最適化の検討


 UOでうまくやっていく為の原則は、「選択と集中」だ。

 キャラクターは一人、スキルはメインになるものを明確にして分散させない。
 余計なアイテムは持たない。

 これで今までやってきた。キャラクターは二人だったが、片方は倉庫番で表面で活躍する事はなかった。
 スキルはメイジ寄りのテイマーメイジで、獣医を省いて評価と耐性をいれた。
 余計なアイテムを持たないという点は、物欲に負けて失敗している。

 これで今まで、それなりにうまくやってこれたと思う。

 ここにきて、キャラクターを増やしたのは、メインキャラのスキルが概ね完成してしまったからだ。
 ペットも強いのを複数育てても意味がない。たぶん4スロのCUと2スロの荷ゴキとボウラ、装甲化した沼ドラがいれば用は足りる。
 最強のペットを作る事は、興味深い作業だが、ペットを今以上に強化したところで、今行けないところへ行けるようになるわけではない。ペットと相性の悪いところへは、どんなに強いペットを連れて行っても無駄だ。
 現状でできる事といえば、装備の改善くらい。しかしそれも、8割半完成している装備を9割に持っていくくらいの事。そこから先は資金も手間が必要なわりに効果は微々たるものだと思う。今更、メインキャラの特性を大きく変えようとは思わない。

 それで新キャラの作成。キャラが分散してしまうが、スキルはなるべくダブらないようにした。

 とはいえ、メインキャラとエルフがメイジでダブってしまうのだが、これは既にメイジの使い方をある程度理解しているので、それを無駄にする事はないと考えたから。
 メインキャラがテイマースキルを持っている為、メイジとしてはちょっと中途半端になってしまったので、その中途半端さを払拭したキャラを作りたかった。
 今は槍術スキルを持っているが、最終的にはそれも削って毒書写メイジにする。当面の目標はSolen Hiveを蹂躙して、転送バッグとペット召還クリスタルをごっそり持ち帰る事。また生産職として書写を究める事だ。

 倉庫番は伐採騎士。包帯と採掘付き。接近戦専門の戦闘職であると同時に伐採と採掘で第一次産業を担っている。スキルは十分には育っていないのだが、何故か結構強い。戦い方は騎士道を入れたCUに学んでいる。

 ガーゴイルは生産専門。戦闘スキルは持たせないので、素材調達は他キャラに依存する事になる。生産スキルについては、何も知らなかったのだが、やってみると奥深そうで、結構面白い。

 4つのキャラを個別に動かすのではなく、4つでひとつのキャラとして扱う。
 ガーゴは一番地味なキャラだが、実は要となるキャラ。
 倉庫番は騎士道を持つ剣士だが、伐採と採掘で素材を集めガーゴに届ける。
 ガーゴは生産職なので、ポーションとか道具類、将来的には装備や武器を生産し、他のキャラクターに提供する。
 エルフは毒書写メイジで、ペットが使えない場面で活躍するはず。メインキャラに比べると身軽さが身上で、なおかつ、特攻のスペルブック作成が可能といった生産職の一面を持っている。
 メインキャラは一般的な場面では最強のキャラクター。必要があればTPOに応じたペットの育成が可能。ペットを使ったハンティングで短時間で安定した稼ぎを得る事ができる。

 要はこの4つのキャラで一種のエコシステムを作ろうとしている。

 ところで、マジンシアでの買い取りがなくなって、銀行に貯め込むしかなかった転送粉だが、マラスで買取主に出会いすべて買い取って貰う事ができた。1800個で2M。一気に預金残高が増えた。
 蟻クエをルーチンにしておいて良かった。場合によっては自分でベンダーを使って売るかLexerに売ってもらおうと思っていたのだが、まとめて買い取って貰えるのなら、それに越した事はない。

 木箱に荷物を入れて、それをリレー式に各キャラが持ちまわるという方式を定着させようとしているが、荷物が重くなってきた。
 要らないものは捨てて、銀行をもっとうまく使う必要がある。
 ジャンクをガーゴがリサイクルできるようになれば、うまく回るようになると思うだが道は遠い。

 

コメント

このブログの人気の投稿

調教マスタリー

ユニコーン訓練総括

クーシーの訓練:騎士道、ヒットポイント、マナ