週末の過ごし方
当たり前だが週末は人が多い。Lexerも早くから来ている。だから週末の過ごし方は平日とは変えた方が良いのではないかと思う。
別にUOで、実社会的な意味で成功する事が目的ではない。楽しく遊べればそれでいいわけで、その為にキャラの強化を図ったり、GPを蓄えたり、ペットを育成したりしている。
ある程度マジメにやらないと、その辺りが解決できないので、コツコツと環境の充実を図っているのだが、それが目的になってしまうと面白くない。手段と目的は明確にするべきだ。だから、平日はコツコツと、週末はPCとの付き合いを充実させていこうと思う。
Lexerはゆうべ一緒に遊べなくて、ちょっと拗ねていたようだ。今日会った時に謝ってきた。
そのLexerはついに念願のCUをゲットした。日本人プレイヤーとLexerとパーティーを組んで、ヘイブン鉱山地下のオーガロード狩り。Lexerは一回死亡。Lexerのペットのボウラも死亡。日本人プレイヤーは何故か生き残った。
メインキャラはその前に、昨夜半分までしかこなさなかった蟻クエを終了させていた。オークケーブへはLexerのCUの試運転に同行したが、矢はほとんど回収していない。
エルフはリコールのスクロールを作れるだけ作った。
その後、バルクオーダーを受けに行ったら、それがRuneAtras20冊。難易度が高いわりには報償がバカ安。見送っても、次も同じものがくるだけらしいので、とりあえず受け取るだけ受け取って、実際に作るのは先送りにする事にした。
倉庫番の伐採スキルとガーゴの料理スキルが育って白紙のスクロールを自家生産できるようになってからいいだろう。随分先になりそうだ。
その後毒上げ。とてもゆっくりだが、上がる事は上がっていて59まできている。そろそろ毒-強を使おうと思う。
土エレで上がらなくてもettinで上がるところを見ると、同じ相手ばかりでは上がりが遅いのかもしれない。オークデビューさせるかどうか迷っている。行くなら、保険のかかっていない装備は全て残していくべきだろう。
ガーゴは生産職なので、素材さえあればスキル上げをじっくり行う必要はない。ゆうべ空き瓶の単価が5GPの時にありったけ買って銀行に預けておいた。今日はもう一度価格をみたら25GPになっていた。EJプレイヤーが使えるかどうか不明だが、Lexerが呉れた空き瓶3000のディードもあるので、当分空き瓶に困る事はない。
錬金術については作成するポーションはバルクオーダー以外は全て強にする。成功率は低いが強以外のポーションを作るとストレージを圧迫してしまう。
回復-強と毒-強を量産した。回復は問題ないが、エルフはまだ毒-強が塗れない。
バルクオーダーは割が合わないと思いながらも、タリスマン欲しさに僅かなポイントを稼いでいるが、たまに小額の振込みがあったり
細工は素材としてインゴットが必要なので、倉庫番が頑張っている。
倉庫番の精錬は失敗する事もあるが、鉱石は採掘ではなく土エレからルートしているので、戦闘のついででしかない。元が鍛冶職のテンプレートでビルドしており、STRは結構ある。メインキャラの次に力持ちだ。
荷物は荷ゴキに預けている。一回にインゴット100を持ち帰るようにしている。
細工のスキル上げでハサミを使うのはやめにした。使わないものを作っても仕方がない。それで当面は書写ペンと乳鉢だけを作る事にした。チャージ数にバラつきがあるので、チャージ数の少ないものは、NPCに売り払っている。
練成はスキルポイント45を超えてから、今迄スキル不足で抽出できないとされていたアイテムからも抽出できるようになった。前回はじかれた中級以上のアイテムが今回は成功していた。
ガーゴイルは練成にプラス側のバイアスがかかるらしいので、ガーゴイル以外はたぶん50からという事になるのだろう。
抽出は素材となるアイテムさえあれば、袋ごと指定してしまえば手間はかからない。ガーゴのお仕事というより、アイテムを集めてくる他のキャラ達のお役目という感じだ。
今度、オークケーブで荷ゴキ一杯のアイテムを回収してこようと思う。
コメント
コメントを投稿