 探知64.8 騎士道87.8→87.9 訓練進行66.54→68.60  道場破り  治療100.0 探知64.8 騎士道87.9→88.1 訓練進行68.60→68.99  リンゴ狩り及び蟻クエ  治療100.0 探知64.8 騎士道88.1→88.2 訓練進行68.99→69.01  アンクペンダントやらセンチネルガードやら、背徳のダンジョンで貰えるレガシーなアーティファクト。ダブりまくっているし、あまり使う気にならないものばかり。  ゴミ箱に捨ててしまおう。  センチネルガード1500pt, アンクペンダント1500pt, 武勇の篭手1500pt。  L3地図も捨ててしまおう。250pt  現在クリーンアップポイントは9,336pt。有料アカウントなら、ポイントでアイテムが貰えるのだけど、今のところとりたてて欲しいアイテムがあるわけでもはない。  預金残高は9M超え。クーシー関連スクロールで、ちょっと散財したが、ほぼ取り返した勘定になる。蟻クエを頑張れば100Mくらいは簡単に貯まるのだけど、単調であまり面白くない。  クーシーのスキルが上がりにくくなってきたので、イルシェナーの謙譲のゲートへ行った。まず、いきなりプレイヤーが蜘蛛のパラゴンに殺され、徳の残りがヤバくなってきたので、居合わせたプレイヤーに蘇生して貰った。  馬もクーシーも生存していたので、そのまま戦闘を続行。とはいえ、極めて消極的な参戦。プレイヤーはインビジし、クーシーの好きに任せた。そのうちクーシーが視界からはずれ、見に行ったらクモに囲まれ苦戦していた。  プレイヤーもタゲられ、逃げ惑っているうちにクーシー死亡。  反省点として、こんな時にこそ名誉の徳を使うべきだった。クーシーの蘇生にペットエリクサーを買おうと思ったが在庫なし。ベンダー検索してみたが、150Mとべらぼうに高価なのが1本だけ。NPCだとスキルロスが痛いし、マラスでプレイヤーを探してみたが人が少なく、ヘイブンに戻って厩舎前で声をかけたプレイヤーに蘇生して貰えた。  あれだけのクモを相手にしたのだから、治療スキルが上がっているかと思ったのだが、ロスのみで元はとれていない。ペットの場合、100.0以上は上がらないのかもしれない。  治療1...

ボウラの事

 前からいるボウラに騎士道を入れたら強くなると思ったのだが、ボウラには騎士道は入らない。さてどうしようか。  ステータスと抵抗を上げるだけで、それで訓練ポイントを使い切ってしまう。  回復も少しは入れておきたい。  スペシャルムーブを入れるのなら、攻撃属性は物理のひとつしか持っていないから、IgnoreではなくてArmor pierceか。  ちなみにベースダメージは20-24、DPSは17(85/65)で現状で3スロットの限界を突破している。  なんやかんやで考えた訓練計画は以下の通り マナ160 SRT640 DEX150 INT160 ヒットポイント631 ヒットポイント回復10 マナ回復5 スタミナ回復10 冷気抵抗65 エネルギー抵抗75 炎抵抗80 物理抵抗80 毒抵抗65 Armor pierce  ボウラは盾としてしか考えていなかった。盾として使うのなら、上記のプロパティで3スロットに上げても、たいしたメリットはない。  もうしばらく様子をみる。    ボウラを2頭連れて、道場の芸者一人部屋で修行させた。帰りのゲートを開けなかったので、一旦外に出てゲートを開いた。こういうものなのか。戦闘そのものは問題なし。ヒットポイントが大きいので簡単には死なない。2体に襲われるとリコールについてこれないので危ないかもしれない。  スタミナ95 マナ49→55 DEX95 INT49→55 格闘94.2→94.9 戦術93.1→94.4 耐性59.7 解剖学92.3 瞑想38.3→49.6 集中60.9→79.6 訓練進行2.62  クーシー連れでヒスロスバルロン戦。途中でプレイヤー死亡。それでも自分に課したノルマの30Kは持って帰ってきた。クーシーは死ななかった。  治療100.0 探知64.8 騎士道87.6→87.8 訓練進行64.98→66.54

更正生活 高原ボウラ2SLOT増殖中?

 前の日にプレイヤーは死にすぎて、献身の徳を大幅に落とし、Follower陥落まであと1コマのところまで追い詰められている。しばらくは自制して、Knightを目指す事にする。  前日、落ちる前に最低限のリンゴ狩り。  ペットのブーストタイムを利用して道場破り。サーバーメンテタイム前にヘイブン鉱山でオーガロード退治。  治療99.8→100.0 探知64.8 騎士道86.6→86.9 訓練進行61.80→62.85  思いついて、高原ボウラを見に行った。いきなり現れたのが2SLOTだったので、クーシーで削ってから、一旦クーシーを厩舎に預けに戻った後、ボウラをテイムした。  以下、新たにテイムしたボウラのプロパティ。 ヒットポイント642 スタミナ93 マナ30 STR433 DEX93 物理抵抗58 炎抵抗38 冷気抵抗56 毒抵抗43 エネルギー31 格闘93.6 戦術91.9 耐性59.7 解剖学91.8 探知45.0 瞑想0.9 集中24.1  以下、既存の高原ボウラ ヒットポイント614 スタミナ125 マナ125 STR466 DEX125 物理抵抗57 炎抵抗30 冷気抵抗57 毒抵抗44 エネルギー34 格闘100.0 戦術100.0 耐性86.8 解剖学91.8 探知41.5 受け流し100.0 瞑想100.0 集中100.0  ヘイブン東で新しいボウラの訓練を始めようとしていたら、自主訓練中のメモリーカードみたいな名前のプレイヤーがいたので、誘ったらついてきたのでオークケーブからICEへ。誘ったプレイヤーはICEで一度死んだが、蘇生させてヘイブンに帰還。  高原ボウラはテイムしたての2スロットでも十分強い。旧ボウラと共闘させたが、特に危ない場面もなく乗り切った。  スタミナ93→95 マナ30→49 DEX93→95 格闘93.6→94.2 戦術91.9→93.0 耐性59.7解剖学91.8→92.3 瞑想0.9→37.3 集中24.1→60.0  厩舎の収容数の関係で、化け狐はリリースする。TOLを導入するという手もあるが、いずれにせよ、ペットが多すぎる。名前を元に戻した上で、フェルッカのデスパイス入り口に...

武士道とは死ぬ事と見つけたり

 勇島で失った耐性スキルを回復する為にシェイムでフレームエレメンタル、エアエレメンタルと対戦。今回は名誉の徳を使わなかった。  エアエレメンタルは2体までしか現れず、少し余裕があったので、島に渡りメイジと対戦。数が多かったので、少し戦って撤退。   耐性109.9→110.0 治療99.0→99.1 探知64.9 騎士道84.1 訓練進行51.12→53.08  その後、勇島観光。注意深くヒリュウの森を通過し、芸者道場を通り過ごし、北端の雪原は行ったばかりなので、スルーしてルンビの森へ。  一体ずつなら問題ないのだが、メイジやら忍者やらルンビに囲まれて、クーシー死亡。   耐性109.9 治療99.1 探知64.8 騎士道84.1→84.3 訓練進行53.08→54.08 その他スキルロス -0.1  道場でスキルロスのリカバリ。   耐性109.9 治療99.1→99.2 探知64.8 騎士道84.3→84.6 訓練進行54.08→54.35  耐性スキルをリカバリする為にシェイムでフレイムエレメンタル、エアエレメンタルと対戦させた。フレイムエレメンタルは問題ないが、エアエレメンタルは倒しきれなかった。危なくなり撤退し再度シェイム。  それでも耐性スキルはリカバリできなかったので、再び道場へ。赤悪魔と対戦させてみたが、グローブの破損が限界に達し撤収。結局、耐性スキルはリカバリできなかったが、騎士道が85.0を突破した。  耐性スキルは20時の献身の徳上げ以降のフェーム上げで回復できるだろう。  耐性109.9 治療99.2 探知64.8 騎士道84.6→85.2 訓練進行54.35→55.61  22時。献身の徳とフェーム上げの為のサキュバス戦。  第1戦、名声5381  耐性109.9 治療99.2→99.3 探知64.8 騎士道85.2 訓練進行55.61→55.89  第2戦、名声9861  耐性109.9 治療99.3 探知64.8 騎士道85.2→85.4 訓練進行55.89→56.12  第3戦、名声11181 名声10000達成後は耐性上げの為の鬼退治  耐性109.9→100.0 治療99.3 探知64.8 騎士道85.4→85.5 訓練進行56.12→56.49  勘違いしていたが...

勇島にてクーシー死す

 プレイヤーがKaze kemonoから毒を喰らい逃げ回っている間に、レッサーヒリュウに囲まれ、クーシーはお亡くなりになった。  ここのところ敵なしだったし、途中のツキウルフもばったばったと薙ぎ倒していたので、油断し過ぎていた。  治療99.1→99.0 探知65→64.9 騎士道83.8 訓練進行50.68→50.79 他0.1スキルロス  道場の芸者遊びでスキルロスの解消をはかったが、芸者相手では、耐性と治療の回復は無理だった。  耐性109.9 治療99.0 探知64.9 騎士道83.8→84.1 訓練進行50.79→51.12

エアエレメンタル戦からの生還と名誉の徳、オマケで誉島観光

 耐性110にも到達したことだし、Shemaのエアエレメンタルに挑戦。  前回、名誉の徳を使ったつもりで、確認画面でキャンセルしてしまっていたらしい。  今回は名誉の徳をしっかり使って、プレイヤーは襲われる心配なしに、クーシーをヒールで支援。  一対一なら支援なしでもクーシーは良い勝負をしそうなのだが、複数で襲い掛かってくるので、ヒールなしでは無理だろう。  名誉の徳が切れた時点でリコールアウトして撤退。これでトラウマがまたひとつ消えた。  名誉の徳は1コマ減っていた。どれくらいのサキュバス戦で取り返せるか。  治療98.4→98.5 探知65.0 騎士道82.1 訓練進行45.15→46.00  スキルアップは治療0.1だけでショボイが時間が短いから仕方がない。  30K回収したら一旦帰るという縛りの下、名誉上げと訓練を兼ねて、サキュバス戦。  第一戦、死んでしまったら意味がないので、無理して名誉は取りに行かなかった。道場3層目の階段下。  治療98.5→98.6 探知65.0 騎士道82.1→82.3 訓練進行46.00→46.35  第二戦、道場第二層階段前。  治療98.6→98.8 探知65.0 騎士道82.3→82.5 訓練進行46.35→46.81  第三戦、道場第三層階段前。10M程度稼いだところで、名誉の徳が上がったので、ここで終了して帰還。上がらなかったプレイヤーの魔法スキルも0.1だけ上がって、現在117.8。  治療98.8 探知65.0 騎士道82.5 訓練進行46.81→46.92  最後のサキュバス戦がちょっと物足りなかったので、武士道道場へ。  そこそこ強い浪人とか忍者が束になってかかってくるので、騎士道スキルが上がるかと思った。危ないのは周囲だけで、道場の中に入ると、浪人しかいない。  ここでも30Mちょっと稼いで撤収した。  治療98.8→98.9 探知65.0 騎士道82.5→83.0 訓練進行46.92→47.33  誉島観光に出かけようと思った。南の方は行った事がない。ヨモツ戦士が道を阻んでくる。以前はこれが出てきたら、とりあえず逃げていたのだが、クーシーは3体くらいに囲まれても問題ない。ヨモツの嫌なところはヤケに固い事なのだけど、クーシーはもっと固いらしい...

クーシー的日常、耐性110コンプリート

 道場での芸者遊びは金策にはなるが、スキル上げには向かない。  耐性109.5 治療97.9 探知65.0 騎士道80.4→80.6 訓練進行41.16→42.30  プロテクションは有効。スキル構成と装備の再検討が必要。物理抵抗と魔法耐性について増強の余地がある。  クーシーが雑魚相手や戦闘終了後にDivine Furyを多用するのはスタミナ不足解消の為か?  Divine Furyの消費マナは15で少なくない。  道場の最深層で鬼に出会った。これで道場の住人つの全てと手合わせした事になるはず。強さはバルロンと同じくらいか。クーシーが数体倒した。鬼の後、バルロンを数体倒して、回収したゴールドが30Mを超えたので帰還。  耐性109.5→109.7 治療97.9→98.0 探知65.0 騎士道80.6→80.7 訓練進行42.30→43.07  献身の徳上げをしたいのだが、前回から24時間経過していないのでできない。時間を記録しておく必要がある。  ここのところ、たびたび死んでいるが、大きな買い物はペットエリクサーどまりなので、収支は今のところ黒字。  クーシーのスキル上げにかかりきりなので、プレイヤーの魔法スキルが117.7から上がらない。  時間潰しにサキュバスで名誉上げ。既に最高位だがもしかしたら超えた分を貯めておけるかもしれない。30M稼いで帰還。  耐性109.7→109.8 治療98.0→98.2 探知65.0 騎士道80.7→80.8 訓練進行42.07→43.51  20時頃、献身上げが可能になったので、サキュバスで献身を行い、そのままフェーム上げ。30分強で完了。ゴールドも42Mほど持ち帰ったので効率は良い。  耐性109.7→110.0 治療98.2→98.3 探知65.0 騎士道80.8→81.7 訓練進行43.51→44.26  耐性110をコンプリートした。後は治療と騎士道。探知は意識的に上げるのは無理そうなので、死なせないようにするしかない。  献身は最高位まで7コマある。  サイクロプスダンジョンの下層に潜ってみた。テレポートの罠が散らばっている層まで辿り着いたが、何回も同じ部屋に跳ばされるので、諦めて帰還。  治療98.3→98.4 探知65.0 騎士道81.7→82...

荷物整理のはずが

 盾を貰って持て余したり、トレハンについていくつもりが行き遅れて、誰かの家について行って、判らない説明を脇で聞いていたり。  サイクロプスダンジョンに行って、リッチロードやそのパラゴンを殺しまくり、バルロンも殺したが、バルロンのパラゴンが出て逃げ帰ったり。  道場の一番下の一番奥の部屋まで行き、そこがバルロン部屋だという事を発見したり。  クーシーがWWにいとも簡単に勝ってしまうのに、ちょっと感動したり。  最後にクーシーが何故そんなに強くなったのかを確認したくて、芸者を対戦させてみたのだが、一撃のダメージは殆ど変わらない。手数は少し多くなっているような気がした。  WWに手間取らなくなったのは、耐性スキルが上がってきたからだろう。タイタンも赤子の手をひねるように倒していた。  あと、例のもっさりした挙動が影を潜め、まぁまぁしゃきしゃき動くようになった。  耐性108.9→109.4 治療97.5→97.8 探知65.0 騎士道78.4→79.9 訓練進行35.91→39.63  シェイムのエアエレメンタルと戦っているレプタロンを見た。対戦させようとやってきたのだが、勝てそうな気がしない。  フレームエレメンタルを2体だけ倒して帰還。嬉しい事に騎士道が80.0になっていた。  耐性109.4 治療97.8 探知65.0 騎士道79.9→80.0 訓練進行39.63→39.93  最後にもう少しスキルアップしたくて、道場最奥のバルロン部屋へ。偶然シェイムで見たプレイヤーがいた。  耐性109.4→109.5 治療97.8→97.9 探知65.0 騎士道80.0→80.4 訓練進行39.93→41.16

名誉の徳

 名誉の徳は使うと一定時間タゲられないという効用がある。最終段階まで行くにはサキュバスかバルロンあたりに相手をして貰う必要がある。いろいろ条件が厳しいので、メイジでペット任せでは難しいかもと思っていたのだが、ようやく名誉のKnightに到達した。  徳は使わなければ意味がないので使ってみる。使った後にまた復帰するのにどれほどの手間がかかるか知っておきたい。どこで使うを考えた結果、サンクチュアリに行く事にしたのだが、簡単にプレイヤー死亡。  敵と距離をとっているぶんにはタゲはこないのだが、触れてしまうとダメなのかもしれない。2回死んでしまったので、献身の徳は3度ほど徳上げしなくてはならない。せっかく整理していたバックアップがぐちゃぐちゃ。  名誉の徳は使ったにも関わらず、最高位のまま。日常的にサキュバス狩りをしておけば、簡単に落ちないという事であれば都合が良いのだけど、もっと験してみなければ判らない。  クーシーは前回と同じく放置して逃げ帰ったのだが、元気で帰ってきた。当然ながら馬は幽霊になっていた。  耐性108.8→108.9 治療97.5 探知65.0 騎士道78.0 訓練進行35.26→35.41  名誉の徳は最高位になっても貯められるのではないかと思い。再度サキュバス狩り。クーシーが浪人に手間取っている時に、サキュバスに戦いを挑みプレイヤー討ち死に。  よく死ぬ日だ。  耐性108.9 治療97.5→97.6 探知65.0 騎士道78.0→78.4 訓練進行35.41→35.91

装備の見直しと整理

 プレイヤーの死因の第一位は、重量オーバーで動けなくなって逃げ切れず死亡というパターン。スタータススクロールでHPを増やしたので、以前に比べればマシにはなったが、今でもなくはない。  重量だけではなく、アイテム数オーバーで装備の変更ができず、見当違いのスペルブックで戦う破目になる事も多い。  初期の頃、愛用し頼りにしていた装備はなかなか捨てられない。将来使うかもしれないととっている装備。まるっきり使うあてのないアーティファクト。  クライアントのマクロには装備が登録できるので、目的に応じた装備を何種類か設定してある。これがなければ、着替えられない。  既に陳腐化してしまったマクロもあるので、それらは削除してしまうべきだろう。  マクロ登録していない装備は現在使っていない装備なので、隔離して整理すべきだ。  装備は大きく分けて四つある。頭装備を中心にして構成している。 伝説級の魔法使いの帽子:貰い物の帽子なので捨てられないが、最も古い装備。抵抗がオーバークォリティになってしまうので、近頃は殆ど使っていない。 麦わら帽子:秘薬コストがついている中級マジックの帽子。普段着用。普段着そのものが、アイテム多すぎで使えていない。同じようなものがありそうでない。 ナイトアイ:FC/RCを稼ぐための装備。一世代前の装備。 恵みの護り:耐性+10があり、これを使って見掛けの耐性を120にしている。自己修復付きで修理の必要なし。  上記の4つ意外に八徳装備がある。  魔法使いの帽子と麦わら帽子はバリエーションの必要はない。  プロテクションを前提に物理抵抗を上げた装備が必要。  献身の徳をとった後、フェーム上げで赤悪魔と対戦した。装備はそのままでプロテクションを験し、確かにこちらの方が生存率は上がりそう。物理抵抗が63になってしまうのが難点。  フェーム上げ後のクーシーの状態。  耐性108.5→108.8 治療97.5 探知65.0 騎士道77.0→78.0 訓練進行34.12→35.26  荷物持ちキャラの荷物を少しずつ整理し、使わなくなった装備を移すようにする。当面の目標は100以内にアイテム数を抑えるようにする事。    

サンクチュアリ

 サンクチュアリにてリベンジ戦。  クーシーは勝利した事になるのだろうが、プレイヤーは追い詰められて討ち死に。  定宿に戻って、ログオン/ログオフでまだ元気なクーシーと幽霊になってしまった馬を呼び戻した。  倒した敵は数知れず。あれだけ倒せば死んだプレイヤーも本望だ。  たぶん荷物はアイテム数からするとルートされていないはず。  保険金がもったいないし、献身の徳が落ちてしまうのはもっと困るのだが、資金にはまだ余裕があるし、徳の件は道場に1時間ほど篭ればフェーム1000くらいすぐにたまってしまう。プレイヤーが死ぬのを怖がり過ぎると、次のステージに行けない。  それにテイマーとしてペットの訓練ばかりでは面白くない。メイジとしても遊ぶことにする。  耐性108.1→108.5 治療97.4→97.5 探知65.0 騎士道76.5→77.0 訓練進行33.79→34.12  

サキュバス戦

 サキュバスにこだわっていたのは、名誉の徳が欲しかったから。だからこそ悪魔特攻のスペルブックも買ったのだが、思ったほど効果はなくペットなしでは勝てる気がしない。   クーシーにとってサキュバスは強敵ではなくなった。騎士道の威力を向上させるのにも、カルマは上げておくべきだ。プレイヤーとペットいずれにのカルマが参照されるのか不明だが、ペットが使う騎士道ならペット自身のカルマと考えるのが妥当だろう。カルマ、フェームともにサキュバスはバルロンと同じ、スキル上げの為にはバルロンの方が効いているようだが、名誉上げとなるとプレイヤーが死ぬ可能性が高くなる。  名誉上げの為には、クーシーは毒を使わないので都合がよい。名誉の対象だけを指定して、後はクーシーに丸投げでも徳は上がる。但しプレイヤーが現場から遠くは逃げ出してしまうと、徳は上がらない。ただ道場では同室にいる限り、一応は上がるようだ。  結局、この日は名誉上げにこだわり過ぎてプレイヤー死亡。荷物を整理して保険代を浮かす事を考えなければ。  耐性106.9 治療96.8 探知65.0 騎士道72.8 訓練進行28.11  騎士道スキルが上がらなくなってきたと思っていたが、騎士道を軽々しく使わなくなっているようだ。使ったところで、今のところそんなに大きな効果を発揮しているとは思えない。自己ヒールを使うくらいなら、治療スキルを上げてほしい。  ボーナスダメージは、少なくとも騎士道84以上は必要、103以上あればArmor IgnoreとEnemy of Oneのコンビネーションで上限である3倍のダメージを期待できるらしい。  その後、延々サキュバス狩りを続け、名誉の徳は最後の1コマまで上がった。その1コマがなかなかなのだが、2コマか3コマは上がった事になる。道場から回収したゴールドは120Kくらい。蟻クエをサボっているが、保険代の元くらいはとっている。  後半は、プレイヤーもサキュバスの一撃くらいでは即死したりしないので、隠れたり逃げたりではなく、積極的に応戦。浪人とサキュバスの部屋ではやばくなってもなんとか逃げきれる。また、たとえ応戦中であっても間にクーシーが入ってくれる。  耐性108.0 治療97.2 探知65.0 騎士道76.3 訓練進行32.09  道場ばかり飽きてきたので、...

まだGドラには敵わない

 リンゴを獲りにいった後、ヒスロスでバルロンを無難に何体か倒し、その後デーモンテンプルへ。Gドラは一体だったが敵わなかった。道場のサキュバスでリハビリ。サキュバスには手間取らなくなった。  耐性106.5 治療96.6 探知65.0 騎士道70.6 訓練進行26.56

調教と動物学

 指輪に調教15, ブレスレットに動物学20で、見掛けのスキル値を調教、動物学ともに120としていたのだが、ブレスレットの方が短命で、すぐに修理が必要になってしまうので、短命ではない動物学15に交換した。  動物学のスキルが落ちるとクーシーの機嫌の悪化速度が早くなった。108以上だからいいというわけではないらしい。  装備とスキル構成の見直しが必要だ。

クーシー、ヒスロスで死んで治療スキルアップ

 ネズミーランドの後、ヘイブン鉱山のオーガロード。物足りなかったので、ヒスロスのバルロン。  ネズミーランドでクーシーが死んだ時、ゲージが動かなかった。ヒスロスでも同じ事が起こり、クーシーの状態を見誤った。ヒットポイントが削られているのに気づかず、クーシーをまた死なせてしまった。  ただ悪い事ばかりではない。スキルロスはあったが、耐性と治療スキルの両方が上昇していた。  耐性106.1 治療96.3 探知65.1 騎士道70.1 訓練進行23.71  リハビリはどうするか、例によって道場か。それともヒスロスにリベンジしにいくか。その前にクライアントを再起動させる。  リハビリは道場のサキュバスに相手をして貰った。  耐性106.2 治療96.6 探知65.1 騎士道70.6 訓練進行24.27  スキルロスは解消されあれだけ上がらなかった耐性と治療も上昇した。やはり死ぬところまで追い込まないとダメなのか。

ネズミーランド戦

 ICEにあるラットマンのキャンプ。目立たないが、奥に入ると沢山のラットマンがいる。ここに攻略したかった。  クーシーを連れて突入。プレイヤーは即インビジ。後はクーシーに任せた。クーシーは無数のネズミに囲まれて矢を受けた。ゲージが動かないので、安心していたのだが、クーシーは死亡していた。  4スロットの訓練を終了して最初に負けたのがネズミの大群だなんて。いつか必ずリベンジする。  訓練進行だけ22.02に上がり、後は全スキル0.1のロス。  その後、道場でクーシーのリハビリ。探知と治療を除いてスキルロスはリカバリした。  探知は仕方ないとしても、治療は上がらない。  耐性106.0, 治療96.1, 探知65.2, 騎士道69.3, 訓練進行23.01  リベンジ戦。  クーシーを放置したのが間違いだったと反省。ある程度ネズミの数を削いだ後、クーシーが危なくなる前に一旦リコールで外に出て、改めて攻め込むという作戦を考えた。  プレイヤーがネズミに見つかって逃げ惑うという場面もあったが、なんとか作戦は成功し、ネズミーランドの制圧に成功した。  思えば、前回はネズミのアーチャーを放置していたのが不味かった。クーシーの体力を過信し過ぎていた。ネズミごときにと考えたのが敗因。今回はプレイヤーでアーチャーを狙い撃ちして、クーシーのダメージを前回より抑えたのが勝因だろう。  制圧したからとって、特に何があるわけでもないのだが、一応満足して気が済んだ。  あと、あれだけ上がらなかった治療スキルが96.2に復帰していた。  治療96.2, 騎士道69.5, 訓練進行23.06

ヒスロス、ルーンの焼き直し

 ヒスロスのバルロン。ここで何回か死んでいる訳は、ルーンを焼いた場所にガーゴイルが複数湧いているからだ。場合によってはバルロンもやってくる。それで、ルーンを階段下、扉の手前で焼き直す事にした。ヒスロスの入り口からは遠いので、いちかばちか既存のルーンで跳んだのだが、プレイヤーがガーゴイルに殺された。同じ事を何回やっているのか、、、。  まぁプレイヤーが死んだところで、スキルロスが発生するわけではない。アイテムをルートさえされなければ、30Kちょっとの保険金を失うだけだ。今更たいした金額でもない。献身の徳を失うのはつらいが、最低階位まで落ちてさえいなければ、フェーム上げに前ほど苦労はしない。  言い訳はそれくらいにしておいて、とりあえずルーンは焼きなおした。クーシーは強くなってしまって、スキルアップするにはバルロンくらいを相手にしないとどうしようもない。サキュバスより効率は良いだろう。イルシェナーのサイクロプスダンジョンにもバルロンはいるが、時々出てくるバルロンのパラゴンはちょっときつい。それに台の上に乗られると、遠距離攻撃の手段を持たないクーシーにはどうしようもない。  その後、バルロンと戦闘を繰り返し、調子に乗ったプレイヤーがクーシーにタゲが行く前にバルロンに一発食らわせて、返り討ちにあい、献身がFollowerに落ちてしまうという悲しい出来事があったりしながらも、クーシーが死ぬ事はなかった。  耐性105.7 治療96.2 騎士道68.2 訓練進行21.96

次の段階へ

 Gドラには負け、エアエレメンタルとは対戦もさせてないが、miasmaとレプトロンには勝てた。赤悪魔やタイタン、サキュバスは雑魚扱いになってきた。  クーシーを成長させる為の対戦はこの辺りで終わりにする。スキルの上がり幅も小さくなってきて、耐性・治療・騎士道の三つのスキルをコンプリートする事だけを目的にゲームを続けるの味気なくなってきた。これ以降は、気がつけばコンプリートしていたという事で良いだろう。グローブは既にボロボロで一日に何回も修理している。  クーシーは最終的には5スロットまでもっていくつもりだが、5スロットにしてしまうと、戦闘時に騎乗できなくなってしまう。トレハンに同行するのが目的ならそれでもいいが、知り合いのトレジャーハンターはこの数日姿を見せないし、いつまでも今までの関係が続くわけではないだろう。  強力なペットを育てている目的は、UOの世界での行動範囲を広げる事。当面はブラックソーンのダンジョン。  ペット召還クリスタルを持っていたのだが、どこかで死んだ時にルートされてしまったらしい。クリスタルをもう一度獲りに女王蟻を倒しにいくか、手持ちのペットを一頭リリースする必要がある。いずれにせよ、ペットはいつか減らす必要があるので、化け狐をリリースするしかないか。  装備も整理する必要がある。必要ない荷物を持ちすぎてる。八徳装備を何セットも揃えても仕方がない。使わない装備は処分した方がいい。行動範囲が広がれば、今までお宝だと思っていたものは、もうお宝ではないだろう。

miasma戦

 miasmaに先客が居なかったので、クーシーに戦わせてみた。  クーシーはmiasmaに勝てる。プレイヤーからの支援なしで勝ち続ける事ができるかどうかは疑問だが、簡単に負ける事はない。  ユニコーンと比べてどちらが楽かと言えば、毒無効のユニコーンの方が気楽だ。クーシーは毒を喰らうし、状態異常にも陥る。remove curseを使っているようには見えず、戦闘を優先している様子だった。  毒を喰らった時、プレイヤーから解毒をかけても、cureが発効する前にmotal atackを喰らっているような気がする。ただ毒を喰らったままでも状態異常が解けた時は、既に毒が消えていた。  HPは削られるが、Pet Low Lifeは出なかった。5~6頭倒したところで、ミノタロウスのタゲがプレイヤーにきそうになったので、早々に切り上げた撤収した。  耐性、治療は変化なし。騎士道は65.7→65.8に上昇。訓練進行状況17.05→17.48  miasmaは気になっていたので、確認できて良かった。 

道場でフェーム上げ

 リンゴを調達してから、道場でフェーム上げ。  地下1階の赤悪魔の部屋で、献身の徳を取ってから、延々とフェーム上げ。フェームを上げる事が目的なので、プレイヤーも積極的に戦闘に参加。ここではクーシーはプレイヤーからのヒールなしでも余裕で戦うし、プレイヤーも余程のことがない限り赤悪魔程度で死ぬ事はない。フェームは12000近く迄上がった。  耐性104.2→104.7 治療95.4→95.5. 騎士道60.5→65.7 訓練進行状況13.27→17.05

ヒスロスにてプレイヤーは2回死ぬ

 あまりに抵抗・治療が上がらないので、ヒスロスのバルロンの元に跳んだ。  このルーンは危険だという認識はあったのだが、今のクーシーは強いからという驕りと油断があった。  確かにクーシーは強かった。プレイヤーが逃げ惑って2度死んでいる間も、クーシーは生き残っていた。  最終的にはバルロンの部屋の片隅で、そっと自己蘇生した。蘇生すると、バルロンに打ち勝ったクーシーが寄り添ってきた。やけっぱちで、そのままクーシーが戦い続けるのを見ていた。  バルロンは何体か倒すと湧かなくなってしまい。あとはガーゴイルばかり。面白くないのでリコールアウトして撤退。死んだ愛馬も幽霊になってついてきた。  耐性103.9→104.2 治療95.3→95.4 騎士道56→59.3 訓練進行状況12.07→13.27  元が取れた気はしない。  その後、保険金損失補填の一助として道場の芸者達に募金を募ったら22K集まった。  すべてクーシーに任せきりだったが、これくらいでは、耐性も治療も変化なし。  騎士道は60.5になり、訓練進行状況は13.90になった。  騎士道が入ってからは、いろんな技を繰り出すようになったので、クーシーの戦いを評価できない。ヒスロスのバルロン部屋に放置しても死なないので、随分強くはなっている。  

クーシーの訓練:騎士道、ヒットポイント、マナ

 騎士道を導入して、残りの訓練ポイントをヒットポイントとマナに割り振った。ヒットポイント、マナともに上限値に過ぎず、いずれも回復値の方が重要だと思う。帳尻合わせの結果、特にヒットポイントへの追加は微々たるものになったが、現状では特段の不足を感じてはいないので良しとする。  訓練メニュー終了後、即5スロットへの育成のための訓練を開始した。  道場1層の芸者と赤悪魔の相部屋。騎士道は初めから積極的に使っている。騎士道のスキル値を確認したら40.9だった。0からのスタートではなく40スタートらしい。  群がってくる敵を早く倒せるようになったようだが、マナは枯渇気味になった。マナに余裕ができると騎士道を使っているようだ。  毒は治療ではなく騎士道で解毒している。3種類以上の騎士道は使っているようだが、騎士道には詳しくないので、何を使っているか判らない。  耐性102.1→102.9 治療94.3→94.6 騎士道44.9, 訓練進行状況1.46  クーシーが使っている騎士道の技が何か判らなかったので、荷物番のキャラが騎士道を持っていたので、験してみたら、Divine Fury と 掌のエフェクトが出る Enemy of One である事が判った。他にも使っているようなのだが、騎士道が良く判らないので使いこなせなかった。  治療スキルが上がらなくなる心配があったが、杞憂だったようだ。  その後、再度道場に戻り、前庭で少し戦い、一人部屋が空いていたので少し金策し、芸者と赤悪魔の相部屋でスキル上げ、今回は放置はせず、積極的にヒールをかけた。ヒールをかけてやらないと、すぐにマナが枯渇し、騎士道もイグノアも使えない状態になってしまうようだ。  短命で使いこんだグローブに重大な損傷というアラートが出て撤収した。グローブはそろそろ限界かもしれない。  耐性102.9→103.2 治療94.6→94.8 騎士道44.9→47.9, 訓練進行状況2.92  サイクロプスダンジョン。タイタン等のパラゴン数体、レースのパラゴン一体、バルロン数体。回収したゴールドが20Kを超えたので撤収。  耐性103.2→103.4 治療94.8→94.9 騎士道47.9→49.7, 訓練進行状況2.92→4.51  サンクチュアリ。クーシーの訓練メニュー終了を祝う...

クーシーの訓練:Armor Ignore

 訓練メニューから、Armor Ignore を適用。道場の芸者二人部屋で効果を確認。  攻撃ダメージ100台が出るようになった。判り易い効果。マナ枯渇を心配していたが、イグノアはマナに余裕のある時に繰り出すようで、芸者相手ではマナの残量は安定していた。敵に大きな打撃を与える事で、結果的に相手から喰らうはずだった打撃を低減し治療に使うはずのマナが節約できているのかもしれない。  道場で20Kほど稼いできた後のスキルポイントは以下の通り。  戦術107.8→109.2 耐性101.5→101.5 解剖学108.9→109.4 治療93.9→94.1  その後、サイクロプスダンジョンに出かけたが、戦闘は随分安定し、マナの残量にも余裕が出てきた。イグノアを使う事で短時間で決着が着く事が大きいのだろう。  戦術109.6, 耐性101.7, 解剖学109.6, 治療94.1  サンクチュアリでスキル上げを兼ねてイグノアの効果を確認  戦術109.9 耐性101.9, 解剖学110.0, 治療94.1  解剖学はコンプリートした。治療が上がらない。miasma辺りで強い毒でも浴びないとダメか?  再び道場に戻り、芸者一人部屋でスキル上げ、解剖学に引き続き戦術110.0もコンプリート。耐性と治療は変化なし。  Shameでフレームエレメンタルと対戦。緒戦はクレイガーゴイルを2体倒した直後にフレームエレメンタル×2と対戦。支援なしでなんとか勝てた。ヒットポイントはかなり削られた。何故か、フレームエレメンタルにはイグノアは使わない様子。マナ枯渇かなと思って調べてみたが、そうでもなかった。7~8体は倒した。  耐性102.0, 治療94.2  騎士道を導入する前に治療スキルをもう少し上げておきたい。  オークケーブでリンゴ狩りの後、サイクロプスダンジョン。  バルロンを数体倒した後、パラゴンが出た。位置取りが悪かったので無理せずにリコールで撤退。  耐性102.1, 治療94.2  道場の芸者二人部屋が空いていたので、金策を兼ねて治療スキル上げ。湧きが早く、クーシー同伴だとルートする余裕がある。20Kほど回収して撤収。  耐性102.1, 治療94.3  せめて治療スキルを95まで上げたかったが、きりがないので騎士...

道場で名声上げ

 道場で赤悪魔相手に献身の徳を得て、その後引き続き名声上げ。  名声は一時間足らずで11440。騎士道はカルマを要求するらしいので、ついでにカルマも記録しておくと、現在22607。これはプレイヤーのカルマだが、ペットのカルマは調べようがない。赤悪魔ではカルマは上がらず、サキュバスを倒すとカルマは上がる。強敵を倒しているのは、クーシーだから、プレイヤーのカルマ上昇分以上をクーシーは稼いでいるはず。  戦術106.6→107.8 耐性101.1→101.5 解剖学107.7→108.9 治療93.9→93.9 探知65.3   クーシーの訓練は大詰め。アーマーイグノアを入れ、効果を確認した後、騎士道を入れ、その後ヒットポイントとマナを追加して訓練を終了する。治療スキルについては、自然に上がってくるのに任せる。

クーシーの訓練:スタミナ回復5

 スタミナ観察の為に道場で修業した直後のスキルポイント  戦術103.1→104.4 耐性101.1 解剖学106.1→106.4 治療93.6→93.7  保留する意味がないので、スタミナ回復5を適用。これでどう変わるか。  適用前と同じく道場で芸者相手の修業。修行のスキルポイントは以下のとおり  戦術106.6 耐性101.1 解剖学107.7 治療93.9  解剖学で観察する限り、あまり違いがはっきりしない。戦闘が始まると「あんな俊敏に動く人を見たことがありません」になり、「超人的な~」のままという事はない。  「超人的な~」に戻るの早いかというと、そんな気がしないでもないが、客観的に計測てきるわけではないので、あくまで気のせいのレベル。  ただ、肝心の相手に与えるダメージなのだが、これもムラが多く客観的な事実ではなく観察した感じなのだが、適用前は与ダメは40くらいの事が多く、たまに50台、ごくまれに60が出る程度だったが、適用後は50台や60も出る頻度が確実に高くなっている。  ダメージに関係するスキルとして、別に戦術が2.2、解剖学が1.3上がっているが、これが与える影響はせいぜい1.8%程度であり、頻度の問題ではなく、ダメージのベースとなるパラメータだ。  5スロット移行時は、少なくとも5、余裕があれば10を追加して、10~15にすべきだ。  久し振りに鷹を厩舎から出して、道場で戦わせてみた。  3スロットの鷹は、道場の芸者と十分戦える。1対2でも負ける事はない。クーシーとは違って、適切にヒールをかけてやる必要はあるのだが、妙に強い。この強さの原因はスタミナ回復にあるのではないかと思う。  鷹のスタミナ回復は30。ヒットポイントが15でマナが30。回復系に訓練ポイントを大幅に割いている。そのかわりにSTRとヒットポイントは350/320と慎ましい値にしている。毒を使うので、INTは420だ。  スタミナ回復30なら「超人的な~」に張り付いているかと思ったのだが、確かめてみたらそんな事はなかった。つまりスタミナの余裕分は戦闘に注ぎ込んでいるということ。  クーシーでスタミナ回復30で、ヒットポイント50~60が常に稼げるのなら、検討の余地はあるのだけれど、そうなる保証はないのが悩ましい。無難な値は15までか。

デーモンテンプルでクーシーが死亡した件とスタミナ回復の考察

 修行場所に迷って、デーモンテンプルへ。弱い相手では修行にならなくなってきている。Gドラでも瞬殺される事はないはず。いざとなったら、リコールで逃げればいいと思っていたのだが、現れたのは2頭のGドラ。一頭ならなんとかなったかもしれないが、二頭は無理。リコールアウトしようと思ったら、タゲがこっちにきて、リコール失敗。クーシーは死亡。ルナで名前を知っているプレイヤーに蘇生してもらった。  戦術101.9, 耐性100.5, 解剖学105.5, 治療93.4  スキルロスのリカバリは勝手知ったるICEで、軽く一周したら回復できた。  戦術103.1 耐性101.1, 解剖学106.1, 治療93.6  99.9から100.0への回復は手間だが、100.0を超えてしまっていたら、簡単に回復してしまうように感じるのは気のせいか?  スタミナ回復の目安を決めておく必要がある。解剖学を使用した時、前半の文言がヒットポイント、後半の文言がスタミナの残量を表現している。  WEBの情報によると、STRとDEXと解説されているが、実際に観察してみると、戦闘中は変動するので、STRとDEXという事はないだろう。STRとDEXは変動しない。また、絶対量なのかパーセンテージかが不明だが、ヒットポイントのゲージと見比べると、パーセンテージだろう。  それぞれ101以上だと、「超人的な~」という表現だが、クーシーでヒットポイントが100を切ってしまうと、既に追い込まれている状態なので、ほとんど意味はない。  「超人的な~」の次は、スタミナの場合、「あんな俊敏に動く人を見たことがありません」になる。今のクーシーは連戦が続くとこの表現になる。  その下は90以下で「風のように俊敏」という表現になるが、これは今のクーシーでは見た事がない。  道場で階段下の芸者二人部屋で、観察してみた。戦闘が始まると、大半の時間が「あんな俊敏に動く人を見たことがありません」になり、時々「超人的な~」に戻るという感じ。リンゴ狩りでオークケーブに行った時もついでに観察してみたのだが、オークロードを2~3頭まとめて倒した時も「あんな俊敏に動く人を見たことがありません」になっていた。  但し回復は早く、いつまでも「あんな俊敏に動く人を見たことがありません」になっているわけではない。  ス...

クーシーの訓練:戦術110

 ペット訓練も少し飽きてきたので、戦術のPSCを入れてしまおうと思う。110は1.2Mで複数枚売られている。115の最低価格は4.25M。金額より訓練ポイントが痛い。  現在のスキルポイントは以下の通り。  耐性100.2→100.5 治療92.8→93.4 解剖学104.7  弱い相手といくら戦わせても、耐性や治療は上がらない。解剖学の効果は実感できるほどではない。解剖学と戦術の両方が110になれば、打撃力が一割程度上昇するはず。芸者相手では40前後からだが、これが45前後になる勘定だ。  解剖学のPSCを購入したショップで1.198Mで売っていたので、それを買ってきて適用した。これでスクロール関係は終了。それにしても、格闘110より戦術110が高価というのは納得できない。  今後の予定は、 スタミナ回復5 Armot Ignore 騎士道 ヒットポイント564→567 マナ275→320  の順で作業を進める。  スタミナ回復は適用前後の変化を確認したいので、現状をもう少し観察してから適用する。  Armot Ignoreは解剖学と戦術が100になって、その効果が確認できてから、騎士道はArmor Ignoreの効果を確認してからという事になる。ヒットポイントとマナは騎士道と同時でよい。  

クーシーの訓練:解剖学110

 耐性と治療を上げるために、ヒスロスのバルロンやサイクロプスダンジョンやサンクチュアリやらを回り、耐性は100まで上がったのだが、ペットのブースト時間にぶつかって、ちょっと欲張って道場へサキュバス狩りに行った。  クーシーにとってはサキュバスはたいした事のない相手なのだが、プレイヤーにとっては強敵。ちょっと小銭を持ってかえろうと、インビジを解いたところで、タゲられて死亡。  耐性100.2 治療92.8  資金が保険代で消えてしまう前に、解剖学110を入れてしまう。768,888也。待てば500K以下になったかもしれないが、差額は蟻クエ3回分と考えるとたいした事はないが、保険代8~9回分と考えると高い。  5スロットに移行する時、解剖学か戦術のいずれかをアップグレードするとしたら、解剖学。ダメージは戦術の方が高いのだが訓練ポイントのコストが高く10倍になる。

サンクチュアリにて、クーシー死亡

 治療スキルが上がらないので、どこかいいところがないか考えて、まず原人洞窟に行ってみたが、ぜんぜんダメで、サンクチュアリに行ってみた。  入り口すぐのとこにあるタイタンが見張っているキャンプで、最初袋叩きにされたが、クーシーはヒールもなしに無事生き残った。ほぼ壊滅させて、次のガーゴイルがいる辺りで、クーシー死亡。Low Life Petが長く続くのでヤバいと思って、ヒールで介入したのだが、間に合わなかった。その直前のマナは35くらいだった。マナ切れの悪いパターンだ。  なにかと物入りな日だと思いながら、ペットエリクサーを購入した後、時間待ちの間、ヘイブン銀行前とルナの厩舎前に行ったら、ルナでプレイヤーが蘇生してくれた。そのプレイヤーが苦手としているギルドのメンバーだったのでちょっと複雑だったが、みんながみんなPK大好きというわけではないのだろう。  耐性95.0 治療91.6 その他スキルロスで0.1ダウン。  その後、スキルロスのリカバリの為、道場の赤悪魔と芸者が混在する1階の大広間。  スキルロスはそんなに時間がかからず解消された。  耐性95.3 治療91.7  治療は死ぬような目にあわせないとダメなのかもしれない。  その後、再びサンクチュアリ。入り口で袋叩き。このパターンは決まっていて、タイタン、オーガ、オークブルート、オークロードあたりと、オークの弓が2体。これで、クーシーが死ぬ事はない。ヤバくなったところで、ヒールをかけてやっても間にあう。  あまり、深入りせずに帰ってきた。治療は少し上がった。それから、献身の徳がそろそろ積めるかを確認するために、道場の赤悪魔の間に行ったが、まだダメだった。それでクーシーの修行という事にしようと思ったが、あまり修行にもならないので、悪魔特攻のスペルブックを取り出して、一緒に戦う。やはり、こちらの方が面白い。  耐性95.8 治療92.0  更にその後、献身の徳積みが可能になったので、道場で赤悪魔に献上し、そのまま赤悪魔、芸者を惨殺し、フェーム上げ。これまではICEでオークロードやWW, Ice fientを相手にしていたのだが、赤悪魔の方が湧きが早いので、フェーム上げも早く終わった。これまでは半日近く掛かっていたのが、1時間程度で終了。  ICEで延々とオーガロードを倒してい...

パラゴンのリッチロードに2回殺される

 またもや、サイクロプスダンジョン。  バルロンの沸く部屋は懲りたので、その手前にあるリッチロードの沸く部屋。  リッチは苦手なのだが、レジ上げに良さそうなので、しばらく粘っていたら、リッチロードのパラゴンが出た。  クーシーは頑張っていた。むこうにはレイズが数体ついていて、レイスまみれになりながらも、クーシーが買った。時間を置かずにまたパラゴンが出て、クーシーが危なくなった時にヒールをかけたら、こちらがタゲられた。この時はクーシーがリッチロードに襲い掛かって、なんとか逃げられた。そしてあまり間を空けずにまたパラゴン。  クーシーとリッチロードのヒットポイントの削りあいはほぼ互角。Low Pet Lifeが出るとつい焦ってしまうのだが、マナさえあれば、クーシーは立ち直る。  危なくなって、クーシーにヒールをかけたら、殺された。自己蘇生して様子を見たら、またLow Pet Lifeが出ていたので、ヒールをかけようとして、また殺された。  結局、クーシーは勝ち残ったのだが、助け舟のつもりのヒールがどこまで効いたのかは不明。一切手出しをしなくても勝っていたかもしれない。  耐性94.0 治療91.6  その後、道場の赤悪魔の間で、フェーム上げの要綱演習を兼ねて修行。ガード命令を出して放置。名声は現在1461だが、それでも赤悪魔を倒すと上がっているようだ。30分以上放置したと思うが、クーシーはプレイヤーからのヒールなしでも問題なし。  耐性94.6 治療91.6  治療が上がっていない。もっと痛めつけなければダメなのか。  

過去に訓練したペット達

森林狼(2スロット) ヒットポイント:210 スタミナ:150 マナ:182 STR:200 DEX:150 INT:150 バードスキル何度:89.6 スタミナ回復:30 物理:65 ファイア:65 冷気:65 毒:65 エネルギー:65 物理ダメージ:100 ベースダメージ:9-12 アーマーイグノア   鷹と前後して訓練した昔なじみのペット。  ペット訓練に慣れていなかったので、今みるとむちゃくちゃ。  3スロットに上げる時、調整すればいいと思って、かなり適当。  スタミナ回復が30なのは、ヒットポイント回復はプレイヤーがヒールをかければいいと考えて、入れなかった。マナは魔法も使うわけではないので、必要ないと考えた。  反省点としては、スタミナ回復に360ポイントも使うのなら、STRをもう少し大きくするべきだった。 鷹(3スロット) ヒットポイント:320 スタミナ:150 マナ:388 STR:350 DEX:150 INT:420 バードスキル何度:106.5 ヒットポイント回復:15 スタミナ回復:30 マナ回復:30 物理:80 ファイア:65 冷気:65 毒:80 エネルギー:65 物理ダメージ:100 ベースダメージ:14-19 毒  奇跡の小動物。何故か強い。1→2の時、訓練ポイントが2000以上あったように思う。  1スロットから2スロットに上げた時、思いのほか強くなってびっくりした。  3スロットではヘイブンのオーガロードとマトモに戦えるほどになった。 レッサーヒリュウ(2スロット) ヒットポイント:300 スタミナ:150 マナ:318 STR:300 DEX:150 INT:320 バードスキル何度:106.5 ヒットポイント回復:15 スタミナ回復:15 マナ回復:15 物理:80 ファイア:80 冷気:30 毒:65 エネルギー:30 物理ダメージ:100 ベースダメージ:18-23 Dismount/Grasping Claw 格闘103.4  テイムした初めての大物。鷹や狼とダブらない特技を入れようと思ったのだが、Dismount/Graspin...

クーシーの訓練:耐性と治療のスキル上げ

 ファンダンサー道場の赤悪魔、サキュバス、3層散歩。  シェームのフレームエレメンタル。  サイクロプスダンジョンでタイタンのパラゴンなど。  耐性89.3→91.8, 治療90.4→91.2, 探知65.5  攻撃系メニューを追加する誘惑に強くかられている。しかしながら、ダメージを受ける前に相手を倒すと治療スキルは伸びないし、魔法を放ってくる相手を放つ前に倒すと耐性スキルが伸びない。せめて両スキルが100になるまで我慢する。  赤悪魔はフェームが高いらしくて、道場の赤悪魔を倒していたら、フェームは1000を超えていた。  ペット訓練でスタミナ回復を入れていないプレイヤーがいる理由は、戦闘終了後ペットの状態を確認してもスタミナが低下している事がないからだろう。  戦闘中の状態を動物学で確認しても判らないのだが、解剖学で確認すると、道場の赤悪魔の間で戦っている時でも、100以下に落ちている事があった。  スタミナの低下は攻撃速度が低下する。それが押し込まれるきっかけになる事もある。赤悪魔の魔で囲まれた程度では、100以下に低下する事のない値をスタミナ回復に設定したい。スタミナの場合、分母が小さいので、そんなに大きい値を設定する必要はないと思うので、5を設定して様子を見る。  その後もサイクロプスダンジョンと道場で修業を続ける。トリトンのパラゴンとサキュバスなら問題なく倒せる。攻撃系のスキルは格闘以降追加していないが、強くなっている。  耐性93.5 治療91.6 探知65.5

クーシーの訓練:耐性110

 耐性110のスクロールを買ってきた。358K也。  耐性上げの為にICEでエレにまみれ、Shameでフレームエレメンタル、サイクロプスダンジョンでタイタン。  耐性88.8→89.3, 治療90.2→90.4, 探知65.6, 受け流し109.1→110.0  耐性と治療のスキル上げの為には、攻撃系の戦術と解剖学を後回しにしたのは正解だったかもしれない。  騎士道のパワースクロールについては、105.0が市場に出れば購入して適用する。出なければ、スロット5に移行してから、110以上を適用する。騎士道の場合、110と115の価格差はさほど大きくない。(110:250K-300K, 115:325K-980K)

サイクロプスダンジョンでまた死亡

 クーシーはバルロンを期限良く倒していたのだが、見慣れない茶色っぽい悪魔、Load of Abysとかいう金色じゃないパラゴンが現れて、クーシーはそれに突撃。せっかくインビジで隠れていたのに、何者だろうとのこのこ見に行って、あえなく死亡。クーシーは飼い主の死後もしばらく頑張っていたのだが、力及ばす死んでしまった。  献身の徳はFollowerに落ちた。  ペットエリクサーの在庫はあったが20Kに値上がりしていた。  耐性87.4→88.0, 治療89.9→90.0, 探知65.6→65.5, 受け流し106.4→107,6。その他、0.1のスキルロス。  その後、名声上げを兼ねて、ヘイブン鉱山の地下でオーガロードとリザードマンを虐殺。更に飽き足らずICEに行き、WWとICE FIENDを殺して回った。名声は半分までしか上がっていないが、クーシーのスキルロスは探知を除いて解消した。  耐性88.0→88.8, 治療90.0→90.2, 探知65.6, 受け流し107,6→109.1。その他、0.1のスキルロス。

クーシーの訓練:受け流しスキル上げ

 訓練計画の変更を決めかねたまま、受け流しスキルを上げる為にシェイムへ。  クレイガーゴイルを数体倒した後、更に下に潜り、耐性スキル上げを狙ってフレームエレメンタルを数体倒した後、エアエレメンタルの顔だけ拝んで逃げ帰り、ケーブトロル等を倒しながら、上の階層に上がり、また泥遊び。  耐性86.9→87.4, 治療89.5→89.9, 探知65.6かわらず, 受け流し101.8→106.4。  訓練計画については、今回は騎士道110のスクロールを見送るか、スタミナ回復を3に留めておくか。騎士道を見送れば、騎士道のスクロール適用は一発勝負になる。

クーシーの訓練:受け流し110と訓練計画の再検討

 受け流し110を適用した後、クーシーで猫相手にスキルアップ訓練をするわけにもいかず、資金作りをかねて蟻退治に出かけてみた。キノコを200個集めたところで、受け流しスキルは100から100.3へ上昇。耐性と治療は変化なし。  その後は道場へ。一階はすべて先客がいたらので、下の階におりて、大広間で赤悪魔、頭為し、子鬼に囲まれる修行。治療も上げたいので援護は一切なし。毒を喰らってもそのまま放置した。この状況であれば、手を出さなくて問題ない。マナも余裕があった。  耐性85.8→86.9, 治療89.3→89.5, 探知65.6かわらず, 受け流し101.8。  ステップバイステップの訓練はちょっと面倒臭くなってきたので、治療が90.0になったら、解剖学110を入れる。耐性も訓練の効率を上げる為に110を入れる。戦術のスクロールは高価なので、安い物が出たところで入れる。  あと騎士道110のスクロールを追加する。また、スタミナ回復5の追加を検討する。  騎士道のスクロールが入れられるかどうかが不明だったので、暫定案では除外していたが、どうも入りそうなので追加する。  スタミナ回復については、入れている人があまりいないようなので、見送っていたが、SLOT4の段階で効果の確認をしてみたくなった。これは、戦闘の途中から攻撃力が落ちる事があるように思えるからだ。攻撃力にはスタミナの残存量が関係しているっぽい。スタミナ回復の手段には集中があるが、現在の105であり、スキルロス時の保険以外の意味しかない。集中120のスクロールは非常に高価だが、それを適用するくらいなら、スタミナ回復5の方が高い効果が見込めると思う。スタミナ回復を入れた鷹が異常に元気なのも理由のひとつ。効果を実際の戦闘で確認したいので、入れるタイミングが難しい。  訓練ポイントの不足分はヒットポイント69ポイントとマナ23ポイントから差し引く事になるのだが、、、。  スタミナ回復は高コストで12.0x。5を設定するのに60ポイントが必要になる。騎士道110の訓練ポイントはまだ訓練メニューに表示されていないので不明だったのだが、ネットで調べると50であるらしい。合計110となり訓練ポイントが18足りない。  困った時の先送り。もう少し考えてみる。  

クーシー、芸者道場で瞑想110まで

 瞑想スキルを110まで上げる為に道場にこもって修行。比較的上がり易いスキルなので、治療スキルも一緒に上げようと、援護なしで芸者と戦わせた。赤悪魔やサキュバスが出てこないのなら、ほうっておいても死んでしまう事はない。  芸者はけっこうゴールドを持っているので、戦いはクーシーに任せ、スクロール購入の為にせっせと死体からルートしていた。なんだかひどい飼い主になったような気がしてきた。  耐性85.8で変わらず, 治療88.5→89.3, 探知65.6かわらず, 瞑想100→110。  芸者の一人部屋だと、マナが20前後に張り付くという事はない。2桁台に落ち込んでも、また3桁に戻る事もある。  しかし、瞑想については、あくまで気休め程度の効果しかないと思う。  残りは、マナ、ヒットポイント、耐性、解剖学、受け流し、戦術、騎士道、Armor Ignoreという事になる。  マナとヒットポイントは帳尻合わせの為に、最後にとっておきたい。解剖学は治療スキルが100を超えてから、イグノアと騎士道は影響が大きく、微妙な変化が観察できなくなってしまうので、スクロール系が終わってから。スクロール系でも戦術はやはり影響が大きいの後回し。残るのは耐性と受け流し。耐性はまだ100に達していないし、100までは時間がかかりそう。  という事で、受け流しを入れてみる。これも気休め程度のスキル。効果の判別は難しいはず。スクロールを買ってきた。35万円也。

クーシーの訓練:パワースクロール(瞑想110)

 クーシーに次に入れるPSCに悩んでいたが、最終的には販売価格が一番安かった瞑想110にした。248K也。  いつもはショップの地図を手にいれたら、地図を頼りに自力で向かっていたのだが、山に囲まれて道がなかったので、地図を使ってテレポートした。テレポート代1Kが必要だったので、実質258Kという事になる。他に受け流しや戦術のPSCも売っていた。ルーンに焼いておいたので、次からは自力で行く事ができる。  瞑想の効果はマナの回復効果が、1ポイントにつきINT3に相当する事。つまり110のPSCを入れて、瞑想を10追加するのは、INTを上げるのに相当する。必要となる訓練ポイントは10ポイント、INTを30上げる為の訓練ポイントは15だから、5ポイント浮くことになる。  INTは既に引き上げ済みで328。低く抑えている。瞑想110を入れれば、358相当という事になる。マナ回復15があるので、実際の影響度は微々たるものだろうけど、無駄にはならない。  ここまで訓練してきて判った事は、クーシーのマナ枯渇に対する対応策は、マナ回復よりも被ダメ低減が重要であるという事。被ダメが少ないと自己治療の機会が減り、それによるマナ消費も少なくなる。  スクロール関係では、格闘110の効果が大きかったように思う。抵抗を上げたのは地味に効いているはず。  観察した結果、クーシーはマナ残が20を切るまでは、容赦なくマナを消費するようだ。但し、ヒットポイントが80%を切らなければ、自己治療を使わないようにも見える。  追い込まれると20を切り、一桁にまで落ち込む。道場での芸者との対戦では、マナ残は常に20前後に張り付いていた。今は戦闘中にも40以上に回復している事が多い。もっぱら回復15の効果が大きいと思うが、INTの貢献もないわけではない。  INTやマナ回復が効いてくるのは、戦闘が終わった後の回復だろう。次から次へと強敵が現れる状況では、回復したはしから消費してしまう。戦闘中にはINTや瞑想による回復は焼け石に水だが、戦闘が終わった後、格闘や抵抗はマナの回復には関係ない。保持しているマナの上限がプレイヤーに比べて大きいだけに、回復には時間がかかる。できれば数秒以内に回復して欲しい。その為のINTや瞑想だ。

クーシー、Destard観光と芸者遊びで格闘110

 Destardは入り口でGドラに殺されて以来、苦手なダンジョンでドラゴンの顔を見たい時に、ちょっと入り口を覗いて引き返すのを繰り返していた。  苦手克服の為にクーシーの格闘スキル上げを兼ねて、Destard観光に出かけた。Gドラさえ出てこなければ大丈夫。  初めてDestardに行った時は入り口近くのドラゴンがたむろする大穴にいきなり飛び込んで瞬殺された。そんな馬鹿な真似はしない。大穴の周囲を注意深く進み右奥に平地が広がっているのを発見した。  最初にクリムゾンドレークとプラチナドレークの溜まり場に到着。クーシーにとってドレークは雑魚に過ぎない。飼い主のカルマが下がるのもおかまいなしに全滅させてくれた。  その次は何故かウォーターエレメンタルの集団。これも水風船をつぶすように殲滅。飼い主は魔法が飛んでくるのが怖くて、インビジで隠れて暖かく見守るだけ。下層に向かう入り口を発見して行ってみた。  メイジと赤悪魔。赤悪魔も今のクーシーにとっては、ちょっと歯ごたえのある雑魚に過ぎない。更に下に向かう入り口があったので行ってみたら先客がいた。どうもワイバーンしかいなかったみたいだった。これがフェルッカならボス湧きがあったんだろう。  一旦撤収して、格闘が結構上がっていたので、110まで上げるつもりで、ヘイブン鉱山のオーガロードを倒しに行く。既にオーガロード相手なら援護は必要なくなっている。与えるダメージが大きくなっているわけではないが、命中率と回避率が上がっている。これは格闘スキルによるものだろう。  オーガロードに飽きて、まだちょっとスキルポイントが足りなかったので、道場の芸者のところへ遊びに行って、格闘スキルが110に達したのを確認して帰ってきた。  格闘107.7→110.0, 耐性85.2→85.8, 治療88.3→88.5, 探知65.6かわらず。  次の訓練では、イグノアを入れてみるつもりだったが、イグノアなしでどこまで行けるか験してみたくなってきた。  回避率が上がってダメージが減っているので、治療で消費するマナが減っている。既にINTとマナ回復は適用しているので、マナ回復の手段は限られている。瞑想と集中に期待していたのだが、WEBでの解説によると、集中に関しては120にしないとマナへの回復効果は期待できないらしい。スタミナ回復...

クーシー無双、フレームエレメンタルとサキュバス、そしてバルロン

 リンゴが不足してきたので、オークケーブでリンゴ狩り。その後、Shameで泥遊びの続きをし、フレームエレメンタルに挨拶。調子が良かったので、道場のサキュバスにも挨拶しに行った。  フレームエレメンタルは1体ずつしか出現せず、順調に倒す事ができた。サキュバスは最初のうちは赤悪魔はいなかったのだが、中盤から出現。サキュバスと赤悪魔が同時に襲ってきてもクーシーは十分対応できた。  毒への対応時間が随分短くなってきた。治療スキルが大きく上がっているわけではない。  格闘105.1→107.0, 耐性84.0→84.8, 治療87.9→88.1, 探知65.5→65.6。  その後、凝りもせずにサイクロプスダンジョン。  危ない所に入るのならインビジのプレキャスト。これは重要だ。慎重に進み、バルロンのいる奥の部屋へ。バルロンを数体倒した後に、黄金に輝くバルロンのパラゴンが出現。位置取りが良かったので、そのまま対戦させた。  バルロン一体とインプが二体。結構粘ったのだが、ヒールが間に合わなくなってきたので、予め開いて跳び先をセットアップしてあったルーンブックでリコールアウト。  格闘107.0→107.7, 耐性84.8→85.2, 治療88.1→88.3, 探知65.6かわらず。

クーシーまたも泥の中

 格闘と治療のスキルアップの為に、Shameの一層。  パラゴンは出ないし魔法を使うのもいないので、サイクロプスダンジョンよりリスクが少ない。献身の徳の節目になるのが何曜日なのかがはっきりしないのだが、いずれにせよ、これ以上死なないに越した事はない。  終了後のスキルは、格闘103.4→105.1, 耐性は変わらず84.0, 治療も変わらず87.9, もちろん探知も変わらずで65.5。  格闘が上がったのに、治療が上がっていない。それだけダメージが少なかったという事か。プレイヤーからヒールをかけずに、Pet Low Lifeが出るまで、ほったらかしにしてみりのも手だが、サソリの毒が悩ましい。

サイクロプスダンジョン前庭にて

 タイタンのパラゴンにタゲられて、プレイヤー死亡。騎乗していた馬は死んだが、クーシーはタイタンと取り巻きを倒してピンピンしていた。前回と良く似た状況だが、前回よりは雑魚が少なかった。それにしても強くはなっている。  スクロールを食わした後、道場でスキル上げの修業をさせたのだが、赤悪魔の出る広間で延々と倒し続けるのを見ているのに飽きて、ちょっと退屈していたのだろう。わざわざパラゴンにこちらから近づいてしまった。タゲられる前に攻撃命令を出すべきだった。  幸い献身の徳のランクが落ちる事はなく、実害は騎乗していた馬の死亡と保険金のみ。  クーシーは前回ダンジョン内で死んだ時と比べて、ひとまわり強くなっている感じ。スクロールは即効性はないのだが、集中105は道場で修業している間に105をコンプリートしてしまっている。これが結構効いているのかもしれない。格闘も100と101では大きな違いなのかもしれない。もしかしたら、ステータスのアップも遅効的に効いているのかもしれない。  現在のクーシーのスキル値。格闘103.4, 耐性84.0, 治療87.9, 探知65.6, 集中105.0。

クーシーの訓練:パワースクロール(格闘110、治療110、集中105)

 アイテムが多すぎて憂鬱なので、使えるスクロールは使ってしまう。あと植生呪文、忍術、隠密が残っているが、忍術は可哀想なツキウルフに使うとして、他は後生大事に持っていても使いようがない。  訓練中に訓練計画の残ポイントが0でなくなってしまうのは、訓練実行済みの項目を×でけしていく事で解消される。途中で気が変わった場合、残りの項目のポイント配分を変更する事も可能という事。  しばらくは、スキルアップを兼ねた確認を続ける。格闘と集中が110/105になったら、イグノアを適用する。

クーシーの訓練:STR

 610から635だから、3.2%の上げただけ。多くは期待しない。  道場の赤悪魔の沸く中広間で確認。  多くは期待しなかったが、やはりあまり良く判らなかった。最大値の700まで上げれば、10%以上上げる事になるので、少しは変わってくるかもしれないが、訓練ポイントの消費を考えると元がとれないと思う。イグノアと騎士道の追加を考慮すると、INTに回したい。  インビジして戦いをぼうっと見ていたら、インビジの時間が切れて赤悪魔に襲われた。いつもで見ていても仕方がないので、早々に撤退。  ヒットポイントとマナは最終段階で帳尻合わせに使う。マナは最大量よりも回復を優先するべきだろう。ヒットポイントは強敵に急襲された時、即死しない程度の量は必要だと思う。  という事で、ステータス関係はここで一段落させて、次はバックパックを圧迫している手持ちのパワースクロールを適用する事にする。

クーシーの訓練:マナ回復

 マナ回復15を入れた。訓練ポイントの消費が大きいだけに期待は大きかった。  確認は道場の赤悪魔の沸く部屋。確かに戦闘は更に安定した。完全放置でも危機的な状況になる事は少ない。マナの消費はあいかわらず激しく、一桁台に落ち込む事はある。タイミングの問題で、Pet Low Lifeになる事はあるが、しばらく放置しても大丈夫。そのまま持ち直す場合もある。但し、毒を喰らった場合はやはり不味い。そこまで追い込まれているという事は、既にマナも枯渇している状態で、毒状態を自己治療する事が難しくなっているはず、放置するのは危険だ。 スキル値は、耐性80.7→82.6 治療86.1→86.6 探知は65.6で変わらず。  次はSTRを上げてみる。STRは強さとヒットポイント回復に貢献するはず。上げ幅が少ないので、確認は難しいが、今確認しておかないと、今後スクロールとかを入れるとますます確認できなくなる。

クーシーの訓練:INT

 INTを上げた。変更して結果を判断できるだろう最低限の調整。  とりあえず道場へ。芸者だけを相手にできる部屋には先客がいたので、赤悪魔の沸く大広間へ。惜しげなくマナを消費するのは変わらず。おかげでINT変更前後のマナの回復具合が良く判らない。戦闘はより安定してきたように思う。劇的ではないがINT上昇の効果はあるように思う。やはり、最終的にINTは600以上に上げた方が良い。  クーシーはマナを惜しみなく使うので、戦いが長引くとマナは一桁まで落ち込む。現在は自己治療にしか使っていないはずだが、それが強さにつながっている。マナの上限を拡大する事はあまり意味はなく、回復が重要だろう。  道場での強さでいえば、芸者1~2体までが相手なら、完全に放置できる状態。赤悪魔が混ざってくる状況でも、かなり長い期間放置できる。Pet Low Lifeが出た後も粘り続ける。弱点はやはり毒状態で、Pet Low Lifeで毒を喰らうと危ないかもしれない。ヒットポイントが削られて危なくなり、プレイヤーがヒールをかけて100近くまで回復させると、また延々と戦い続ける。  道場での特訓が終わった後のスキル値は、耐性80.7→81.9 治療86.1→86.4 探知は変わらず65.6  連戦していて、マナが一旦一桁台に落ちこんでしまっても、いつのまにか20以上に上がっているのがINTを上げた効果か。  次は、マナ回復を入れてみる。

クーシーの訓練:抵抗値

 DEXとスタミナ後、訓練プランのガンプの訓練ポイント残が0ではなくなっている。字が赤くて細かいので読めない。最終的に辻褄を合わせればよい事なので、今はきにしない。  抵抗をプラン通りの値である物理80、炎70、毒63に設定。  抵抗値を高めれば、被ダメが減るので自己治療に使うマナも減るはず。  芸者道場の芸者、ヘイブン鉱山のオーガロード、サイクロプスダンジョンのバルロンで験して見た。  芸者ではマナの残存が少しだけマシになっているような感触。オーガロードには大しては強くなっていると思う。支援なしでも危なげなく倒している。サイクロプスダンジョンも安定度が増しているようだが、これはプレイヤーの立ち回りの要素の方が大きいだろう。前回ペットと共に討ち死にしたので、慎重に立ち回った。バルロン相手では、安定度が増していると思うが、インプから簡単に毒をかけられてしまう。やはり毒抵抗が低くなってしまったが弱点になっている。耐性を高めるしかない。  スキル値は、耐性80.1→80.7 治療85.8→86.1 探知は65.6で変わらず。  次はINTを上げてみる。INTを上げる事によってマナの回復がどの程度上がるのか興味がある。

クーシー訓練開始

 結局、沼ドラは売れないまま訓練開始。  とりあえず、DEXとスタミナをそれぞれ150まで上げた。それで芸者道場へ。一階手前の3部屋にはそれぞれ先客がいたので、奥の赤悪魔の出る大広間でしばらく戦わせ観察した。  違和感はない。ちょっと強くなった気がしたとしても、それは気のせいの範囲。DEXが上がれば、攻撃力が上がり、自己治療の速度も上がるはず。攻撃力と治療速度が上がれば、結果的にマナの消費は少し減ってもおかしくはないのだが、125から150ならそんな大きな差にならないのだろう。  もともと、道場の一階では楽勝の範囲だったので、微妙な変化も感じられない。ヒットポイントの削られる速度がほんのちょっぴり遅くなって安定度が増したような気もするが、それも気のせいの範囲。終盤になって赤悪魔が次々と沸くようになると、やはりマナは一桁まで落ち込んでいた。  スタミナが落ちる事はなかったように思う。  その後、更に確認する為に、オークケーブとICEへ。そして再度、芸者道場の小部屋。最後にサイクロプスダンジョンに行き、いきなり出合ったタイタンにプレイヤーが殺され、献身の徳で自己蘇生。ログアウト/ログインでクーシーを呼び出したら、幽霊になって帰ってきた。沼ドラは買い手がつく前に帰らぬペットとなってしまった。  なんとなく安定しているように思い込んで、油断していた。パラゴンを見た段階でアタック命令を出すか、STOP&FOLLOW命令を出して逃げるべきだった。ガード命令を出したまま振り切って、インビジで隠れようとして失敗。パラゴン相手には最悪な対応だった。  ペットエリクサーは15Kのショップが売り切れで、フェルッカのショップで20Kで出ていたのを買った。PKがルートしたものっぽくて、後味が悪いが、背に腹は代えられない。  蘇生後のスキル。洩れなく0.1%にスキルロスなのだが、治療が85.8, 探知が65.6, 耐性が80.1。前回の記録では、耐性 72.7→75.6、治療 83.0→84.8、探知 65.9→65.7 となっており、3スキルともに上昇している。  道場に戻って、芸者相手に失ったスキルポイントの回復とエリクサー代を稼いだ。格闘、戦術は簡単に戻ったが、解剖学が戻りにくかった。耐性、治療、探知は上がらなかった。耐性と探知は変わらなかったが、治...

クーシーの訓練計画(再検討)

 クーシーは殴り合いのイメージがあってSTRとヒットポイントをマックスに残りをINTとマナにというイメージがあるが、実際の戦闘中を動物学で覗いてみるとマナの枯渇が激しい。  最初のうちはヒットポイントの減りが少なく、プレイヤーはヒールをかけてやる必要もない。少し削られても回復するのだが、戦闘が長引くと、ヒットポイントがどんどん削られて、相手や状況によっては、プレイヤーのヒールが追いつかなくなる場面もある。  戦闘中に自己治療を使っているのは間違いなく、その自己治療にマナを消費しているのだろう。  クーシーの動きが妙にもっさりしているのは、戦闘後マナの回復を待っている為と考えれば、辻褄はあう。  芸者道場の階段を下りたすぐのところの中広間で芸者と対戦させてみた。マナの消費は緒戦から結構あり、すぐに1割程度まで下がってしまう。使えるうちは贅沢に使ってしまっているようだ。芸者との戦いでは20/275前後まで下がって一旦落ち着く。HPが60%を切ってくると、20/275を割り込んでくる。対戦前の治療スキルは84.8だったが、現在は85.2で0.4上がっていた。  マナの消費が激しい理由は、自己治療にマナを使っているから。つまりは、それだけダメージを受けているからだろう。そういえば毒を受けても、プレイヤーが解毒する前に自分で解毒している様子があった。  現在の抵抗値はエネルギーを除いて決して高くない。特に炎34と毒30が弱い。物理64も中途半端だ。抵抗に関しては、SLOT3で完結させてしまうべきだろう。  修正すると、冷気71とエネルギー81は現状のままさわらず、物理80,炎70,毒63となる。自己治療で解毒もできるので毒を53にして炎を80とも考えなくもないが、無難にバランスをとった選択にする。  これで、訓練ポイントは不足するが、これはヒットポイントを削って得る事にする。ヒットポイントを587に設定すれば帳尻はあう。ヒットポイントの23は誤差範囲だろう。STRを据え置くのは、ヒットポイントの回復と攻撃力双方に貢献するのではないかという理由。どれくらい貢献するのかは、WEBを漁ってみたが、明確な計算式は見つからなかった。  INTは訓練ポイントも×0.5でマナ回復の点から、もう少し上げたい誘惑にかられるのだが、実際マナ回復にどの程度の効果があ...

クーシーの訓練計画(暫定)

 クーシーの暫定の訓練計画は以下のとおり。  DPSは19/17で既に4スロットの上限を突破しており、いじりようがない。ユニコーンのDPS15より2多いわけで強いはず。ユニコーンも3スロットのままでもう少し育成を続ければ、DPSは19まで上がるかもしれない。  3スロットでもクーシーのSTRとヒットポイントは610と564でそこそこ高い。STRで25、ヒットポイントで46上げても調整の意味はないかもしれない。特にクーシーの場合、戦闘中に自己治療している可能性がある。もしそうなら、ヒットポイントを高くし過ぎると弊害がある。  戦闘中の自己治療の根拠は、魔法を持っているわけでもないのに、戦闘が続いた場合のマナの著しい低下。魔法を多用するユニコーンもそこまではマナを使わない。そうなってくると、クーシーの場合、ヒットポイントよりマナを重視すべきだろう。  DEX150を前提に、INTを最大の700にした場合、STRの最大値は645になる。それでSTRの値はそれに近い635にしている。逆にSTRを最大の700にした場合、INTの最大値370になる。  マナが枯渇するわりには、マナへポイントをあまり割り振っていないが、それでも275を320にあげているので、2割近く上げている事になる。騎士道を入れる事を考慮すると、ますますマナの不足が懸念されるが、その為にマナ回復15を入れている。瞑想110と集中105もマナの回復に貢献するだろう。DEX150と治療110は自己治療に消費されるマナの消費を節減するだろう。たぶんそれでも足らないような気がするが、現状マナが一桁台になっても芸者道場の一階大広間での連戦は余裕で耐えている。  クーシーについては、最終的にはスロット5まで持っていく。ステータスを上げ過ぎるとステータス以外の効果が見えにくくなってしまいそうなので、ステータスの上昇は敢えて少なめにする。いずれにしても、今回はひとつづつ効果を確かめながら、進めていくのであくまで暫定的な訓練計画だ。  さて何から験すか。忘れてならないのは、騎士道より先にイグノアを入れる事。  DEX→イグノア→騎士道→その他になる。 スタミナ150 マナ320 STR635 DEX150 INT328 ヒットポイント610 マナ回復15 炎抵抗60 物理抵抗...

クーシーの訓練

 サイクロプスダンジョン前の広場でクーシーを暴れさせて、訓練進行100を達成。  現在のクーシーの状態。以前調べたものをコピーした。ステータス、回復、抵抗は変わっていない。スキルは変動しているので追記した。耐性と治療は僅かに上昇しているが、探知は下降している。DSPは19だった。 ステータス ヒットポイント 564 スタミナ 125 マナ 275 STR 610 DEX 125 INT 275 バードスキル難度 111.2 ステータス 回復 なし 抵抗 物理 64 ファイア 34 冷気 71 毒 30 エネルギー 81 ダメージ 冷気 50% エネルギー 50% ベースダメージ 21-28 スキル 耐性 72.7→75.6 治療 83.0→84.8 探知 65.9→65.7 上記以外 100.0 要スキル 102.0

イルシェナー

 以前はイルシェナーでパラゴンに出会うと一目散に逃げ出していた。Titanのパラゴンなんてとんでもなかった。  プレイヤー自身が強くなってパラゴンにつかまったら即死という事はなくなったし、ユニコーンやクーシーがいれば、よほどの相手でなければ簡単に倒してしまう。ガード命令を出しておけば、追いかけてくるパラゴンをペットが足止めしてくれる。  囲まれるとちょっとヤバいが、パラゴンに出会ったらインビジで隠れて、あとはペットに任せる。すべてのタゲがペットに向かったら、ペットにヒールをかけて、余裕があれば雑魚を魔法で倒す。Pet Life Lowが出てヒールが間に合わないようなら、リコールアウトする。リコールアウトできない場所であれば、リコールアウトできる場所まで逃げて、安全な場所にリコールし、ログアウト/ログインしてペットを手元に呼び出す。ペットが死んでいたら、ペットエリクサーを買いに行く。荷物を積んだペットはログアウト/ログインでは呼び出す事はできないので、連れて行かない。  おかげで、気楽にイルシェナーをウロウロできるようになった。  誠実のムーンゲートの近くで、Titanのパラゴンに追い掛け回されているプレイヤーがいた。ユニコーンの訓練中だったので、験しにぶつけてみたら、思いのほかの快勝だった。クーシーはユニコーンの地獄巡りをなぞらしているので、TitanやらEarth Elementalやらサイクロプスウォリアーやらのパラゴンやらと戦わせてみた。  クーシーの場合、囲まれた状態で戦闘が続くと、マナが一桁台まで落ち込んでしまうのが難点。囲まれた状態だと、魔法で雑魚整理のできるユニコーンが少し有利かもしれない。一対一ならユニコーンが強い。  サイクロプスダンジョンにバルロンが出る。ガーゴイルのような魔法を使ってくる雑魚はインプだけ。クーシーのスキル上げには格好の場所だと思ったのだが、油断し過ぎてクーシー死亡。  イルシェナーの内部なのでリコールアウトできないかもと思ったのだが、験してみたらリコールが使えた。

クーシーは泥の中

 地獄巡りの仕上げはShame。  クーシーはFlame Elementasを数体倒す事ができた。一対一なら適時ヒールをかけてやれば勝てる。2体やってくると勝てないので、リコールアウトした。その後、再度挑戦し。2体になる前に離脱し、逆順でG Earth ElementalやMud Elementalやらを倒しながらshameの上層へ戻る。仕上げはStone Elemental, Earth Elemental, Mud Pieなんかに取り囲まれて袋叩きにされる。  クーシーは物理攻撃に強い。ユニコーンならあれだけ袋叩きにされていたら持たなかったろう。

ヒスロスのバルロン

 クーシーの訓練進行度は92を超えてはいるのだが、そこからなかなか進捗しない。耐性は74.1。90を超えているユニコーンと比べるとかなり見劣りする。  それでクーシーも地獄巡りに連れまわしている。deceitの奥で主従ともども死んでしまったので、今度は慎重にヒスロス。ルーンでいきなり跳ぶ事はせず、入り口からじっくりと進んだ。バルロンの居る部屋まで進んで、バルロンと戦わせたが、やはりガーゴイルに囲まれて袋叩き。サージもかけてなかったので、Pet Low Lifeが出たところで、リコールアウトした。  ユニコーンより少し強いのだが、動きがやはりちょっともっさりしている。なんかいちいち見栄を切るような動作で軽快ではない。DEXを150にしたら少しは変わるのか。また必要スキルが102とユニコーンより少ないわりに、忠誠が落ち易い気もする。

デシートの最深最奥でクーシーと

 クーシーに地獄巡りをつきあわせようと、ICEでエレメンタルまみれにした後、Deceitの最深部へ出かけた。  最奥の部屋。一応験して見ようと、クーシーのガード命令をそのままに突っ込ませた。結果、ユニコーンと同じ結果。しかも今回はプレイヤーまで殺された。  騎乗していた荷ゴキは親愛化していなかったので、そのまま戻ってこなかった。保険代は38263ゴールド。クーシーは15Kでペットエリクサーを購入して蘇生させた。  結局、ノープランでつっこませて力技で制圧するというのは無理なんだろう。HPがいくらあっても無駄。マナを奪ってきているようだ。  別にオセインラムをテイムしたいわけではない。最奥の部屋を制圧したいだけ。オセインラムの実力がわからない。引き離して、廊下で一対一で戦わせてみるしかないか。問題はどうやって引き離すか。

クーシーの訓練を先行させる事にした

 手持ちのスクロールに治療・騎士道・格闘があるので、ユニコーンよりクーシーの訓練を先に行う事にした。ユニコーンは一度の訓練を経てそれなりにバランスがとれているし、格闘105も入っている。3スロットならボウラ・荷ゴキ・メアのいずれかを連れ歩く事ができる。クーシーに騎乗して随伴させるよりは様になる。  ちょっとつらいのは、クーシーがテイマースキル105では使えなくなり、その結果として、装備の自由度が制限されてしまう事だが、強力なペットを取るかプレイヤーの強さを採るかは難しい所。スキル構成の変更も視野に入れるべきかもしれない。  miasmaを謙譲の徳を使わずに倒し続けるにはユニコーンかなと思ったのだが、クーシーも騎士道を覚えさせればremove curseを積極的に使うかもしれない。まぁどうしてもmiasmaを倒さなければならないというわけではなく、miasmaくらい倒したいという希望に過ぎなかったわけで、その希望なら既に達成されたといってもよい。

ボウラと芸者

 2スロットの高原ボウラでも芸者道場を験してみた。  これもファイアの抵抗が低く、WWとかわらない。ただヒットポイントが高いので、WWほどの苦戦はしない。ただヒットポイントが下がると攻撃力が落ちていくようだ。  クーシーのヒットポイントが戦闘中でもある程度回復するのは、たぶんヒットポイントに見合っただけのSTRがあるからだろう。ボウラはヒットポイントに比べて、STRが低い。下がりきってしまう前にヒールをかけてやる必要がある。

化け狐

 リリース候補最右翼の化け狐を験して見た。ペット訓練進行状況は11.68%、ステータスは以下の通り ヒットポイント327 スタミナ134 マナ421 STR218 DEX127 INT463  魔法を多用するのが特徴。芸者道場につれこんでみた。つっききりヒールをかける必要がある。1対3に持ち込まれたが、プレイヤーからヒールをかけつづけ、ようやく危機を脱出。スタミナ、マナともに切れ掛かっていた。ユニコーンやクーシーなら、ここまでは追い込まれる事はない。  魔法を多用するのはSTRが低いからか。物理攻撃が弱いから魔法を多用し、結果としてマナが切れてしまうのは判るが、スタミナが切れてしまう理由は判らない。いずれにせよ持久戦には向かないし、訓練で補正して無難な味付けにしても、何が面白いのか判らないペットが出来上がりそうな気がする。  やるならば、ディスマウントを入れたレッサーヒリュウと組み合わせ、対人用に使うという手があるが、そもそも3スロットなので、組み合わせで使うにも、訓練を経て4スロットで使う事はできない。

クーシーと遊ぶ。WWでがっかり

 ユニコーンとの比較の為に、クーシーを芸者道場に連れ出して見た。  クーシーのステータスは以下の通り ヒットポイント564 スタミナ125 マナ275 STR610 DEX125 INT275  いずれも芸者と一対一なら、何の問題もない。プレイヤーがヒールで積極的に支援する必要もない。  クーシーはヒットポイントが高いが、ユニコーンには魔法による自己ヒールがある。更に回復10がある。芸者相手攻撃ではクーシーの攻撃力が一回あたり40~50でユニコーンの30~40に対して10程度高い。ただユニコーンよりは手数が少ない気がする。  ユニコーンのマナ切れは囲まれての連戦でないと起こらないが、クーシーでは簡単に2桁に落ちてしまう。  赤悪魔のいる大広間も験してみたが、クーシーとユニコーンの差は魔法を使うか使わないかくらいで大差ない。いずれも場が落ち着けば、積極的なヒールによる支援は必要なくなってしまう。  クーシーを訓練するのなら、騎士道とAmor ignoreを入れ、INTとマナを上げてやる事になるだろう。STRを700まで上げる事を前提に残りをINTへ割り振る。訓練計画はユニコーンよりは悩まなくて済む。  既に訓練までの進行は90を超えており、こっちを先にという考えもある。  次にWW。WWは既に訓練待ちの状態。耐性も100まで行っている。 ヒットポイント438 スタミナ126 マナ391 STR436 DEX126 INT391  一見バランスが良いのだが、意外に弱かった。ユニコーンとクーシーが楽勝だったので油断していた為、Pet Life Lowが表示された時は少し焦ってしまった。  クーシーと同じく芸者道場の大広間に連れ込んだが、プレイヤーのヒール支援なしでは戦えない。おそらく抵抗値の問題だろう。ファイアが26しかない。もともと低い上に芸者はその抵抗を更に下げてくる。訓練で抵抗値を補正していないWWは芸者道場とは極端に相性が悪い。  また、ユニコーンは当たり前だが、クーシーも毒にはやられなかったが、WWはやられてしまった。訓練すればユニコーンのように化けるかもしれないが、テイム時2のユニコーンに対して、WWは選別して3だ。

ペット訓練と既存ペットの整理

 訓練プランを立てるだけなら、スロットは増えない。何かひとつの項目を実際にいじった段階で、スロットが増える。引き連れているペットのスロット数が既に5の場合は訓練を実行できない。  これを使えば、ペットスロットを4にしておけば、STRを不用意に上げ過ぎて、飛び級で5スロットに上がってしまう事を防げるかもしれない。  現在、ペットの数が多すぎて、厩舎の容量を2頭オーバーしている。その為、4スロットのペットを手元に置くと、ペットの入れ換えができなくなる。  もともと販売用にテイムした1スロットの荷ゴキを売り払うか、親愛化する前にリリースするのがてっとり早いのだが、アイテム管理の為には1スロットの荷ゴキも手元に置いておきたい。そうなると、既存のペットを一頭処分する事になる。  森林狼はほとんど使ってはいないが、昔馴染み、もう一頭の森林狼と灰色狼一頭は既にアトランの別キャラに移管している。雪豹は愛玩用。イーグルも往年のエースで、これも昔馴染み。沼ドラがいるので、普通の馬はいらないといえばいらないのだが、水戸黄門ゴッコをするには欠かせないペット。  そうなってくると、やはりリリース最右翼は化け狐。蟻退治にはちょうどいいのだが、そこまで専用のペットは必要ないし、蟻程度ならエアエレメンタルを2体召還した方がストレスがないという事が判ってしまった。

ペット用PSCの価格調査

評価115:290K-500K 魔法110:285K-500K 耐性110:385K-750K 瞑想110:240K-850K 集中110:368K-400K 解剖学110:435K-985K 受け流し110:348K-575K 戦術110:955K-1200K 格闘110:418K-975K  戦術のスクロールがちょっと高価。115は検索で見当たらなかった。120は10Mを軽く超えてくるので、ちょっと無理。  格闘110は手持ちがあるのでそれを使う。既に105を適当しており、110はクーシーにと思ってとっておいたのだが、クーシーの訓練はいつになるか判らないので、使ってしまった方がいいだろう。

ユニコーン SLOT4訓練開始

 使える訓練ポイントは1501だった。  気になっていたDPSは現在15で17まで上げられる。使用ポイントは10。  とりあえず作った訓練計画 マナ420 STR460 INT460 ヒットポイント451 DPS17 冷気抵抗70 エネルギー抵抗78 炎抵抗80 評価115 魔法110 耐性110 瞑想110 集中110 解剖学110 受け流し110 戦術110 格闘110 スペシャルムーブArmor Ignore 範囲攻撃 Explosive Goo  以上。  1501の訓練ポイントは思いのほか使いでがあり、ステータス関係を低く抑えると、ポイントが余ってしまった。

ユニコーン SLOT3 育成完了

 芸者道場一階の芸者、赤悪魔、雑魚入り乱れる大広間で総仕上げ。耐性は0.7だけ上がって93.7。探知は38.7。  今回、SLOT4への訓練はステップバイステップでひとつづつ行う。できれば、SLOT5には上げずSLOT4のまま運用したい。その為、スクロールはこの訓練期間中に入れてしまう事にする。  ステータスに関しては、DEXは現在150で、これ以上は上げようがない。  STRは多いに越した事はないのだが、上げすぎるとSLOT4をすっとばして5になってしまうという事なので、420くらいが妥当か。最低でもボウラと同じくらいは欲しい。  INTの値が迷う。プレイヤーの場合、INTを上げるほど魔法の威力も上がるが、ペットの場合はそういうわけではないらしい。マナの回復への貢献くらいか。STRに比べると訓練ポイントのコストは1/6なので、訓練ポイントが余れば、限度いっぱいまで上げる。足らなければ、STRに近い値に設定する。  スタミナはDEXと同じで、現在以上には上げられない。  ヒットポイントは難しい。多ければ死にづらくなるが、多過ぎると回復に手間がかかる。ユニコーンの場合は魔法で自己回復できるので、STRの値より大きくするべきではないだろう。  マナの量はINTの値に合わせて調整するしかないだろう。いずれにしてもINTとマナは訓練ポイントの消費が少ないので、最後の辻褄合わせに使う事になる。  回復については、現在でもそこそこの量を設定している。スタミナについては、今のところ極端に不足はしていない。フェルッカに行く事がないのなら、今以上は必要ないだろう。ヒットポイントとマナの回復については、STRとINTを設定してから、実際に運用してみて様子を見て設定するしかない。最終的な調整はSLOT5に移行する際か。  抵抗は、毒の追加は行わず、残余をすべて毒以外に割り振る。

ユニコーンの特訓

 3スロットから4スロットへの育成も終盤を迎えてきたので、ハードトレイニングを開始。  ヒスロスのバルロンは3度ほど殺された。謙譲の徳を使ったサージをケチるとまず勝てない。ヒールをかけようとすると、プレイヤーの方にタゲが飛んでくる。サージをかけても場が荒れていて、雑魚に取り囲まれると、ちょっと無理みたいだ。訓練場所にいいと思って、ルーンを焼いたのだが、まだちょっと無理っぽい。4スロットに上げてからの訓練場所と考えた方がいい。  ICEは何の問題もない。オーガロードもWWもソロで倒せる。アイスエレメンタルやスノウエレメンタルやらに囲まれても、滅多な事では死なない。オーガロードは安定して経験地が入るのだが、耐性が上がらない。耐性を上げるなら、エレメンタルがたむろしている中に突っ込んだ方がいい。先客さえいなければ、WWもいいのだが、皮も持ち帰れないのが残念。  ファンダンサー道場で芸者の相手をしていれば、経験値が入る上、少し頑張れば、ペットエリクサーを買えるくらいのゴールドも入る。ただ芸者相手では耐性が上がらない。耐性を上げたければ、赤悪魔やらサキュバスを相手にする必要があるが、こちらはゴールドを回収する余裕がない。  miasmaも先客がいなかったので験してみた。サージをかければ時間限定ではあるが、安定して勝てる。サージをかけなければ、かなりきつい。20分いっぱい頑張ろうと思ったが、10分を過ぎた頃、レンドに襲われそうになって逃げ出した。幸いユニコーンも戦闘を中断したのか終了したのかついてきたので、死なせずにすませる事ができた。  Deceitでリッチやリッチロード。山羊のいる最奥には行かない。リッチは苦手なのだが、ユニコーンはリッチなら瞬殺するので、ガード命令さえ有効になっていれば大丈夫。一応、耐性も少しは上がるようなので、気分転換にはよい。  謙譲の徳でサージを使った後は、ブリテインとムーングロウの墓場でアンデッドを倒しまくっての徳上げ。経験値は気持ち程度、耐性は一切上がらない。数を倒したいのでルートは無視。あとは資金稼ぎを兼ねて蟻殺し。こちらはゴールドもキノコもきちんと頂いて帰る。蟻相手なら全抵抗70カットでも返り討ちに会う事はない。こちらも経験値は僅かに入るが耐性は上がらない。  3スロットでも今のユニコーンはかなり強い。3スロット...

ユニコーンの地獄めぐり

 UOではレガシーなダンジョン。背徳のダンジョンとかいうのが載っているルーンブックを持っている。初期の頃買ったもので、一応すべて覗くだけは覗いているが、深部まで行ったのはICEとDeceitくらい。それで、観光がてらユニコーンの育成に出かけた。  最初はFire。ユニコーンがてこずるような相手はいない。奥にドアがつっかえてどうしても先に進めない建物があったので、そこで諦めてリコールアウト。  次がヒスロス。バルロンが出る部屋にたどり着いた。ガーゴイルやらタコっぽいのが湧いて出てウザいが、ヒールをかけながらであれば、ユニコーンは問題なく勝てる。経験値は入るし、耐性も稼げるので、ルーンを焼いておこうともそもそしてる間にユニコーンがピンチ。雑魚が増えている。結局、ヒールが間に合わずユニコーンは死亡。  宿に帰って、ペットエリクサーを験してみたが、NPCの蘇生と同じく、死んでからある程度時間が経ってからでないと使えないらしい。ヘイブンとルナで獣医スキルを持っているプレイヤーを探してみたが、サーバーダウン前で見つからず、もう一度宿に戻ってペットエリクサーを使った。  

UOで一番大切な事

 UOの世界でEJとして生活していく上で一番大切な事は荷物の整理だ。  殺されて荷物を回収できなかった時、凄く残念で悲しい気持ちにはなるのだが、その後は身軽になって、かえって楽しかったりする。  使わなくなったアイテムに保険まで残して持ち歩いたり、使わないか判らないアイテムを将来使うかもと抱え込む必要はない。判ってはいるのだが、アーティファクトを入手すると、売ればいくらになるとか考えてしまい、もったいなくてなかなか捨てられない。  課金アカウントを持っていれば、ベンダーを通して売りさばく事もできのだが、EJだとそれもできない。  カッコいいのは必要最低限のものしか持たず、必要ないものには目もくれないという態度。荷物は100以内に留めたいのだが、現在持ち歩いている荷物は125。ハンティングに出かける時は、荷ゴキに使わない荷物を預けて、宿屋に待機させている。

ペットエリクサー

 Windでリッチにプレイヤーが殺された。今週はあと一回しか死ねない。  耐性上げの為に連れ込んだDeceitの最深部でユニコーンが殺される。あの山羊は強い。  死んだユニコーンを連れてルナの銀行前を通りかかったら、転送粉を買い上げてくれている邦人プレイヤーさんがいた。挨拶したら、ペットエリクサーなるものをくれた。こんな便利なものがあるのを知らなかった。Asukaで@8万との事。後で調べたら、アトランでは15K。ユニコーンならNPCの蘇生より安いし、スキルロスも0.1%で済んでいる。

デフォルトのペット

 「選択と集中」の原則からすれば、積極的に育てるペットは一頭でいい。とはいえ、複数のペットをうまく使い分けるのもゲームの醍醐味だといえる。  一頭だけ育てるとしたら、無難なのはクーシー。エルフ以外はテイムできないが、使役はできる。クーシー騎乗靴があれば、人間でも騎乗できる。訓練で騎士道とアーマーイグノアを入れ、可能な限り贅沢にパワースクロールを食わせて、5スロットまで成長させるのが王道。  クーシーと並んでベタなのは、荷ゴキを初めとするビートル類。騎乗できるし、荷馬のかわりになったり、炉のかわりになったりと、何かと便利なペット達。スロット1から5まで育成できるので、魔法こそ使えないが、敵の抵抗を半減するルーンコラプトと毒系を入れて、ガテン系でありながら、攻撃にも十分使える。  実力はあるのに、あまり見ないのがユニコーン。スロット2ではナイトメアより弱い。ナイトメアに比べると、STRは高いのだがHPが低い。カルマさえ高ければ、必要最低限のスキルで、誰でもテイムできてしまうのが、人気のない理由かもしれない。  ユニコーンが本領を発揮するのは、一度訓練を経て、ステータスのバランスを取り直した3スロット以降。育成を4スロットに留めれば、騎乗用に沼ドラや1スロットの荷ゴキが使える。  クーシーは5スロットで使うべきペット。ユニコーンは4スロットでもいい。荷ゴキは2~3スロットでも使える。荷ゴキは、テイムスキルGM未満のプレイヤーでも使え、なおかつ、未育成でそこそこ強いボウラやナイトメア等とコンビネーションで使えるというメリットがある。  上記以外で有力なのは、レッサーヒリュウ。  テイム時は1スロットだが、最初からそこそこ強く、荷ゴキのようにすぐ死んでしまう事はない。格闘スキルが100を超えているのも大きなメリットだ。1→5という育成の自由度の高さは、反面難しさにつながる。ペット訓練に十分慣れてから手を出すべきだと思う。  今持っているレッサーヒリュウは深く考えずにひっかきとディスマウントを入れてしまった。結果として対人用にしか使えない前途を決定付けてしまった。テイムし直すべきかもしれない。  騎乗用のペットを使わないガーゴイルなら、WWが有力な候補になるだろう。見た目がいいし、ドラゴン類を使役してみたいという欲求も満たされる。  3スロット...

miasmaとsacubus

 ユニコーンを連れて、再度maiasmaとsacubusに挑戦。  謙譲の徳を使って、ユニコーンにサージをかけながら戦わせたらどうなるかを確かめたかった。  miasmaについては楽勝。自身にインビジをかけて見ているだけで、ユニコーンはmiamaを倒していく。状態異常になっていても謙譲の徳によるサージは効果を維持するようで、そのまま回復していく。miasmaからの攻撃がサージによる回復を大きく上回る事はない。ところが、miasmaは2~3体倒したところでプレイヤーが死亡。棺おけの中身を確かめようと、ごそごそやっているところをタゲられ、逃げ切れなかった。献身の徳で自己蘇生。騎乗していた沼ドラが生き残っていたので、そのまま続行。プレイヤーが死亡しても、時間内は謙譲の徳は有効らしい。途中、paragon boxも出たし、ゴールドも保険代くらいは稼げた。  献身のKnightはFollowerになってしまったのではと危惧していたが、幸いKnightのままだった。以前、KnightからFollowerに落ちて、Knightに戻したその日のうちに死んだら、そのままFollowerに落ちてしまった事がある。このタイミングがよく判らないのだが、とりあえずは、来週の火曜日が過ぎる迄は2回以上死なない事にしよう。  Sacubusについては、3層目の階段からすぐのところのSacubusを相手にした。前回は赤悪魔が遠ざけられていたので、Sacubusと一体との対戦だったが、今回は赤悪魔もいた。そんな事はおかまいなしに、プレイヤーはインビジで身の安全をはかり、後はユニコーンに任せた。  Sacubusと赤悪魔の2体で応戦されると、謙譲の徳だけでユニコーンを戦わせるのは無理がある。ただ一気に削られてしまうわけではないので、Sacubusと赤悪魔両方のターゲットがユニコーンに向かっている時に、ヒールをかけてやれば十分対応できる。  miasmaのparagon boxは、ちょっと持て余した。結局ルナで開けてくれる人を探して、開けてもらったが、ゴールドは1万ちょっと、アイテムにアーティファクトはなし。地図だけ取り出して、後は放棄。トレジャーハンターが付き合ってくれるならいいが、ソロで出かけても元は取れない。miasmaに関するトラウマはこれで解消された事にする。  S...

Shame L3

 いつかは克服しようとしているトラウマのひとつが、Shameの3層目。  ここのエアエレメンタルが強くて、何度かひどい目にあっている。  ユニコーンの耐性を上げる為に行ってみた。3スロットに上げてから2度目の訪問になる。前回はあまり時間がなかったので、フレームエレメンタルを2体ほど倒しただけ。    フレームエレメンタル一体なら、ユニコはソロで倒せる。二体ならヒールで支援してやれば勝てる。  結果だけ書くと、3体目が現れて、それがプレイヤーを攻撃してきた。耐性120なんか関係なく毒を喰らって、更に魔法を連打してきて死亡。  徳を消費して自己蘇生し、乗り物代わりで使っていた荷ゴキを呼ぶためにオールストップ&オールフォローミー。ユニコも戦いを中止して、こっちに向かう途中に背後から2体のフレームエレメンタルに攻められて死亡。  エアエレメンタルどころではなかった。耐性を120にしたのは、このShame3層目の攻略が目的のひとつだっただが、エアエレメンタル手前のフレームエレメンタルにやられてしまっていたのでは、どうしようもない。  犠牲の徳はFollowerになってしまったので、Deceitのリッチで徳をとって、とりあえずknightに戻し、そのあと、ICEとHavenのオーガロードやら、Ice fiendやら、WWやらをユニコーンと一緒に殺しまくって、フェームを10000まで上げて、行きがけの駄賃で、ユニコーンにICEのエレメンタル類相手に無双させて、スキルロスを取り戻し、耐性をほんの少し上げさせた。  ユニコーンはICEのエレメンタル類に団子になって囲まれても、簡単には死なないし、WWをソロで倒してしまう。3スロットに上げたばかりの時は、ここまで強いイメージはなかった。現状なら、WWやらクーシーと同等の強さといえる。  ユニコーンのレスポンスが悪くて、調教+5の指輪と動物学+15のブレスレットに換えてみた。ユニコーンはきびきび動くようになり、忠誠度が下がりにくくなった。その分、プレイヤーが弱くなっている。   あと、調教+5の指輪を買いにいった時、店頭にロックダウンしてあったルーンで飛んでみたら、どこかの穴の近くに到着。穴に入ったら大きな蜘蛛がいたら、更に穴があったので、入ってみたらダンジョンになっていた。ちょっとヤバそうだ...

ユニコーンの無双と名誉の徳

 ファンダンサー道場1Fの大広間で、スキルロスを取り戻す為に、ユニコーンに最後の「ペット大好き」を与えた後、謙譲の徳でサージし、大暴れさせた。プレイヤーは終始インビジで隠れたまま。赤悪魔がぞくぞくと現れ、雑魚が群がってくるのだが、20分間危なげなく戦いきった。  その後、誘惑に勝てず、サキュバスを験しに行った。先客がサキュバスと一緒にいるはずの赤悪魔を遠ざけておいてくれたらしい。「ペット大好き」はもうないし、謙譲の徳も使えない。  初期段階ではユニコーンとサキュバスはどっこいどっこい。中盤以降はクリティカルヒットを食らうとヤバそうな感じ。プレイヤーはインビジでタゲをはずした後、ヒールで支援。赤悪魔さえいなければ、十分戦える。  ペット訓練と金策だけなら、ICEのWWの方がいい。WWだとドラゴン特攻のスペルブックを使えば、爆発とファイアーストライクのコンビネーションで概ね倒せる。  サキュバスの場合、悪魔特攻を使っても、爆発とFSでヒットポイントを1/3も削れない。サキュバスにこだわるのは名誉の徳をknightまでもってきたいから。名誉の徳はknightまで4コマ残してまったく伸びない。  それで、死亡覚悟で、サキュバス相手に名誉の徳を徳をとりに行った。  結果としては、とりあえず接近して、名誉の徳をとって、ファイアーストライク。直ぐにユニコに攻撃命令。その後、自身にヒールをかけながら攻撃で、なんとか倒せて、名誉の徳も得る事ができた。  2体倒したところで、沼ドラの装甲は破壊された。2体程度ではknightまでのコマは一切減らなかった。  赤悪魔を遠ざける事ができれば、サキュバスはなんとか倒せる事が判った。ペットの力を借りず、名誉の徳を賭けて、サキュバスを倒せる事ができれば一番良いのだが、どうもそれは無理っぽい。

ユニコーン死亡

 まずファンダンサー道場で本人が死亡。ユニコーンは頑張っていた。重量オーバーで動けなくなって逃げ切れず芸者に殺された。よくある死亡理由。荷物が多すぎる。整理しなければと思いつつ、そのままになっていた。  その後も、道場でユニコーンに頑張ってもらい、失った保険金分を取り戻した。ユニコーンの魔法は100に達した。  サーバーがメンテに入る前にラビリンスを覗きに行った。プレイヤーはおらず、miasmaがいたので、ユニコーンに攻撃させた。なぜだか攻撃がはいらず、ヒールをかけるタイミングもあわず、あっけなくユニコーン死亡。前回、簡単に勝っていたので、油断していた。たまたま前回のmiasmaが弱すぎただけか、今回のmiasmaが強すぎたのか。miasmaを攻撃させる前にユニコーンを少し休ませた方がよかったのか、餌をケチりすぎたのか。  3スロットのユニコーンの治療時は30K。ちょっと痛いが、それ以上にスキルロスが痛い。  その後、ファンダンサー道場で金策を兼ねて、芸者相手に無双をさせて、スキルロスを取り戻したのだが、、、。  探知はともかく、耐性がなかなか上がらない。業を煮やして、デーモンテンプルへ。  装備は換えていないのだが、ペットのレスポンスがイマイチ。ファンダンサーではガード命令を出して、あとはほったらかしにしていた。デーモンテンプルはGドラもいるので、ストップ&フォロー命令。赤悪魔が出た時にアタック命令をだしていた。余裕のある時は少しくらいのレスポンスの悪さは誤差範囲なのだけれど、クリティカルな場面では命取りになる。  赤悪魔2体に囲まれたぐらいでは、ユニコは死んでしまう事ではないのだが、Gドラにタゲられて、リコールも失敗して、HP回復の為に少し離れた隙に、ユニコ死亡。  スキルロスが痛いので、今回はルナの厩舎前で火ゴキに騎乗していたプレイヤーさんにお願いして、蘇生してもらった。

miasma

 ラビリンスに行ってみたら、珍しく先客がいなかったので、いちかばちかユニコーンをmiasmaに戦わせて見た。結果としては、それほど苦戦する事なく勝ってしまい拍子抜けした。  miasmaにユニコーンが有効かもしれないは予想していたのだが、実際に使っているユーザーを見た事がなくて、あまり自信がなかった。  確かに育成前のユニコーンなら、状態異常を食らった段階で絶望的だ。毒を食らわなくても状態異常が切れる前にHPが削られて死亡する可能性が高い。 訓練後のユニコーンでも、状態異常になり、ヒールがかけれらなくはなるのだが、危険な状態までHPが削られる事はない。毒状態にはならないので、状態異常が切れた時、2度ほどヒールをかければHPは100まで戻る。また、自分でもヒールを使うので、タイミングが少しずれてしまっても死んでしまう事はない。  WWでmiasmaを倒した事はあるのだが、状態異常が切れても毒状態が残っており、解毒してからヒールするという二度手間で、苦戦した。パーティーでEVを出してもらいながらだと、それなりに戦えるのだが、ソロだと数頭倒したところで、WWが死亡してしまっていた。  今回は時間がなくて、2頭倒してところで撤退し、倒したmiasmaからルートもできなかったのは残念だったが、とにかくmiasmaの毒もユニコーンには無効である事が確認できたのは良かった。miasmaに関しては、現状のWWより相性が良い。  miasmaには因縁があって、いつかは乱獲したいと思っていたのだが、意外に簡単にいけそうな気がする。

今後の生活

 耐性のPSを入手してしまって、目標を見失った感がある。  スキル関係では、調教・動物学の両方を110にしたい。アクセサリーで調整できればいいのだが、瞑想が105までいっているので、これを100まで落として、調教を110にするという手はある。ただ、実スキルを5上げるのには、とても時間がかかる。  とりあえず、現状のままでも108のペットが使えないわけではない。魔法が120まで育ってから、改めて検討する。もしかしたら、調教関係のよいアイテムが入手できるかもしれない。  金策については、千万単位のアイテムの入手は耐性のPSで終わり。一日一回蟻クエをこなせば、保険代やらペットの蘇生費くらいは十分まかなえる。  ルーチンワークは大切なので、オークケーブでのリンゴ狩り、蟻クエとWW狩りは毎日こなしていく。ペット用のPSも購入しなければならない。あとはファンダンサー道場でのペット訓練か。  当面の目標としては、ユニコーンを4スロットに成長させる事。ファンダンサー道場で芸者狩りを見る限り、クーシーに劣らない働きをしている。HP回復10と魔法による自己ヒールが効いて、支援ヒールを積極的にかけなくても安心していられる。  WWを使っていない。使わなくなった理由は、3スロットとしては成長するとことまで成長して、これ以上使っても伸びしろがないからだ。耐性は3スロットで既に100に達しているので見所はあるのだけど、現在の行動範囲ではイマイチ使いどころが見つからない。騎乗できないのが痛い。

ユニコーン訓練総括

 普段、頻繁に出かけているダンジョンを問題なくこなした後、トラウマになっているダンジョンに出かけてみた。即ち、ラビリンス、Deceitの最奥、shameの3層。  ラビリンスでmiasmaと戦わせてみたかったのだが、先客がいて断念。お願いすれば一体くらいは譲ってもらえたかもしれないが、そんなに急いでいるわけではないので、後回しにした。ミノタロウスの類を2~3体倒して終了。  Deceitのリッチやポイズンタルエレメンタルは問題なく倒せたが、最奥は何度か験したが、倒しきれなかった。プレイヤーの方がやばくなって、リッチロード達のど真ん中でヤギと戦うユニコを残して逃げ帰り、避難後、ログオフ/ログオンでペットを呼ぶという方法をとったが、ユニコは生きて帰ってきた。  shameの3層では、グレーターアースエレメンタル、クレイゴーレム、フレームエレメンタルは問題なかったが、風エレはダメだった。プレイヤーの方に魔法を飛ばしてくるので、やはり苦し紛れに戦うユニコを残して逃げ帰った。ここでもユニコは生き残って帰ってきた。  総括として、ユニコは、クーシーやWWに匹敵する強さを持っている。ただ攻撃力は若干弱い。クーシーやボウラの物理攻撃が50前後であるのに比べて、ユニコは40前後。これはSTRを低い目に抑えているからだろう。しぶとく生き残るのは、毒抵抗を無視して、その分を他の抵抗に回しているのと、HP、スタミナ、マナの回復にポイントを割いているからだろう。魔法を持っているので、自身にヒールをかけれるのも強い。WWよりマナが枯渇してしまう事は少ないだろうと思う。  毒に関しては、単に毒を放ってくる相手に対しては、問題ない。ポインズンエレメンタルとは何度も戦わせたが、毒状態になる事はなかった。  ユニコの毒無効とは、毒状態になる前にマナの消費なしに解毒してしまうという事らしい。だとすると、モータルアタックで状態異常になっている場面では解毒できない可能性がある。4スロットに移行する前に、是非一度miasamaで験してみたい。  但し、状態異常でもHP回復の効果はあるので、miasma対策で毒抵抗を高くするよりは、HP回復とSTRにポイントを割いた方が、効率的かもしれない。  スキルに関して、現在訓練進行は11.58。格闘は既に105に達したが、耐性76.5と魔法98...

ユニコーンの試運転と今後

 ICEのオーガロードをソロで倒せる程度の強さ。WW相手の壁としても十分使える。  たぶんOrc caveの一階にに放置しても死んでしまう事はない。  ヘイブン鉱山のオーガロードやファンダンサー道場の芸者なら、支援なしで倒してしまえる。  HPが削られても、自身で積極的にヒールをかけて回復する。  攻撃力はボウラやクーシーに劣りヒットポイントも両者より低いが、それを魔法でなんとか補っている感じ。  びっくりするほど強いわけではないし、物凄い魔法を放つわけではないが、攻守のバランスが良い。  ユニコーンを次の段階まで訓練するかどうかは未決定。  最強のペットは一頭いれば十分で、しかもそれは騎乗可能なペットになる。現有ペットで騎乗可能なのは、クーシー、ユニコーン、ナイトメア、レッサーヒリュウ、荷ゴキの5体という事になる。沼ドラゴンや馬は数に入れる必要はないだろう。  もしこれから、新規にテイムしてくるとしたら、レプタロンくらいか。  ナイトメアとユニコーンは似たようなペットなので、ユニコーンを3スロットにした以上、当面は2スロットのままでいい。  荷ゴキは運搬用という大きな仕事があるので、2スロットのままの方が、何かと使い易い。  レッサーヒリュウは強くなる可能性はある。1から2スロットに上げる時は、無難な設定にはしておいたのだが、ここからどう手をつけたらいいのかが判らない。  それで結局、無難なのは、クーシーに騎士道を入れて、STRとヒットポイント重視の近接戦に強いペットに育てるという選択。PSを贅沢に使う事になるので、資金が貯まるまで、ユニコーンをつなぎに使うという事になるか。  まぁ、見てくれはクーシーよりユニコーンが好きで、連れ歩くだけならユニコーンがいい。

ユニコーンの訓練方針

 ユニコとクーシーのステータスを比べると ステータス ヒットポイント 195 564 スタミナ 130 125 マナ 221 275 STR 315 615 DEX 125 125 INT 221 275  ヒットポイントとSTRの差が大きく、この差を埋めるだけで、1500の訓練ポイントを使い切って、まだ足らない。  ユニコは2スロットなので、今回を含めて訓練のチャンスは3回ある。ステータス関係は次の訓練時に最終設定するという事にする。STRとヒットポイント、INTとマナは現状ではそれぞれ同値にしておくのが無難。  各ステータスには上限があり、DEXが150、STRとINTが700になる。更に割り振れる訓練ポイントの合計も決まっており最大は2300。  スキルポイントは訓練ポイントに換算され、換算レートは、STRが3.0、DEXが0.1、INTが0.5になる。DEXを150にした上で、INTをMAXの700に設定した場合、STRは645。STRをMAXの700に設定した場合、INTは370になる。  ユニコのアドバンテージは魔法なので、INTをマックスまで上げたいところだが、属性攻撃魔法INT÷10のボーナスは、ペットには適用されないらしい。その分、訓練ポイントのコストは安いのだが、極限まで上げる理由がイマイチ納得できない。  DEXとスタミナは150にするしかない。  無難に設定するなら、STR360、DEX150、INT360。ヒットポイント、スタミナ、マナはそれぞれのステータスと同値。この時点で、現状のクーシーに太刀打ちできそうにない。そこで現有のペットでは特異的なイーグルのプロパティ。元々がイーグルなので貧弱なプロパティなのだが、使い勝手がよく、なかなか死なない。  3スロットのイーグルのプロパティが以下の通り。  ヒットポイント 320  スタミナ 150  マナ 388  STR 350  DEX 150  INT 420  ヒットポイント回復15  スタミナ回復30  マナ回復30  抵抗は、物理と毒が80で、それ以外は 65  特殊能力として毒  このプロパティで何故強いのか、死なないのかは良く判らないが、とりあえず現状のメアやユコ...

ユニコーンとナイトメアの玉砕、ユニコーンの訓練

 Deceitの最深部でユニコーンとメアが死亡。ユニコがリッチの強い奴がいる中に突っ込んでいき、囲まれて瞬殺され、それに気をとられている間にメアが死亡。いずれもHPを残したまま死亡していたので、マナを抜かれて死亡したのだろう。  いずれも2スロットで訓練進行は100%に達している。  メアに比べて、ユニコは弱い。ユニコはSTRは300を超えているのだが、HPが足りない。メアはその逆で、STRに対してHPが高く300を超えている。ユニコも頻繁にヒールをかけてやれば、芸者相手でも十分戦えるし、ICEのオーガロード相手に瞬殺される事はない。ただもう少し強ければ、もっと使い易くなると思う。  ナイトメアは2スロットのまま、耐性100まで育成するつもりだが、ユニコーンはそろそろ3スロットに上げてよいかなと思っている。ユニコーンはこのまま使って耐性が上げても、殺されてスキルロスを受けて、行ったり来たりの可能性が高い。いずれにせよ、ユニコとメア、同じようなペットを2頭持っていても意味がない。上には3スロットのクーシーもいる。  3スロットのユニコーンの目標は、3スロットのクーシーを強くする事。できればmiasmaに苦戦しない個体に育てたい。  現状のユニコのプロパティは以下の通り ステータス ヒットポイント 195 スタミナ 130 マナ 221 STR 315 DEX 125 INT 221 バードスキル難度 99.6 ステータス 回復 なし 抵抗 物理 57 ファイア 37 冷気 26 毒 57 エネルギー 26 ダメージ 物理 75% エネルギー 25% ベースダメージ 16-22 スキル 耐性 74.7 探知 39.7 魔法 98.8 上記以外 100.0 要スキル 96.0  ベンチマークとなるクーシーのプロパティが以下の通り  3スロットで進行は90.22 ステータス ヒットポイント 564 スタミナ 125 マナ 275 STR 610 DEX 125 INT 275 バードスキル難度 111.2 ステータス 回復 なし 抵抗 物理 64 ファイア 34 冷気 71 毒 30 エネルギー 81 ダメージ 冷気 50% エネルギー 50% ベースダメージ 21-28 スキル 耐性 72.7 治療 83....