投稿

9月, 2019の投稿を表示しています

荷物整理の日々

 ヘイブン銀行脇で拾った小型木箱を各キャラクター間の通函として重宝している。  中に入れているのは、ガーゴが作ったポーション、使った後の空き瓶、リンゴ、生肉、抽出用のジャンクアイテム、時計、各地のメイジ屋のルーンブック、キャラクターからキャラクターへ受け渡しするアイテム等だ。  秘薬はガーゴとエルフしか使わないし、いざとなったらメイジ屋のルーンブックもあるので常備する事はやめた。  荷物に関しては、Lexerの家でメインキャラと倉庫番が持っていたガラクタアーティファクトを預かってもらってスッキリしたのだが、倉庫番がアクセサリーの入った袋をまだ持っている。あまりLexerに甘えるわけにもいかないだろう。  扱いきれるキャラクターは今の4つが限界。戦闘職もメインキャラのテイマーEIメイジ、倉庫番の斧包帯騎士道、エルフの毒書写メイジまで。そのうちネクロが欲しくなるかもしれないが、その時はソウルストーンを使ってエルフのバリエーションを検討する。  いつか使うかもしれないと貯め込んでいたお宝類も抽出するなり溶かすなりゴミ箱に捨てるなりの処分を考えなければならない。  あるべきところにあるべきアイテムを置く事にかなり時間を割いている。何を何処に置くべきかをまだ明確にしきれていない。  銀行にあまりくだらないものを預けておくべきではない。預けてある白紙のスクロールと秘薬は使い切るべきだ。  ガーゴはルーンブックを持たせているが、これはルーンアトラスにするべきだ。チャージ数が限定され過ぎている。  ガーゴのスキルアップが落ち着けば、落ち着くと思うのだが、遊びというより仕事めいた作業になってしまっているのは考慮すべき。いずれにせよ、荷物は少ない方が遊んでいて楽しい。  秘薬や白紙のスクロールはストックするのではなく、ルーンブックを充実させて必要な時に買いに回れるようにするつもり。普通のインゴットもわざわざ倉庫番が採掘するほどのものではないような気がする。  布、インゴット、秘薬など普通にNPCから購入できるものはストックしない方がいい。  とりあえず、オークケーブと蟻クエはこなしている。新キャラもそれぞれがそれぞれのスキル上げをこなしている。

メイジショップめぐりとホーリーシティ

 エルフにルーンブックを作らせて、メイジショップを網羅するルーンブックを作る事にした。  トランメルとフェルッカ、ロストランドとマラスとテルマーを網羅したものを作ろうという計画でほぼ半日かかってしまった。  ほぼ最後のホーリーシティで赤ネームのガーゴイル達に襲われてメインキャラは3回死亡。装備は普段着、メアに騎乗し2スロットの荷ゴキを連れていたが全滅した。  原因はやはり油断。完全装備でCUを連れていたら、こんなにも簡単には死ななかったろう。  各キャラはそれぞれスキルアップに励んでいる。  死亡したメアと荷ゴキのスキルロスを埋めるために、オークケーブと蟻クエでは、いずれも荷ゴキとメアのコンビでこなした。オークケーブは2度、蟻クエは1度だが、蟻クエの方はエルフが毒上げの為に蟻退治を行ったので、粉は200個ゲットした。  ガーゴの裁縫も上げたかったのだが、なぜか布を売ってくれるNPCが見当たらず断念した。ロイヤルシティのNPC達は厩舎の時もそうだったが動きまわるらしい。  ホーリーシティは木曜日以降にリベンジしに行こうと思う。それまでは新キャラのスキルアップを中心にひっそり暮らす事にする。

生産職の面白さと難しさ

 メインキャラのキャラメイクでは生産を一切考えていない。  実は最初のうちは生産をメインにまったりゲームをしようと思っていた。倉庫番は鍛冶師をテンプレートにした。そのついでに作ったのがメイジであるメインキャラだった。  倉庫番の方は鍛冶と採掘で挫折した。日銭を稼ぐ必要があるので、ヘイブンのアンデッドを狩って小銭を稼いだが、強くなってもettinどまりで土エレは無理だった。  現在のメインキャラであるテイマーメイジが成功したのは、手違いで全スキルを下降に設定していたから。災い転じてで、意識的に上げたいキャラだけを絞り込む事ができた。最初は格闘から上げて、次にメイジ、更にテイマーの順に上げていった。  今思うと、生産職でこのゲームを始めるのは無理。まず生産の為の素材の手配ができないのでスキル上げができない。しかも、スキル上げの過程で作成するアイテムが高く売れるはずもなく完全に赤字だ。たとえスキルがGMまで上がったところで、作ったアイテムが売れるとは限らない。  今更生産職のキャラを作ったのは、メインキャラだけではこれ以上やる事がなくなってしまったからだ。限界も見えてしまった。サキュバスやバルロンを倒せるところまでは来たが、これ以上はちょっと無理。  新キャラを作った時は、メインキャラのサポート要員のつもりだったのだが、なんのことはないメインキャラが新キャラのサポート要員になっている。それでもやる事のなくなっていたメインキャラに目標ができた。モンスターが落とす使い道のなかった素材も使い道ができた。   昨夜困り果てていた倉庫番のバッグはLexerの家で預かってもらった。  お礼にピクニックバスケットにポーションのサンプルを詰めて渡しておいた。  メインキャラはLexerに会った後、ハートウッドに行ってクエストを受けた。生産職のレシピを貰いに行ったのだが、オークの討伐というのがあったので、受けてみた。  ご褒美は中級のマジックアイテムだったので、抽出用に回した。オーク討伐はルーチンワークなので、オークケーブに行く前にクエストを受けて置けば、抽出用アイテム2個とバッグが貰えるという事になる。オークケーブに行く旨味がひとつ増えた。  空き瓶50個というクエストを受けた。面倒なのでNPCから買ってそのまま渡したら、「夜光毒」のレシピだった。続けて...

まだまだ続くスキル上げの日々

 エルフはオークケイブとWind下の蟻塚に出張。ようやく毒強をクリスに塗れるようになった。これでガーゴはただの毒を作る必要はなくなり、毒強以上を作る事になる。  ただ毒強でも錬金術スキルはあまりスキルは上がらないので、ガーゴには混乱薬も作らせようと思う。敵が相手を見失うという面白い効果。サキュバス以上の強敵にも効果があるのかは験してみないと判らないが、オークでは絶大な効果があった。持っていても損はない。  ガーゴは戦闘を諦めたので、装備を大幅に整理した。おかげで銀行に預けていたアイテムは半分になった。調理と裁縫も習わせようと思う。男性キャラなのだが、花嫁修業めいてきた。  倉庫番は土エレ程度では死ななくなったので、ヘイブン鉱山内部で採掘している。すぐに過積載になってしまうので、筋力増強ポーションが手放せない。伐採がGMになったら片手武器に換える。  メインキャラはルーチンワークと連絡役。通信用の木箱を保持したまま戦えるのはメインキャラだけ。エルフがオークケイブと蟻塚に出張修行しているとはいえ、あくまで修行の一環でメインキャラの業務を引き継ぐところまで育ってはいない。  荷物の整理に時間を取られている。  倉庫番は例のお宝袋があって、荷物そのものが多すぎる。アイテム数がオーバーしてしまうので、通信箱を持ったままではログアウトできない。  エルフはアイテム数は大丈夫なのだが、STR不足で通信箱を抱えたままだと立ち往生してしまう。  ガーゴは初めから荷ゴキありきになってしまっている。  Lexerの家で倉庫番の荷物を預かってもらうつもりが、間違えてどうも別の空袋を預けてしまったらしい。預けるのもキャラを入れ換えて荷物を引き継いでと、結構面倒なのにがっかりだ。  しかも倉庫番の荷物に別のお宝袋を見つけてしまった。こちらは指輪とブレスレットの類。  Lexerと雑談。彼は調教スキル上げに飽き飽きしているらしい。メインキャラは調教スキルを上げるのに一年以上掛かった。保持しているペットに合わせ、アイテムによるブーストも含めて考えていたので、80か85くらいで止めていたように思う。

スキル上げの日々は続く

 新キャラ達のスキルの上がりが悪くなってきた。  生産職のスキルがひとつでもGMになったらやりがいが出てくるのだが、すべてが中途半端なところで渋滞している。  エルフは最初のうち、重点的に修行させていたのだが、その分、毒も書写も今になってスキルが上がらなくなってきている。毒上げを優先しているの大きい。  毒上げは場所を鉱山からオークケーブに移した。毒は現在64台でこれが65までいけば強毒が塗れるようになるかもしれない。  書写はパラライズを作っては、それをPCに売っている。儲けはないが丸損ではないのが慰め。  ガーゴは生産物を消費できるのでエルフよりまだマシ。錬金術では毒、回復、筋力増強のポーションをエルフがオークケーブでコンスタントに消費している。  作成の歩留まりはまだ悪いが、PCベンダーから買ってくるより安上がり。バルクオーダーは気分転換ていど。  練成もスキルの上がりは良くないのだが、上級までアイテムなら抽出の時にスキル不足ではねられる事はなくなった。  今後はジャンクアイテムをどれだけたくさん集めるかにかかっている。抽出の成果物である練成素材の在庫が増えているが、今のところ銀行に納まっているので、邪魔にはないっていない。   鍛冶を上げて、ドラゴン装甲証書を作りたいのだが、何かひとつのスキルをGMにしてからだろう。  倉庫番は忙しい。土エレを狩りながら、採掘もしている。採掘する関係で騎乗していないが、死ぬ気配はない。  鉱山にこもっているだけで、伐採・剣術・戦術・解剖学といろいろなスキルが上がっていく。  問題は倉庫番時代のお宝袋が邪魔になっている。殆どがアーティファクトなのだが、使い物になりそうなものがない。こんどLexerに会った時に、預けてしまおうと思う。  伐採を早くGMにしたい。  ガーゴは鍛冶を始めた。理由はドラゴン装甲証書を作らせたいから。  細工で道具を作っているのだが、乳鉢、書写ペン、細工道具でスキルを上げるほど大量に作っても使い切れない。スコップと鍛冶ハンマーは難易度が高いので、インゴットを無駄にしながらもスキルは上がる。ただスコップと鍛冶ハンマーは重いので在庫にしたくない。細工で作ったアイテムもNPCが買い取ってくれればいいのだけど、なんでも買い取ってくれるわけではない。書写ペンの処分には困った...

スキル上げの日々

 寝落ちの時にエルフの矢筒を失った。別に本物のアーチャーでもないので、なくてもいいかなと思っていたが、常用しているのがオーク特攻の弓なので、オークケーブではかなり重宝している。常に矢を500本近くを持ち歩いているので、矢筒による重量軽減は馬鹿にならない。  それで「憤怒の矢筒」100Kを買った。Bress属性のついた「無限の矢筒」が欲しかったのだが、重量が8でちょっと重い。回避5%がついているのはメインキャラには良いのだが、もしエルフにお下がりを使わせるのなら、全抵抗20%がついている「憤怒の矢筒」の方がなにかと便利だし、なにより値段が安い。「無限の矢筒」は割高だ。  メインキャラで昨夜やり残した蟻狩りとオークケーブ。抽出用のアイテムをなるべく積極的に集めるようにした。  エルフと倉庫番は鉱山の土エレを卒業してオークケーブでスキル上げをしようとしている。土エレの時は余裕があったので、アイテムの回収もしていたが、オークケーブではそんな暇はない。  それでメインキャラが頑張っている。蟻の方は、3スロットボウラ一頭だけを連れて行っている。キノコと宝石を集めているので、それ以外に抽出用のアイテムを回収するとなると、持てる重量も数量も限られてくる。  ところが、オークケーブは寄付用の木の板の回収があるので、2スロットのボウラと荷ゴキで行っている。荷ゴキがいるので、回収するアイテムの制限はない。戦闘は2頭のペットに任せてプレイヤーは回収するのみ。オークスカウトが出てくると、ちょっとヤバいので対応するのと、ペットが囲まれた時に対応するくらい。あとはせいぜいヒールをかけるくらい。攻撃命令もほとんど出さず、ガード命令を出したままで、あとはほったらかした。2頭のペットはオーク相手に簡単に死なない程度には強い。  弓があるから、なんとかサマになっている。なければ、やってる事は廃品回収だ。  エルフの毒上げと書写。倉庫番の伐採と採掘。ガーゴの練成・錬金術・細工。これらのスキルは毎日上げていこうと思っている。それに加えて、メインキャラのルーチンワークである蟻クエとオークケーブ。かなり忙しい。

力任せのスキルアップ

 新キャラを作ってからの日常にもだいぶ慣れてきた。  エルフで毒上げてヘイブンに戻ったら、港にCUに跨ったLexerが居て少し話した。Wolf is almost  die のWolfが何を指しているのか判らない。自身も裸にひん剥かれて云々とか言っていたので、フェルッカでかと聞いたら、そうだとの事。相手がPKかモンスターなのかよく判らないのだが、ブル牧場に強力なモンスターなんかは出ないので、PKかもしれない。  その後メインキャラで半分残っていたキノコ集めを終了し、戻ってきたら、先日来一緒に遊んでいる日本人キャラが居た。せがまれてオークケーブに。彼が離脱してからも、居残ってとりあえず矢を500本集めた。普段より板は少なかったが、それはまぁいい。板と弓を寄付して、Hiveに行って昨日の分の蟻クエ終了。  オークケーブでインゴットを少しゲットできたし、ジャンクアイテムも少しあったので、テルマーまで跳んでガーゴに渡した。  ガーゴの抽出の成功率は飛躍的に高くなった。これならメインキャラで荷ゴキを引き連れてオークケーブでジャンクアイテム狩りをしても無駄にはならない。  ガーゴの細工スキルを上げたくて、書写ペンをひたすら作ったら、買い上げてくれるNPCがいなくて、結局チャージ数70以下のものをメインキャラがブリテインのゴミ箱に捨てに行く破目になった。  ポーションはまだ結構あるので、バルクオーダーを2本ほどこなして終わり。いずれも弱ポーションだったのでスキルアップはなし。  バルクオーダーのご褒美だと思っていたものは抽出の成果物だった。抽出の難易度の高いアイテムからは「魔法の残骸」の上位の素材が出るらしい。  こうなってくると、バルクオーダーを受ける意味が今ひとつ判らなくなってくるのだが、とりあえず一日一回くらいは受ける事にする。  エルフはリコールを卒業してパラライズのスクロールを作り始めた。これは使い道がないので溜め込まずに全てNPCに売却。  インゴットとかジャンクアイテムは、その気になって集めればいくらでも集まる。秘薬と白紙のスクロールを潤沢に買えるだけの資金もある。空き瓶の在庫もたっぷりある。  倉庫番の伐採と採掘は、ちょっと時間がかかりそうではあるが、伐採に関しては着実に上がっている。  倉庫番は動物学スキルを容赦...

週末の過ごし方

 当たり前だが週末は人が多い。Lexerも早くから来ている。だから週末の過ごし方は平日とは変えた方が良いのではないかと思う。  別にUOで、実社会的な意味で成功する事が目的ではない。楽しく遊べればそれでいいわけで、その為にキャラの強化を図ったり、GPを蓄えたり、ペットを育成したりしている。  ある程度マジメにやらないと、その辺りが解決できないので、コツコツと環境の充実を図っているのだが、それが目的になってしまうと面白くない。手段と目的は明確にするべきだ。だから、平日はコツコツと、週末はPCとの付き合いを充実させていこうと思う。  Lexerはゆうべ一緒に遊べなくて、ちょっと拗ねていたようだ。今日会った時に謝ってきた。  そのLexerはついに念願のCUをゲットした。日本人プレイヤーとLexerとパーティーを組んで、ヘイブン鉱山地下のオーガロード狩り。Lexerは一回死亡。Lexerのペットのボウラも死亡。日本人プレイヤーは何故か生き残った。  メインキャラはその前に、昨夜半分までしかこなさなかった蟻クエを終了させていた。オークケーブへはLexerのCUの試運転に同行したが、矢はほとんど回収していない。  エルフはリコールのスクロールを作れるだけ作った。  その後、バルクオーダーを受けに行ったら、それがRuneAtras20冊。難易度が高いわりには報償がバカ安。見送っても、次も同じものがくるだけらしいので、とりあえず受け取るだけ受け取って、実際に作るのは先送りにする事にした。  倉庫番の伐採スキルとガーゴの料理スキルが育って白紙のスクロールを自家生産できるようになってからいいだろう。随分先になりそうだ。  その後毒上げ。とてもゆっくりだが、上がる事は上がっていて59まできている。そろそろ毒-強を使おうと思う。  土エレで上がらなくてもettinで上がるところを見ると、同じ相手ばかりでは上がりが遅いのかもしれない。オークデビューさせるかどうか迷っている。行くなら、保険のかかっていない装備は全て残していくべきだろう。  ガーゴは生産職なので、素材さえあればスキル上げをじっくり行う必要はない。ゆうべ空き瓶の単価が5GPの時にありったけ買って銀行に預けておいた。今日はもう一度価格をみたら25GPになっていた。EJプレイヤーが使えるかどうか...

断捨離

 エルフは荷物が増えすぎた。  鉱山に行く時は、荷ゴキに荷物番をさせて街に残して行くので一向に親愛化しない。リコールで荷ゴキを連れて行けないので不便。  銀行の荷物を整理し、エルフの書写用のアイテム、つまり秘薬と白紙のスクロールを全て銀行に預けた。  預けていた初期装備、シャツとかローブとかサークレットは使わないので捨てた。  書写用のアイテムが入っていたバッグは90Stone以上あり、重量面でかなり圧迫していた。これを預ける事で、連絡用の木箱を保持したまま戦えるようになった。  書写の作業はガーゴと同じように銀行でする事にする。  それでもポーションと空き瓶が増えるてくると、荷ゴキなしでは身動きできない状態。  メインキャラの持っていた有象無象のリングとブレスレットが入っていたバッグはLexerの家に預けた。いつかガーゴが抽出の為に使うだろう。  倉庫番が預かっている狼達は野に放さなければ仕方ないだろう。実用的な小動物としては鷹がいるし、愛玩用としては雪豹がいる。グループパワーは魅力的なのだが、どう考えても使う場面がない。  本は一冊あればいいし、花火の出る杖なんかいらない。キャラ誕生時に着用していた衣類も必要ない。とりあえず使うあてのないものは捨てる事にしよう。  厄介なのは、メインキャラの装備で、今は使っていないが持ち歩いていて、しかも保険が掛かっていて、死亡時に保険代が引き落とされている。エルフに渡すものは渡して、いらないモノは処分する必要がある。  今のパターンは、ヘイブン鉱山でエルフが土エレを狩って、戦利品のジャンクを倉庫番またはメインキャラがテルマーに居るガーゴの元に運ぶ。  ガーゴは抽出と錬金、抽出できなかったものは、鍛冶で溶かしてインゴットに戻す。できたインゴットを細工でハサミにする。そのハサミをNPCに売る。  テルマーに行ったのが倉庫番なら土エレ相手に伐採と包帯と騎士道の訓練。エルフはゴールドとマンドレークとジャンクを持ち帰るが、倉庫番の場合はそれに加えて鉱石を持ち帰り、精錬してインゴットにかえている。  エルフキャラで日本人プレイヤーのガーゴイルと鉱山へ。マークのスクロールが欲しいというので、作ってみたが、20本分の素材を使って出来上がったのは4本だけだった。鉱山ではルートは相方に任せて、毒の注...

最適化の検討

 UOでうまくやっていく為の原則は、「選択と集中」だ。  キャラクターは一人、スキルはメインになるものを明確にして分散させない。  余計なアイテムは持たない。  これで今までやってきた。キャラクターは二人だったが、片方は倉庫番で表面で活躍する事はなかった。  スキルはメイジ寄りのテイマーメイジで、獣医を省いて評価と耐性をいれた。  余計なアイテムを持たないという点は、物欲に負けて失敗している。  これで今まで、それなりにうまくやってこれたと思う。  ここにきて、キャラクターを増やしたのは、メインキャラのスキルが概ね完成してしまったからだ。  ペットも強いのを複数育てても意味がない。たぶん4スロのCUと2スロの荷ゴキとボウラ、装甲化した沼ドラがいれば用は足りる。  最強のペットを作る事は、興味深い作業だが、ペットを今以上に強化したところで、今行けないところへ行けるようになるわけではない。ペットと相性の悪いところへは、どんなに強いペットを連れて行っても無駄だ。  現状でできる事といえば、装備の改善くらい。しかしそれも、8割半完成している装備を9割に持っていくくらいの事。そこから先は資金も手間が必要なわりに効果は微々たるものだと思う。今更、メインキャラの特性を大きく変えようとは思わない。  それで新キャラの作成。キャラが分散してしまうが、スキルはなるべくダブらないようにした。  とはいえ、メインキャラとエルフがメイジでダブってしまうのだが、これは既にメイジの使い方をある程度理解しているので、それを無駄にする事はないと考えたから。  メインキャラがテイマースキルを持っている為、メイジとしてはちょっと中途半端になってしまったので、その中途半端さを払拭したキャラを作りたかった。  今は槍術スキルを持っているが、最終的にはそれも削って毒書写メイジにする。当面の目標はSolen Hiveを蹂躙して、転送バッグとペット召還クリスタルをごっそり持ち帰る事。また生産職として書写を究める事だ。  倉庫番は伐採騎士。包帯と採掘付き。接近戦専門の戦闘職であると同時に伐採と採掘で第一次産業を担っている。スキルは十分には育っていないのだが、何故か結構強い。戦い方は騎士道を入れたCUに学んでいる。  ガーゴイルは生産専門。戦闘スキルは持たせな...

新キャラ達の日常

 エルフは槍のスキル上げ。現在89を超えている。槍スキルが上がる程に戦術が削られていくので、一撃当たりの攻撃力は落ちていく。それをカバーする為に戦術スキルのブースト効果のあるアクセサーを探している。  メインキャラはオークケーブをさっさと済ませて、そのまま蟻クエに。重量オーバーになってしまったので、途中で宝石を処分しに街に戻った。  メインキャラがテイムしていた沼ドラをエルフに渡したくて、Lexerに連絡を取っていたのだが、返事がなくて困っていたのだが、以前知り合った日本人プレイヤーに出合ったので、その人に頼んで転送して貰った。  何かお礼をといったらRecllのスクロールが欲しいというので、100本渡して別れた。  エルフの槍は、毒書写メイジとしては必要のないスキルで、最終的に削ってしまう必要があるのだが、使い慣れてくると面白い。毒が100になるまでは槍を使い続ける事になるので、戦術10・槍10のアクセサリが欲しい。経過措置的なアイテムなので、安価なものがあればよいのだが。  エルフの槍は90に達した。ここで槍スキルはホールドする。次は毒上げ。  エルフの現在の毒スキルは53.2。毒を塗らなくても、槍から毒攻撃する事でスキルアップできる事は確認した。  指輪を2個買ってきた。倉庫番用の剣術+戦術1Kとエルフ用の槍術0.5K。安いので使い捨てでも惜しくはない。考えてみれば、倉庫番は騎士道なので、秘薬低減装備は必須ではない。エルフも書写屋という商売柄、秘薬は大量に抱えている。  エルフの毒はスキルアップが遅そう。スキル構成がクリティカル。毒スキルが100まで行ったら槍スキルは必要なくなる。槍を持ったまま、毒書写メイジは無理。  今あるスキルを削っていく順序と上昇させていく順序が悩ましい。  瞑想と集中は微妙。槍を使っているうちは集中が捨てがたい。瞑想はエルフだから100まで必要ないのかもしれない。ただ書写で自動作成させるとマナ切れを起こしている。但しこれはアイテムで補強するという手はある。  いずれにせよ、槍から毒を使えるようになったので、これまでの戦法を変更する必要がある。つまり、いつまでも同じ相手と戦っているのではなく、毒が入ったら、次の相手に向かう事が必要。土エレだったら毒だけで死んでしまう。  倉庫番では鉱石の練成だけ...

それぞれの課題

 エルフは槍を90まで上げた後、毒を100まで上げ、その後魔法と評価を上げる。  本来は書写を最初にGMまで持っていきたのだが、あまり面白い作業でもないし、スキル構成の面でやりくりが難しくなってしまう。  現在は戦術を削りながら槍を上げている。槍は85を超えているのだが、ettinでは上がらなくなってしまった。  幸運にもettinから魔道武器ではない詠唱可のクリスをルートできたので、対土エレ戦は楽になった。  ガーゴイルはロイヤルシティの銀行から動けない。生産専門に割り切ったので、それでも良い。銀行にいるぶんには、特に装備も必要ない。ちょっとかわいそうな気もするが仕方がない。  銀行から動かずにできるスキルは連金術。必要なものは他のキャラクターが届けている。  錬金術のバルクオーダーや抽出のスキルアップは、錬金術がGMになってからでいいと思っていたが、時間的要素が絡んでくる事もあるので、他のスキルも平行して上げる事を考えた方がいいかもしれない。  ただ分散してスキル上げをすると、それはそれでスキルの上がりが悪くなりそうなので、ちょっと悩ましい。  倉庫番は伐採スキルを上げる為の剣術修行。伐採がGMになったら採掘をやらせようと思っている。剣術、騎士道、治療を持っており、戦士の要素が大きいが、強いだけならメインキャラがいるので究極の強さは必要ない。  ところで、消失したと思っていたガーゴの荷ゴキは無事厩舎で発見できた。ロイヤルシティの厩舎はオーダーを聞いてくれる場所がピンポイントでしかも特にこれといった目印がない。ちょっと使いにくい厩舎だった。  それに気づかず、荷ラマを買ってしまった。まぁいずれかが荷物を積んだまま幽霊になってしまった時は役にたつのでそのままにする。  エルフの槍は87.5。  メインキャラはアリバイ的にオークケーブと蟻クエをこなしている。このアリバイが重要で後になれば日々の積み重ねという事になる。  倉庫番は倉庫番を脱しようとしている。伐採はやっと50だが、土エレからルートできる鉱石を精錬してインゴットを貯め込もうとしている。ガーゴが細工や鍛冶に手を出した時に役に立つはず。悩ましいのがスキル構成で動物学と調教。鍛冶を削り尽くしてから、考える事にする。  ガーゴはまず錬金術をGMに。それと平行して練成を少しずつ...

新キャラスキルアップ続行中、エルフの死亡

 今日は、エルフ→メインキャラ→ガーゴ→エルフの順。  エルフの槍を90まで上げる事を最優先にする。  エルフの場合、スキルアップの順序が重要になる。  今は戦術と受け流しを削りながら、槍を上げている。  現在の状況は以下のとおり  戦術65.8 受け流し60.9 槍82.4 解剖学80.0  毒51.9 書写56.5  評価52.0 魔法67.4 耐性3.0  集中100.0 瞑想100.0  槍は面白いのだけど、毒を上げる為の手段だと割り切るしかない。  戦術と解剖学は槍の攻撃力を確保する為に必要。また、受け流しは防御の為必要。これらを落とし過ぎると、槍をスキルアップする為の妨げになる。とはいえ、他に削るものはないから、これらを削るしかない。  解剖学は既になった時の防御を担保する為に、これ以上落としたくない。となると、削れるのは、戦術と受け流ししかない。  槍スキルが90以上になれば、槍のセカンダリーのスペシャルムーブであるinfectingで、毒のスキルアップができるはず。槍スキルはinfectingの使える90.0でストップする。  戦術は30以下になると、スペシャルムーブが使えなくなってしまうので、30でストップ。毒は90まで上げる。受け流しはゼロまで削って、書写、魔法、評価にまわす。毒を90で止めるのなら、魔法は110まで伸ばす必要がある。  毒が90になった段階で槍スキルも放棄せざるを得ないだろう。  ガーゴの荷ゴキが行方不明になった。ガーゴの場合、荷ゴキである必要はないので、まぁいいのだが、ログオフ時に騎乗できないガーゴは荷ゴキとは相性が良くないかもしれない。  身動きできないので、宿屋でエルフ用のポーションを作って終わり、それでも錬金術スキルは上がった。抽出用の素材も簡単には集まらないし、バルクオーダーもしょぼい。当面はこれでいいかもしれない。  エルフの次は倉庫番。ガーゴに荷物を届けに行くだけなら、メインキャラである必要はない。  倉庫番は魔法スキルを削りながらスキルアップをしていたのだが削り尽くして、鍛冶と武器学を削る事にした。採掘は残す。つまり伐採と採掘で一次産業を担う事になる。  武器学が戦闘に関するものなら残したのだが、生産用のスキルで生産物に与ダメが増えるらしい。それならガーゴに持...

新キャラスキルアップ中

 メインキャラはエルフが銀行に蓄えていた130本の空き瓶も持ってロイヤルシティへ。  ガーゴはその大量の空き瓶を抱えてえっちらおっちら銀行へ。  ジャンクの宝飾品が2点あったので抽出。これは2点とも成功。  解毒薬-弱×10のバルクオーダーを受けたが、スキルアップはなかった。  エルフと倉庫番が使う回復薬×20とエルフ用の毒薬×10を作成。これは若干のスキルアップがあった。スキルポイントの余剰は十分ある。  その後、メインキャラでルーチンのオークケーブ。街への寄付を済ませてお買い物。ガーグが作ったポーションやら修理契約書やら秘薬やらを木箱に入れてヘイブンへ。  ヘイブンではエルフが木箱を受け取って魔法屋で書写の修行。荷物が重いので木箱を荷ゴキに積んでの作業。白紙のスクロール40枚を使い切って槍修行。荷ゴキは荷物を積んだまま街で待たせた。  ガーゴが作ったポーションを10本持って出かけたが、瞬く間に使い切った。武器を手放さずに済むので魔法を使うよりは楽。囲まれる事の多いヘイブン鉱山では必需品。  考えてみれば、詠唱可の魔道武器ではない槍を探してくればいいのだけど、これ以上荷物は増やしたくないし、空き瓶製造も重要なお仕事だ。戦術スキルは順調に下がっている。  書き出してみると、たいした事はしていないのだが、時間だけは食った。この時間でメインキャラを使って資金稼ぎを目的にしたハンティングをしていたら、結構な稼ぎになったはずだ。  しかしまぁ、ゲームの目的は資金を増やしたり、最強のキャラで雑魚を蹂躙したりすることではなく、ゲーム上での自由度の拡大を目的にその過程を楽しむ事だ。  現在でもメインキャラで行けないところは沢山あるし、そもそもソロでの挑戦が困難なところもある。リアルマネーにモノを言わせれば、何とかなるらしいが、欲求不満の解消にはなるが、ゲームを楽しむ事にはならないと思う。  エルフから引き継いだのは倉庫番。  荷物が多いので、木箱は荷ゴキに持たせたが、新キャラとは異なり倉庫番は調教スキルを持っている。それで荷ゴキを少し訓練するつもりでettinのハントに連れ出したのだが、あっけなく戦死した。幸い厩舎には荷馬もいたので、荷物の木箱はなんとか確保。荷ゴキの幽霊と荷馬を厩舎に待たせて、リッジバックで再出撃。無駄だと思っていたペット達...

倉庫番のお仕事

 厩舎から2スロットのボウラを出すつもりだったのが、3スロットを出してしまったので、いつもとは逆の順序でまず蟻クエをこなした。その後思いついて、しばらく使わなかった倉庫番のキャラを出して見た。  現在のキャラは、メインアカウントにメインキャラのテイマーEIメイジのヒューマンと倉庫番のヒューマン。セカンドアカウントにガーゴとエルフだ。  倉庫番は、元々メインのキャラになるはずだったのだが、スキルを広げすぎて結局何もできな器用貧乏キャラになってしまっている。  ペットを預かる為にテイマーを持っているし、ルーンで跳ぶために騎士道と護身用に剣術。元々が生産職を目指していたので、鍛冶でキャラビルドしている。その為、採掘と鍛冶も持っている。  10ポイント以上のスキルを並べると、解剖学、動物学、調教、武器学、鍛冶、騎士道、評価、治療、練成、魔法、耐性、瞑想、採掘、受け流し、剣術、戦術、細工、獣医学、、、という具合。スキルは7つ以上持たない方が良いのだが18もある。  練成については、ガーゴのお仕事という事で、まずこれを削っていく。獣医を伸ばしたいところだが、メインキャラと同じアカウントなので、伸ばしたところでメインキャラの治療はできない。  とりあえず、練成を削って、騎士道と剣術を上げてみる。生産職として鍛冶と採掘は残しておく。細工はちょっともったいないが削ってしまう。  今更、メインキャラと同じアカウントで戦闘職は必要ないのだが、伸ばせるところを伸ばしてみる。練成と細工を落とせば84.5浮くので、剣術と騎士道をGMにする事は可能。戦術がほとんどない状態なので、攻撃力がイマイチだが、それはその時に考える事にする。  倉庫番を土エレと戦せたら、戦略は25まで上がったが、そこからが動かない。NPCから習わせたら45まで上がった。剣術は既に78.6あるので、剣のスペシャルムーブが使えるようになった。  倉庫番は剣を使っているので、伐採スキルを取らせた方が良いのかもしれない。その代わりに鍛冶スキルはガーゴに持たせる。色々検討すべき点はあるが、最終的には倉庫番に余剰スキルがなくなってから判断する事にする。  NPCから伐採を習わせたら余剰スキルに位置づけていた練成が早々と0になった。魔法による火力は必要ないので、現在42ある評価を余剰スキルとする。 ...

エルフの槍術修行

 エルフのキャラは結構気に入っている。  メインキャラが死蔵していた装備やお下がりを使わせたせいもあり、最初から結構強かった。最初はどこかで拾ってきた魔道武器の斧を持たせた為、伐採スキルが無駄に上がってしまったが、まぁそれはご愛嬌。  メインキャラでペットを連れて狩りをしている時に、単騎で頑張っているプレイヤーに出会う事がある。見ていて格好いいと思う。それに比べて、ペットの影に隠れてこそこそしているテイマーの戦い方はイマイチな気がする。  それで、メインキャラは獣医を取らずに、評価を上げてEIメイジのテイマーというキャラにして、特攻のついたスペルブックを集めた。これだと、サキュバス程度までならペットの支援だけではなく、攻撃魔法をキャストして、ペットと一緒に戦う事ができる。  ただペット連れだと、何かと身軽には動けない。槍で戦うエルフの身上は身軽さだ。  とはいっても、槍戦士を育てるつもりはない。槍は毒をスキルアップする為の手段であり、その手段を楽しんでいるだけだ。  以前会った日本人プレイヤーに再会した。Wasteに連れていったり、Gavinのトレハンに同行させたりしたプレイヤーだ。  彼にメインキャラからエルフへの荷ゴキとボウラの受け渡しをお願いした。  メインキャラに変更して、荷ゴキをテイムし、帰還するために乗り換えていたら、騎乗して来た荷ゴキが蟻にやられて死亡。ちょっと油断していた。乗り換えは近場に蟻などが居ないところするべきだった。  その後、彼もボウラが欲しいというので、一緒にテルマーへ。運よくローランドボウラとルビーボウラが並んで歩いていた。問題なくテイムして帰還。受け渡して貰った。  その彼にフェンサーの話をしていたら、武士道とか騎士道を入れるべきと言っていた。確かに書写とか毒に興味がなければ騎士道を入れていたのだけど、強けりゃいいというのなら、メインキャラで十分だ。  エルフの槍スキルは75を超えた。集中は100まで行った。解剖学は80で打ち止めにした。戦術と瞑想は現在進行中。  現在は僅かに残っている伐採と格闘のスキルポイントを消費している状態。ここからスキルの構成の剪定作業が必要になってくる。  エルフは活躍しているが、ガーゴは地味。抽出の為のジャンク集めもガーゴがやるより、エルフの方が効率的なのだから仕...

エルブの位置づけ

 メインキャラのルーチンワークは、オークケーブと蟻クエ。道場でのペット訓練と資金稼ぎもあるのだが、これはちょっとおろそかになりそう。メインキャラも、きちんと使ってやらないと、使い方を忘れてしまいそうだ。  エルフは秘薬を間違って買い過ぎて、仕方なしにRecallのスクロールを30本ほど作った。それでも書写のスキル上昇は0.4程度。一定時間で上がる量は決まっているのかもしれない。  荷物が増え過ぎて動けなくなってしまったので、メインキャラにマンドレークを200渡した。後はポーションの消費と空き瓶の銀行への預け入れ。メインキャラにも20本渡しておいた。  メインキャラも、やはり荷物整理には腐心している。思えば初期の頃から荷物の整理には苦心していた。最初に戦闘職として戦士を選ばなかったのも、メイジならば秘薬低減装備を揃えてしまえば、最小限の荷物で済むと考えたからだ。  別アカントでキャラを作る事によって、一時的には倉庫番が増えた事になり、ストレージには余裕ができたのだが、そのふたつのキャラが、基本的に生産職なので、今後更に荷物が増える事になる。  メインキャラのお仕事は、荷物の受け渡しが大きな割合を占める事になりつつある。  ヘイブン銀行前に「水晶の指輪」が落ちていた。オーナーの名前が入ったアイテムなので、ちょっと使いづらいのだが、エルフの特装用に拾っておいた。  もしかしたら、PKの獲物だったのかもしれない。もしそうなら、名前入りのものは使いづらいだろう。もし持ち主本人が現れたら返却するという事で、しばらく有り難く使わせてもらう事にする。  エルフ用に「マナ同調のオーブ」を探したら、500GPという格安のものがあった。安い理由は秘薬コスト低減がついていないから、戦士用のものなのだろう。エルフは槍の修行中なので用途ととしてはアリ。買ってきて装着させた。購入価格からすると、保険代が高かったが仕方がない。価格が安過ぎるだけだろう。  エルフの最終形態は毒書写メイジなのだが、毒も書写も魔法もスキル上げに時間がかかりそうなので、今は槍使いとして育てている。  槍から毒を使えば、毒スキル上げになるらしい。だからセカンダリーのスペシャルムーブを使える槍スキル90まで上げる必要がある。魔道武器を使うと槍スキルは上がらないようなので、普通のクリスを使ってい...

ガーゴのお仕事

 メインキャラは相変わらずルーチンとなっているオークケーブと蟻クエ。これだけでも真面目にやっていれば結構稼げる。UO上で暮らしていく為の保険代とか消耗品、厩舎代としては十分だろう。  預金残高は当面の目標だった12Mを超えた。  ガーゴは練成と錬金術、その合間に伐採のスキルアップと秘薬集めでヘイブンのスペルバインダーを狩っている。  練成に関しては何故か毎回4個しか成功しない。そういう制限があるのだろうか?  ゼロではないので、毎日欠かさずトライするしかない。   前回、練成クエストの褒美にスクロールを貰って、それを適用したのだが、スキル上限が上がっていなかった。あれはいった何のスクロールだったのか?  錬金術はロイヤルシティのバルクオーダーを受ける事にした。その方が忠誠度が上がって都合がよい。スペルバインダー狩りさえ必要なければ、ロイヤルシティに常駐するべきだろう。  早めに伐採スキルをGMまで持っていこう。秘薬集めはエルフにスペルバインダーを狩らせるか、NPCから購入してもよい。  ガーゴの目標として、生産スキルを上げる事は勿論だが、ロイヤルシティの女王の忠誠度を上げる事。こっちはけっこう厳しい。  ガーゴのデフォルトの忠誠度は2000で市民扱い。10000を超えると貴族扱いになり、女王のソウルフォージが利用でき、必要ならば家が立てられる。  とはいえ、既に家を建てられるような空き地は残っていないようだ。  エルフは槍を優先している。秘薬集めの為のスペルバインダー、錬金術用の空き瓶集めの為のettin。土エレはまだ無理な気がする。  書写は売りやすいRecallをひたすら作っている。毒は槍も魔法もまだまだなので、気がむいたらクリスに塗る程度。  槍スキルが90以上にならならいとinfectingが使えないし、魔法スキルと毒スキルの合計値が200にならないと、Lv5の毒は使えない。  魔法を100以上にするのは大変なので、まず槍スキルを90にしようと思う。  毒スキルは上がりにくいらしいが、ひたすらクリスに塗ってスキルを上げるより、戦闘で上げた方がやりがいがありそうだ。  毒スキルが85になれば、スキル構成を見直す。戦術・解剖学を含めて槍スキル90を残すのは、スキル構成に無理がある。  空き瓶の重さが負担になるので、...

新キャラをLexerに紹介

 メインキャラの新業務にガーゴが抽出に使う素材集めが加わって、保有アイテムの量が増え、ちょっとオークケーブでの活動が面倒な事になっている。  ガーゴ用の荷馬が必要かなと思っていたら、Lexerに連絡がついたので、彼経由で売れ残っていた荷ゴキをガーゴに受け渡した。ついでエルフも紹介して、エルフでLexerをフレンド登録した。  かなり新キャラに時間を割いているので、メインキャラの活動がちょっとおろそかにはなっている。しかし最低のルーチンは維持しているので、預金残高は11.9を超えた。新キャラ達が落ちつくまでは、メインキャラを大きくいじる事はないので、資金は順調に貯まっていくだろう。UOの日常に飽きて、メインキャラでリスクを獲りに行き、討ち死にするよりはよいだろう。  キャラが増えたので忙しくなった。  それでも蟻クエをこなした。蟻も低レベルのマジックアイテムを持っているので、ガーゴへのお土産にいい。今のところ抽出が成功するのは、低級のCurseとかがついていないシンプルなもの。20個持ち帰って成功するのは3つか4つといったところ。  中級以上のアイテムもスキルレベルがあれば成功するかもしれないという期待の元に持ち続けているので大変な事になりつつある。  蟻クエから帰ってきたら、Lexerが荷ゴキ2体欲しいというので、テイムした。荷ゴキのテイムは慣れた。代金は貰い損ねたが、テイムは数分で終わるし、それほど手間もかからない。まぁ知り合いになったプレイヤーから貰う必要もない。  エルフはリコールのスクロールを10本ほど作り、ガーゴは練成の初期クエを果たし、練成のパワースクロール115を貰った。錬金術の方は毒薬-弱10本のバルクオーダーを果たした。いずれにせよ、まだ2日目でノービスクラス。今後に期待する。  エルフは槍、ガーゴは伐採のスキルを上げたいので、秘薬目当てを兼ねてのスクロールバインダー狩りなど。  特にガーゴはSTRが75。これを80に上げないと、装備の制限でマトモな装備を装着できないので、ステータス上げが必要だ。  

エルフとガーゴの修行、パシリのヒューマン

 前日はエルフの修行だったので、今日はガーゴの修行。  最初にオークケーブと蟻クエのルーチンを済ませた。やる事だけはしっかりやっておかないと、メインキャラが過去のキャラになってしまう。但し、道場へは行かず、シェームの第二層。ガーゴの装備を拾ってくる事が目的だ。  エルフに槍スキルをとらせたら、スキル構成に無理が出てきた。それで錬金術はガーゴに任せる事にした。  ガーゴの剣術はあくまでも伐採スキルを上げる為のもので、戦闘職にする気はない。エルフの槍は近接な戦いができないメインキャラのフラストレーションを解消する為のものだ。  ガーゴの剣術スキルはエルフの槍スキルより高いのだが、エルフが難なく倒してしまうettnに敵わない。エルフが毒と魔法が使えるというのもあるが、装備によるものが大きい。  武器スキルのクエストを受けている間は、ヘイブン東の限られた範囲で戦うとスキルアップボーナスがある。スキルポイントが50まで上がるとクエストは終了。  錬金術も書写も秘薬が必要なので、スペルバインダーを中心に狩って、エルフの槍クエストは終了。  続いて、ガーゴの錬金術修行。まずはNPCから錬金術を習って、その後はひたすらポーションを作る。敏捷性のポーションを作っては、それを飲んで空き瓶を作るを繰り返したが、大して上がらなかった。30→33.9で飽きて終わりにした。秘薬は全てルートしたものを使ったのだが、ルートできる秘薬はランダムで、足らなくなったら狩りに行くというパターンでは先に進まない。  ガーゴは手持ちの乳鉢が壊れ、仕方がないので、エルフの書写スキル上げ。こちらはスキル上げのクエストがある。  ガーゴが伐採スキルと料理スキルを究めて木から白紙のスクロールを作れるようになるのを待つわけにはいかないので、必要な素材はNPCから買う事にした。  ヘイブンで売っているスクロールや秘薬では足らないので、メインキャラを動員して、ブリテインやらムーングロウまで買出しに行った。そんなに高価なものでもないので、買った方が早い。  ひたすらリコールのスクロールを作って、クエストクリア。褒美にアンデッド特攻のスクロールブックを貰った。  エルフとガーゴのスキル構成を整理しておくと以下のようになる。 エルフ 魔法 100→115 書写 100 毒  100 ...

新キャラ始動(エルフとガーゴ)

 新しいアカウントやキャラクターは手段であって目的ではない。興味を分散させるとゲームは面白くなくなる。  メインキャラクターのルーチンをまわしていく事が大切だ。  エルフキャラがettinとの戦いで戦死。原因は重量オーバー。貰い物の伝説級のクリスを持たせたら、そこそこ戦えていたので油断していた。幸いまだヤングだったのでほぼ実害はなかった。残念な事に馬は死んでしまった。  オークケーブと蟻クエを済ませた後、道場には行かず、ガーゴの装備を揃える為にShameの第2層へ。ガーゴは生産職寄りなのだが、伐採スキルを上げる為に斧で戦う必要がある。  あまり良いものはなかったが、少しずつ揃えていく事にする。  エルフの装備は倉庫番キャラから揃えた。寝落ち事件がなければ、もう少し良い装備になったのだが、それでも秘薬100、毒を除く抵抗は70(エネルギーは75)となかなか格好良くまとめる事ができた。  エルフの装備。とりあえず装着している分に保険をかけた。総額9148GP。結構いい金額になったが、失くしてしまうと、また揃えるのが面倒臭い。なるべく死なせないように頑張ろう。  保険代を払ったら、銀行の残高が1535GPになってしまった。エルフがヤングのうちに稼げるだけ稼がせよう。そう思っていたら、エルフは早々にヤングを卒業してしまった。  エルフは毒と書写と魔法のつもりだった。毒をいちいち買ってくるのも何なので、錬金術を追加。  ガーゴは伐採と料理と練成。  考え方としては、メインキャラクターを補完するためにエルフ。エルフをサポートする為にガーゴという位置づけになる。  補完といっても、単純にテイマーメイジであるメインキャラでできなかった事をやってみたいという事に過ぎない。

EJのメリットとデメリットと別アカウントの作成

 ルーチン通りのオークケーブからの蟻クエ。もう出ないのか半ば諦めていたピクニックバスケットを入手できた。  その後、道場でのサキュバス戦。順調に倒し続けていたのだが、最終的に重量超過で逃げ切れず、サキュバスに捕まりプレイヤー死亡。  一番アホらしい死に方。  こんな事があると、アカウントに課金してしまおうかと思ってしまう。  元々はEJでお試し。長続きしそうだったら課金アカウントに移行しようと思っていた。  そのうち、ちょっと制限があった方がゲームは面白いのであるまいかと思うようになった。  また、EJには、飽きたらいつでも休めるという気楽さがあった。課金アカウントからEJに移行するには、120日の休止期間が必要で、それだけ休んでいたら、再開する気力がなくなるだろう。  複アカを使うという方法も考えた。即ち、現行のアカウントはEJのままで、別アカで課金アカウントを作成する。そのアカウントで家を建てたり、ベンダーを置いたり、生産職のキャラクターを作ったりする。現在のEJのアカウントは直接家やベンダーを扱う事はできないが、家にゴールドやルート品を置いたりする事はできるので、受け渡しは可能だ。  しかしまぁ、よくよく考えれば、そこまで手をかける必要はなるのか。別に月額千円やそこらのゲーム費用に困っているわけではない。  もう一度、EJである理由を再確認すると、現在使っているキャラクターが気に入っているというのが大きい。このキャラクターでの知り合いもいる。  Lexerがキャラをコロコロ変えるのは、ちょっとゲンナリしているし、ジジィキャラだったはずのGarvinが、いきなりうら若いエルフの女性キャラで出てきた時も、それはないだろうと思った。  要するに本来のアバターはひとつでいいという事。  という事で、outlookのメールアドレスを使って別アカを作ってみた。  完全に裏方キャラにするつもりなのだが、ビルドはエルフの女性で毒書写メイジ。  感想はキャラのビルドなんて2回も3回もするべきではない。ヘイブンのゾンビ1体倒すのにも苦労している。  で、ゲームそのものは面白くなったかというと、危惧していたとおり面白くなくなった。  もうひとつキャラを作った。ガーゴイルの男性キャラ。こちらは樵と料理と練成。まずは、白紙のスクロール...

ルーチン通りの日、そして無駄使い「夢魔の魔術弓」

 土曜日だけど、ちょっとログオンするのが遅かったのか、ヘイブン銀行前にプレイヤーはあまりいなかった。  ルーチンにしようとしているオークケーブと蟻クエをこなし、4スロットユニコを連れ、道場でサキュバス狩り。  収入面では、宝石をまとめって売却した。25Kくらいにはなった。  預金残高は11.604M→11.691M。ユニコの評価101.6→103.3。  まだ親愛化されていない荷ゴキとネコという名前の雪豹の修行。蛙とモンバットとettin。  雪豹はペットにしてからずいぶん経っている。死んでしまった回数も多いが、各スキルはそこそこ上がってきている。ただ、ヒットポイントが低いので対オークとかは無理がある。愛玩用のペットなので焦る必要はないが、2スロットに上げて、抵抗とステータスを調整し、マジック能力としてボウラで入れ損ねたピアスを験してみたい。ヒットポイントを欲張らなければ、それくらいはいけるだろう。  1スロットの荷ゴキは実用ペット。今のところ想定しているのは、オークケーブくらいの材木運びくらいのもの。皮の買取りが再開されれば、WW戦もあるが、上位の荷ゴキもいるので、そちらで無理させる必要はない。課金アカウントになれば、荷ゴキのかなり有用度は上がる。それを見越しての荷ゴキ2頭体制。親愛化していない荷ゴキはまず親愛化する。  今のところ、新たに手に入れたいペットはいない。強いて言えばレプタロンだが、2スロを見つけ出すのが面倒そうだ。  それぞれ2スロットのボウラとユニコの修行で道場の芸者一人部屋。いずれも死なせず無事期間。それなりの稼ぎもあるし良いアイテムもでる。なにかいろいろ持ち帰ってきた。バッグに別に保管してあるので、持て余す前に整理する必要がある。 預金残高は11.604M→11.691M→11.722M。  ちょっとした冒険として、4スロットユニコを連れてラビリンス。無事生還はしたが、ちょっとヤバかった。Miasmaに追いかけられた時は、下手にインビジを使おうとするより、一目散に出口に向かった方がいい。  4スロットユニコは歩く凶器となって、特に敵意を向けてこないクマとかまで殺している。原因は不明。  同じくユニコ連れで原人洞窟。ユニコ連れだとプレイヤーがやられてしまうリスクはない。湧きが早いので甘みもあるのだが...

動物学+15 伝説級のブレスレット

 朝一番。ヘイブン銀行前で荷ゴキが売れた。このところ売れ行き好調だ。  ルーチンワークにしているオークケーブと蟻クエをこなした後、4スロットユニコを連れてShameへ。ちょっと高く売れるShadowのインゴットが獲れるかと思ったのだが、獲れなかった。鉱石じゃ面倒臭い。どっかで見たのだが思い出せない。  もう少しで目標にしていた12Mになるのだが、アクセサリ類が例の寝落ちでごっそりなくなってしまったので、「動物学+15 伝説級のブレスレット」の購入した。500K也。荷ゴキを17頭分。DEX10と速度10%がついているので、FakeArcherで使う。保険代は831と少し高い目だが、Prizedではない。短命なのが残念だ。  オークケーブで験したみた。以前の装備ではブレスレットに武器ダメがついていたのだが、こちらにはついていない。オーク相手ではあまり関係ないし、いずれにせよメイジの弓で致命的なダメージを期待してはいない。  預金残高11.504M。  新しいブレスレットは、NightSight、回避15、FC1もついているので、アーケインシールドを持ち帰るにはうってつけ。ただ短命なので、オークケーブで酷使するのはいかがなものかという気もする。装備については細かな調整が必要。  偽エルフの弓仕様として使ってみた。レザーアーム、指輪、ブレスレット、弓のセットを設定。  この設定で赤悪魔雑魚部屋に4スロットユニコと試運転に出かけた。悪くはないが、凄くいいというわけでもない。まぁUOの装備は塵ツモなのでこんなものだろう。   トレハンのドサクサ紛れ以来CUを使っていなかったので、偽エルフのアーチャーで験してみた。赤悪魔雑魚部屋からサキュバス。ユニコよりは安定しているが、やはり悪くはないが、凄くはないという印象。ユニコの騎士道は99.5/100。  課題は調教マスタリーのCombat Trainingを安定して使う事だが、マナ消費がハンパない。単体の相手なら大丈夫だが、後から後から出てくるような敵だと、プレイヤーのマナが枯渇して、ヒール、キュア、リコールの使用が不安になる。回復薬、解毒約、スクロールを用意しておく必要があるのかもしれない。  しかし、サキュバス戦はリスキーだが、金になる。赤悪魔雑魚部屋で単価が低い上にルートしている暇がない。そ...

平穏な日常を目指して

 起きぬけに荷ゴキをテイムしに行って、ヘイブンに戻ったらすぐに売れた。  それからまた荷ゴキをテイムして2スロ荷ゴキと1スロボウラでオークケーブ。  矢を500本売って、板と弓を寄付して、今度はメアと2スロユニコで蟻退治。やはりピクニックバスケットは出なかった。  戻ってきてメアとユニコを厩舎に戻していたら、Merissaというプレイヤーにパーティーに誘われ、話してみたらGavinだった。  フェルッカのチャンピオン湧きに行くらしい。今日は死にたくないからと断った。とりあえず、徳上げをしてからでないと、今死んでしまうと、ちょっと面倒な事になる。  その後直ぐに回線が切れた。一緒に行っていたら、迷惑をかけてしまうところだった。  4スロユニコとオークケーブ。歩兵訓練のつもりだったが、やはりTPOは重視すべきで、あまり面白くなかった。ユニコを厩舎に戻し荷ゴキを連れて材木を回収。街に寄付したが、いつまで経っても評判の客人のまま。  いずれにせよ、オークケーブと蟻クエ。一日に何回もするべきものではない。  そろそろメア、レッサーヒリュウ、WWの処遇を考えるべき。いずれも訓練進行100%。  預金残高は11.530M。12Mに達するまで出費は控えようと思っている。  ペットからみでは、2スロユニコの「アラレ」は現4スロットユニコ「ユキ」の2スロ時代より強い。これはヒットポイントの微妙な違いによるもの。今のところまだ死亡経験はない。  小分け袋がないと不便なので、ヘイブンの雑貨屋でバッグを買ってきた。ここにルートしたアイテムを入れておく。    4スロットユニコと道場でサキュバス狩り。偽エルフのアクセサリを変更。  サーバーメンテ前にほんの少しだけ、ネコとタンスの修行。ettin相手ではたいした修行にもならないが、タンスが親愛化するまでは無理しない事にする。  沼ドラに騎乗。4スロットユニコと道場で徳と名声上げ。前半は赤悪魔雑魚部屋。一旦休んで最後の詰めはサキュバス。  名声上げを終えて、売り物の荷ゴキに騎乗して、雪豹の軽い修行。相手はやはりettinと蛙。銀行前に帰ってきたら荷ゴキが売れた。昨夜から4頭目。売却後すぐに売り物用の荷ゴキを調達。馬の出番がなくなった。  預金残高11.644M。商売繁盛!  ヘイブン鉱...

プレイヤーの日常的な死

 ログオンしてヘイブンに行ったら、LexerとGarvinがいた。  Garvinは既にチェストのロックを解除してくれたとの事。  地図が一枚あったのでGarvinに渡したら、トレハンに誘われて、そのままLexerを含めた3人でムーングロウへ。お供はCU。  出現したガーディアンはバルロンであったらしい。最初はフロストドラゴンと見違えた。ここで死亡。騎乗していなかったのもあるが、なんか逃げ足が遅い。テレポートをプレキャストしておくべきだったかもしれない。  2万ちょっとの稼ぎ。保険金を考慮すれば赤字。預金残高を増やすのがゲームの目的ではないとので、それはそれでよい。  その後、Lexerに家で少し話し、オークケーブでボウラの訓練。  一旦ログオフして、ログオン後はキノコを粉に換えに行った。粉は銀行に預けておく。そのうちまとめて売却するつもり。  その後はオークケーブでハンティング。ルートしたゴールドが5Kで矢を売って15Kあわせて20Kの儲け。後は板と弓を街に寄付。いくら寄付しても評判の客人以上にならない。もう一段階くらい上げておきたい。  ゲームとしてのUOの良いところは、ゲームの中に日常を楽しめるところ。安定した日常を築く為には、いくつかの要素が必要なのだが、それを今構築中といったところ。  要素とは、コンスタントに稼げる手段、安定した装備、適度な人間関係といったところか。  コンスタントに稼げる手段。要するに金策は、ハンティングで何とかなる。  現在の主な狩場は、オークケーブと道場だ。50K/日くらいなら、それほど無理しなくても稼げる。ペット用のスクロールとか装備のアップデートとかを含めると足らないのだが、装備は一応なんとかなっているし、これ以上アップデートしても、それほどは強くならない。ペットもCUは4スロットで、現行Lv3のトレハンには不足はない。それほど急ぐ必要はない。  装備は一応は許容範囲内。かなりの量のアイテムを失ってしまったが、量を増やすより、肌理を洗い出す事を優先した方がいい。  人間関係でいえば、LexerとGarvinは、まあ友人といっても良い関係だろう。  徳上げと名声上げは前回と同じくユニコを使って赤悪魔雑魚部屋で一時間足らず。  雪豹と荷ゴキの訓練をヘイブンでやったり、3スロットのボウラを...

寝落ち後の日常

 雪豹の修行。蛙、ettin、土エレまで。たぶんこれ以上は無理。死んでしまう。  久し振りに蟻クエ。相棒は3スロットのボウラ。数が貯まったらLexerに売って貰おうと思っている。  厩舎に余裕ができたので、荷ゴキの行商を再開。荷ゴキを連れて、荷物整理を銀行前でやってれば、そのうち誰かが買いにくるだろう。売り物の荷ゴキはハンティング時に馬代わりに使う事にする。  ヘイブン前でLexer(YellowPage)にちらっと会い、こちらは徳上げであちらはスキル上げで判れた。  道場で徳上げと名声上げは終了。幸いな事に徳上げは一発でKnightに復帰できた。  また、ユニコの魔法も100.0になった。ここから毒が上がってくれればいいのだど、そう簡単には行きそうにない。  預金残高は11.296M。  行商の結果は出ない。人が少なすぎる。  1スロットの荷ゴキ「タンス」と雪豹「ネコ」の修行など。ネコはettinと蛙。タンスはネコと共闘でWisperingを使って蛙。

死んだプレイヤーが遺したものは

 生前は120以上のアイテムがバックパックに入っていたのだが、現在は69アイテム。ざっと半分近くのアイテムを失った事になる。  幸い、以前壊滅的な死に方をした後、エッセンシャルな装備については保険に入れておいたので、装備面で無力化されてしまったわけではない。ただ、直近に入手した装備は無保険だったりCurseだったりで殆ど失った。  メインの武器は、テイマーの場合はペットなので、親愛化されていれば、スキルロスはあったとしても野生化しない限り失ってしまう事はない。育て上げるまで時間がかかるだけに、これは大きな救いになる。  ただ、昨日はまだ親愛化していない荷ゴキに騎乗して出かけていたようだ。親愛化一歩手前だっただけに悔しい。  また、装備の見直しが必要だが、急いで新たに買い揃える必要はない。  荷ゴキをテイムして前と同じタンスという名前をつけた。今回は親愛化まであまり使わない事にする。  今育成すべきペットは低レベルのペットはボウラと雪豹。  とりあえず日常性を取り戻すこと。  オークケーブに行って材木。弓、矢、リンゴを収集。矢が500本を超えたところで撤収。矢を売って、材木と弓を街に寄付。  2スロットボウラであるタンスと雪豹であるネコをつれてヘイブン鉱山。ネコは土エレに囲まれて戦死。ちょっとヒールにまごついてしまった。探知は0.2以下には下がらないのかもしれない。  使い慣れてきたばかりの弓なので、一本買ってきた。200K也。伝説級でも手頃なのが弓のいいところ。預金残高11.178M。  オークケーブでプレイヤー死亡。何しているのやら。オークブルートに矢を射掛けて、湧いたオークメージやらに攻撃された。  どうも一度死ぬと死に癖がつくようだ。  Lexerとグローバルチャットで連絡をとった。彼が預かってくれていたチェストについては、Garvinを見かけたらロック壊してくれるようの頼んでおいてくれと伝えておいた。  赤悪魔雑魚部屋でKnight of sacrificeと名声上げ完了。ユニコの魔法スキルは108,9。  Shameでゲートにまちかまえていた火エレに攻撃されて再度死亡。危ない事はしないでおこうと思ったのに、どうしようもない。TaserFaceという名前のSwardManのプレイヤーの死体回収。まぁ人...

戦闘中に寝落ち

 道場で戦闘中にまさかの寝落ち。  献身で自己蘇生したが、既に死体は腐り果て、大量のアイテムを失った。  弓2本とアクセサリ類を失ったのは大きい。あとチェストの鍵も失った。  ユニコは生き残っていた。魔法スキル108.8

プレイヤーはサキュバス戦で2度死亡(歩兵訓練)

 ユニコ修行と歩兵訓練を兼ねて道場のサキュバス浪人部屋。  プレイヤーは2度死亡。原因は油断。毎度の事だ。  預金残高11.304M  ユニコの魔法スキル108.5  ラビリンスに行ってみたが先客あり。ミノタロウスを数体倒し、知らないプレイヤーさんを一命蘇生して終わり。  資金稼ぎで芸者狩り。せめて保険代は稼ぎたい。  預金残高11.352M  ユニコの魔法スキル108.7  ちょっとだけ家が欲しくなってきた。資金も10M単位ではなく、もう一桁二桁上を狙うと新たな目標ができそうな気がする。そうなってくるともう魔法使いとか調教師とかではなくコンツェルンの形成を目指す事になる。

LexerがKingSlayerになり更にYellowPageになった事。ユニコの暴走。

 記録をつけるのがちょっと面倒になってきた。  預金残高を12Mにする事を当面の目標にしようと思う。  Lexerのキャラが定まらない。UO上に知人を作る事の理由のひとつはソロではいけない所へパーティーを組んでいく事なのだが、彼のキャラがコロコロ変わるので一向に強くならない。  新たにテイムしてきた荷ゴキを譲って、更に高原ボウラをテイムしてきて手渡した。  ユニコでlum lum lum していたらユニコが暴走した。  預金残高は11Mを超えている。  アスカからやってきた日本人プレイヤーにつきあった。途中Garvinに誘われて一緒にトレハン。Lv2の地図だとガーディアンはリッチロード。それからGavinの邸宅にいって、マークしてようと不要なルーンを探しているうちに日本人の彼はどこかへ行ってしまった。  Lexerがログインしてきたので、ヘイブンに行ってみたら、何故か超越のスクロールを大量に持っていた。せっかく店開いているので売ったらと言ったら、ベンダーに詰め込んでいた。  その後、またCUの話題になったので、マジンシアへ。抵抗値が80を超えていないのを選べといったら、良さげなのを探し出していた。  スキル値が足らないのに買うと言い出し、厩舎で預かってくれとまで言ってきた。残念ながらこちらも厩舎は満杯。それにスキル値がCUを扱えるまで上昇するのは、あとどれくらいかかるかわからない。  その後、Deceitでユニコの修行。Lexerはシロクマ相手の調教の修行。  そこで分かれてログアウトした。  トレハンで謎のフラグメントをゲットし、Decitでセンチネルガードが出たり、Garvinに何か貰ったりして、荷物が増えてしまった。  センチネルガードをゴミ箱に放り込んだら、クリナップポイント1500をゲット。  トレハンの戦利品で色つきのバックがあったので、ゲットしたら中にナイトキスという亜人特攻のダガーが入っていた。MAFだけど魔道武器でも詠唱可でもないライフリーチ30が取り柄か。クリナップポイントは100。期待したのだが、たいしたは事なかった。