クーシー、Destard観光と芸者遊びで格闘110
Destardは入り口でGドラに殺されて以来、苦手なダンジョンでドラゴンの顔を見たい時に、ちょっと入り口を覗いて引き返すのを繰り返していた。
苦手克服の為にクーシーの格闘スキル上げを兼ねて、Destard観光に出かけた。Gドラさえ出てこなければ大丈夫。
初めてDestardに行った時は入り口近くのドラゴンがたむろする大穴にいきなり飛び込んで瞬殺された。そんな馬鹿な真似はしない。大穴の周囲を注意深く進み右奥に平地が広がっているのを発見した。
最初にクリムゾンドレークとプラチナドレークの溜まり場に到着。クーシーにとってドレークは雑魚に過ぎない。飼い主のカルマが下がるのもおかまいなしに全滅させてくれた。
その次は何故かウォーターエレメンタルの集団。これも水風船をつぶすように殲滅。飼い主は魔法が飛んでくるのが怖くて、インビジで隠れて暖かく見守るだけ。下層に向かう入り口を発見して行ってみた。
メイジと赤悪魔。赤悪魔も今のクーシーにとっては、ちょっと歯ごたえのある雑魚に過ぎない。更に下に向かう入り口があったので行ってみたら先客がいた。どうもワイバーンしかいなかったみたいだった。これがフェルッカならボス湧きがあったんだろう。
一旦撤収して、格闘が結構上がっていたので、110まで上げるつもりで、ヘイブン鉱山のオーガロードを倒しに行く。既にオーガロード相手なら援護は必要なくなっている。与えるダメージが大きくなっているわけではないが、命中率と回避率が上がっている。これは格闘スキルによるものだろう。
オーガロードに飽きて、まだちょっとスキルポイントが足りなかったので、道場の芸者のところへ遊びに行って、格闘スキルが110に達したのを確認して帰ってきた。
格闘107.7→110.0, 耐性85.2→85.8, 治療88.3→88.5, 探知65.6かわらず。
次の訓練では、イグノアを入れてみるつもりだったが、イグノアなしでどこまで行けるか験してみたくなってきた。
回避率が上がってダメージが減っているので、治療で消費するマナが減っている。既にINTとマナ回復は適用しているので、マナ回復の手段は限られている。瞑想と集中に期待していたのだが、WEBでの解説によると、集中に関しては120にしないとマナへの回復効果は期待できないらしい。スタミナ回復では110にしないと意味はないので、105では意味がないらしい。死なせてスキルロスを喰らった時のバッファになるだけ。
瞑想については、INTの3倍程度の意味はあるらしい。つまり瞑想120と等価にするためには、INTを60上げれば良い。今回の訓練では、INT275を328まで上げた。その差は53だが、それで劇的な効果があったわけではない。もしINTを600まで上げたら、瞑想120は一割程度分効いてくる事になる。但しスクロールは高価で、120のスクロールは10Mを超えてくる。115だとかなり安くなって、100だとぐっとお安くなる。120と100でINTに換算して60と30の差だったら、30でいいじゃないかと思う。
格闘110からの流れとしては受け流し110を験してみたいところ。それでちょっと調べてみた。
スクロールの現在価格は398K-575K。115だと5M、120だと18M-20M。
格闘110は素手での命中率と回避率の計算に使われるが、そこで回避されなかった攻撃のブロック率の計算に使われるとの事。どれくらいのブロック率かというと、受け流しスキルに応じて、スキルポイント÷8でスキルが100以上だと5が足される。100で17、105で18、110でも18、115で19、120で20になる。99.9だと12で100からのスキルロスでは大きなペナルティが発生する。訓練ポイントの消費の点で105の方がいいかもしれないが、スキルロスを喰らって104.9になると17になり、100と同じになる。
どちらかひとつに贅沢するのなら格闘だろう。ちなみに格闘115は2M-4M、120は18.9M-22.5M。今回使った110は誰かがヘイブン銀行前に捨てていってくれたもの。買うと400Kくらいらしい。
コメント
コメントを投稿