投稿

11月, 2020の投稿を表示しています

ペット訓練の面倒臭さ

 現在使っているメインのペットは、4スロのCuとレッサーヒリュウ。1対1の時はCuで1対多の時はレッサーを使っている。4スロD蜘蛛は蟻クエ専用で、Cuやレッサーほど強くはないが、それほど強くないのが相手ならCuやレッサーより素早く片付けてくれる。あと4スロユニコはちょっと癖が強くて扱いにくい。見てくれがいいので、騎乗用に使ったりしている。4スロメアはユニコ以上に使いづらい。ただメアは訓練ポイントを200程度残しており、最終的にはどうなるか判らない。  ペットは全部で21頭いるのだが、今の行動範囲では、CuとレッサーとD蜘蛛、それに荷ゴキでほぼ全ての用が足りている。荷ゴキは1スロと2スロの2頭体制で必要により使い分けている。  他に4スロのペットとしては、蟻クエ用の地位をD蜘蛛に奪われたツキウルフがいる。  ほとんど使っていないのが、2頭のボウラとWWと狼。ボウラは大き過ぎる。WWは見た目の割りに弱すぎる。狼もしょせん狼で無理して使う意味がない。  訓練待ちをしているのは、レプタロン、スクリー、ライオン、2スロユニコ。2スロユニコは他の2スロとか3スロのペットと組み合わせて使いたいので、当面2スロのままでいい。スクリーとライオンはネタっぽいペットなので、これも積極的に訓練する気にならない。  以上の他に、沼ドラ、馬、記念めいた扱いになっている3スロの鷹、更にライオンとの組み合わせで猫軍団を試したくて維持している雪豹とパンサーがいる。  ここにきて、パワークリスタル目当てでブラックソーンジャガーノートに当てる為に、エネルギー攻撃の要素が強いレプタロンを訓練したくなってきた。ただ、それを思いついて、いざやろうと考えた途端に、とんでもなく面倒臭くなってしまった。メアの訓練も途中で保留にしているし、既にペットを訓練する情熱が消えうせかけているのかもしれない。

儲ける必要はない?

   ハントマスターチャレンジでさんざん苦労したトラが塗り替えられてしまっていた。ちょっと迷ったのだが、フェルッカのレンジャーギルドに行ったらクマが簡単に更新できそうだったので、これに挑戦、首尾よく塗り替える事ができた。月末までに再更新されなかったら良いのだけど。  ガーゴの窃盗スキルはソウルストーンに移動させた。ガーゴは測量のスキルアップ中。現在のスキルポイントは60を少し超えたあたり。81まで、ひたすら地図を描いてスキルを上げるつもり。  慈悲のセージを内装用にもうひとつ欲しくて、イルシェナーの慈悲のセージに通っていたが、ようやくひとつゲットした。ついでにボス湧きにも挑戦していたのだが、景品のスタチューが溜まってしまった。しかもツキウルフのスタチューばかり。クリナップポイントにもならないので、もういいだろう。  資金獲得をゲームの第一の目的にはしない。高価なアイテムの販売なら「罪人の衣」くらいでいい。速度肩章はまだ売りに出さずにセキュアの肥やしになっている。今思えばガーゴ用の肩章もとっておいて良かった。こちらはガーゴが実装している。肩章を売ってスペルブックを買うという手もあるのだが、今のところ現状のままでも良いかなと思っている。  基本的にアイテムは売る事を目的にするのではなく、使う事を目的にゲットするべきだと思っている。これはリアルマネーをなるべく使わずゲームを進めるという考え方に通じるものがあって、資金ですべてを解決してしまったら、ゲームを楽しめないという事にある。できなかった事がいろいろな困難を乗り越えて可能になる過程が面白いのであって、ぽんと買ってきて、それを装備して、あっという間に攻略してしまうというのは、あまりにも味気ない。  資金を貯めるのも努力のうちで、溜め込んた資金でアイテムを買う事が無意味だと思っているわけではない。ソロやらスキル構成の関係で自身で獲りにいけないアイテムなら、、典型的な例がパワースクロールだが、買うのは仕方がないだろう。しかし、それ以外なら、とりあえずは、買って入手するのではなく、自力で獲りにいく試みが必要だろう。  

ハントマスターチャレンジとイオドーンの谷

   ハントマスターチャレンジというのを試してみた。スカラブレイから渡し舟で渡ったところを西に行ったところにあるレンジャーギルドでクエストを受ける。  最初ドラゴンを狙って、悪魔寺院のGドラを倒してみたのだが、ドラゴンはハンティング対象ではなくただの飾りだったもよう。ちょっと判りづらい。それでまだ空きになっていた虎を狙う事にしたのだが、トラの生息地はイオドーンの谷。調べると亀湧きの2段階目にワイルドタイガーが出るらしい。しかしながら、ソロで一段階目の蟻を倒しても、一向に2段階目にいかない。  それでちょっと寄り道して、イオドーンのクエストチェインをやってみる事にした。ブラックソーン城でクエストチェインの発端のクエを受けて、以前放りっぱなしにしていた「空の巣」クエをこなす事にしたのだが、ここで2~3回殺された。しかもヒーラーがややっこしい所にいたので、レスキルされまくって、おそらく10回程度は殺された。冷静に対応すれば、そこまでは殺されなかったのだろうが、寝不足の上ちょっとリアルで時間がなくって焦っていたのがマズかった。  「空の巣」の方は、インビジをプレキャスしておいて、密漁者が現れた時点で隠れてしまえば、後はペットが対応してくれるし、ペットの方にタゲがいってしまえば、チェインライトニングで援護できた。蘇生の方もまず逃げれば距離を稼いだところでインビジを使えば、そこまで殺される事はなかったし、そもそも時間がかかっても、もっと安全な所で蘇生するべきだった。  まぁ10回殺されても保険金は10万Gpくらいだし、名声上げの手間も5回分も10回分もさほど変わらない。とりあえず「空の巣」は片付けた。苦手意識を持ったまま、中途半端に残さないで良かった。  その後、イオドーンでウロウロしていたら、トラの檻付近でワイルドタイガーを見つけたので一頭倒して狩猟許可証に登録して、コーブのレンジャーギルドに戻った。

窃盗スキル

   メインキャラの日常的なルーチンは、今のところ蟻クエ・オークケーブ・WW狩りくらい。これに名声上げの(ファンダンサー)道場破り。  セカンダリーキャラは斧戦士なのだが、採掘と伐採がGMで現在は鉱石を掘っている。3rdキャラの鍛冶スキル上げが終わったら、大工スキル上げの為に伐採を始める予定。装備も八徳装備で古臭い戦闘力なので、闘いの場に出るのは遠い未来になりそうだ。  3rdキャラは完全な生産キャラで、既に細工がGMになっている。現在は鍛冶スキル上げ。但し、十分なインゴットのストックが不足しているので、バルクオーダーを蓄積している。鍛冶の次は大工か裁縫のスキル上げをする事になるだろう。  そして4thキャラがガーゴイル。ガーゴは練成が120で、神秘が使えて、既にコロスケは十分な戦闘力を持っている。トレハンキャラにしたくて、隠蔽、隠密、鍵開けを持たせたが、測量・罠がなかなか上がらない。宝探しがうまくいかないので、フェルッカのNPCのショップに盗みに入らせようと考えた。狙いは強化剤。湧きボスから漁るよりは効率が良さそう。ショップ内のチェストは罠解除と鍵開けは、現在のスキルでも問題ないようだが、内容物を取り出すには窃盗スキルが必要らしい。  窃盗スキルを学ぼうと思って、街をウロウロしてみた。ブリテイン界隈で見たような気がしたのだが、なかなか見つからなかった。こんな事なら街への侵攻の時に学んでおけばよかったと思いながら、ウェブ上の情報を漁って、結局コーブにいたシーフギルドのマスターから窃盗を学んだ。これで窃盗スキル32.5。その足でブリティンの服屋に盗みに入ったら、即行でガードを呼ばれて殺された。隠蔽と隠密で姿を消していたのだが、もっと窃盗スキルを上げないとダメらしい。  ガーゴに窃盗スキルを入れた結果、これ以上のスキル上げが難しくなった。窃盗スキルは最後に追加したエルフキャラに移し変える。最終的にはUOストアでソウルストーンを買わなければならないだろう。

面倒臭い事は嫌

   セキュア確保を目的に未踏の航路は導入しているのだが、それ以外、海賊とか灯台船攻略とかのそれらしい事は一切していない。  去年あたりに始まった神殿の闘いというのもやってない。  トクノの秘宝、街への侵攻、ブラックゲートと一連のイベントが続いたせいもあるが、基本的には面倒くさい事はやりたくないから。未踏の航海は大砲関係の入手とかが面倒だし、神殿の闘いは手順が面倒くさい。  以前のハルドゥーンの入場クエストでは、途中でクエストをキャンセルして、再クエストを受けれなくなってしまったのもトラウマになっている。

日常性の確立へ

   Forest of the Darkのスタチューはゾンビ×2と、リッチ・マミー・ツキウルフを各1個獲った。これで一応全種類のはず。色は6色あるらしいが、そこまで手が回らない。ゴールドを稼ぐだけならば、道場でサキュバス狩りとかした方が稼げそうなので、Forest of the Darkもこれで終わりにする。  転送粉の販売は、強力な商売敵が現れたようだ。価格はこちらの方が少し安いのだが、なんせ在庫量が違っていて、1000個単位で販売している。大量に必要としている顧客にとっては、少々の価格差なら、むこうで買った方が面倒臭くなくてよいだろう。こちらとしては、在庫を蓄えつつ、むこうの在庫が切れるのを待つしかないだろう。資金には余裕があるので、あまり焦る必要はない。  装備関係は、通常のハンティングで得られるアイテムは販売対象にならない時期にきているのかもしれない。アイテムを扱っているベンダーの品揃えを見直す必要がある。  当面の目標としては、クリナップポイントで貰えるwizards curioを目指すべく、セキュアを埋めているアイテムを整理する事にする。  ブラックゲートの始まりのアイテム集めのクエは、コントローラーが持っている慈悲のセージが獲れないまま、ヒスロス島のボス湧きが始まったり、デシートが始まったりで、中途半端なままになっていたのだが、イルシェナーのボス湧きの近くにコントローラーが次々に現れるのを狩っていたら、ついに慈悲のセージを手に入れる事ができた。以前はウェブの情報を頼りにエクソダスで狩っていたのだが、取り巻きに結構強力なモンスターがいて梃子摺っていた。とにかくクエ完了で、保存していたアイテムと交換でタイルのような微妙なアイテムを一個貰った。貰った景品よりセキュアに少しだけ余裕ができたのが嬉しかった。景品に価値があろうがなかろうが、達成感はプライスレス。  それにしても、ヒスロスの湧きで貰った景品「ミステリアスキューブ」×4をどうするか。売れるものなら売ってしまいたい。

Forest of the Dark

   デシートが終わってまだ日が浅いにもかかわらず、いきなりボス湧きが始まった。  祭壇はイルシェナーの慈悲ゲート近くジプシーキャンプ付近のトンネルを越えリッジバック生息地の南。  景品は応急処置ベルトとスタチューらしい。ベルトはボス討伐の貢献度がある程度高ければ貰える。但し、1アカウント1シャード1個に限られるらしい。思ったよりも簡単に入手できた。スタチューは雑魚をある程度の数を倒せば貰える。ゾンビのスタチューを貰った。とりあえず家にロックダウンしてみたが、特に魅力的なものではなかった。  うまくタイミングが合えば、ゴールドでいい稼ぎになりそうだが、湧きの間隔がかなり長いので、ちょっと微妙。  応急処置ベルトはペットと一緒に討ち死にしてしまった場合に、蘇生後すぐに包帯でペットも蘇生できるので、是非欲しかった。スタチューは正直言っていらない。コレクターアイテムになれば、そこそこ高額で売買されるのかもしれないが、ベンダーに置くのも面倒臭い。

日常の過ごし方

   スタックできるアイテムの収集。具体的には転送粉、粉菌キノコ、リンゴ、矢、秘薬、インゴット、鉱石、木材、皮、練成素材、等々。  観光。行った事のない所へ行ってみる。イルシェナーとかイオドーンの谷には行っていないところが結構ある。いわゆるお散歩。  即売できるアイテムの為のハンティング。例えば、罪人の衣とかタングルとか。  献身の徳も使わなければもったいないので、時々ボス沸き。  素材集めも含めて、メインキャラでできる事はメインキャラで。サブキャラの戦闘スキルを積極的に育てる意味はないだろう。

テイマーメイジの理由

   メインキャラはテイマーメイジなのだが、理由は一番安上がりだからだ。  スペルブックはブレス付きで保険料がかからない。特攻付きのスペルブックも入手し易い。秘薬コスト100の装備を手に入れてしまえば、マナさえあれば魔法は撃ち放題になる。  ペットも武器のように耐久が設定されているわけではない。親愛化していれば失う事もない。獣医スキルがあれば蘇生にも費用がかからない。もちろん保険料も必要ない。  もちろんデメリットもある。特効のスペルブックがなければ、たとえEIが120であっても、与ダメはたいした事がない。ちょっと強い相手からタゲを喰らってしまったり、ペットから分断されてしまうと、勝ち目がなくなる。また対人戦ではFC/CRを十分上げていたとしても、完成された戦士の振り速度にはかなわない。  

勇士の表彰状

   高額な買い物。勇士の表彰状15,500,000也。  勇士の表彰状はエクソダスで獲れるらしいが、ソロでは無理だろう。ステータス上限を永続的に5上げるので、どうせ使うのなら先延ばしにするより、この機会に導入してしまうのがいいだろうという判断。  DEXを上げる為に弓スキルを上昇の設定にした後、弓を使って蟻クエとかをやってみたのだが、全然上がる気配がなかった。思いついて旧ヘイブンにある射的の的で矢を撃ってみたら、思っていた以上に簡単に上がった。DEXを5上げるのに使った矢は130本くらいか。相手は止まった的なので、時間もそんなにかかってはいない。

飽きたら負け

    デシートを少し覗いてみたが、さすがにもうやる気はしない。完全に飽きている。実は随分前に飽きていたのだが、欲に駆られて続けていただけ。その欲もあくまで仮想の欲望であって、現実には何も反映しない。  その仮想の欲望を如何にコントロールするかが、このゲームのキモなのかもしれない。  デシートの入り口でプレイヤー達の装備を観察してみた。思っていた以上に皆同じような装備をしている。装備の最適化された組み合わせは既に一般化されているので、それは仕方がないのかもしれない。特に戦士の場合はバリエーションは限られてくる。  テイマーメイジの場合、戦闘力はペットへの依存が高いので、戦士よりは装備の自由度は高い。戦士にも少し興味があったのだが、ここはやはりメインキャラのテイマーメイジの完成度を高める事にする。頑張って資金と時間を注ぎ込んだ結果が、画一的な装備ではちょっと悲しい。自分なりに色々考える方が、飽きはこないだろう。あまり流されないように注意する。  理想はペットなしでも、ある程度戦えるキャスターなのだが、以前はダメダメだった。デシートでパラゴンにも慣れたので、以前よりは少しマシになっている。もう少しDEXを上げて、逃げ足を早くした方がいいかもしれない。あとはマナ切れ対策に、マナリーチのついた魔道弓の運用。カタルコットルの指輪は常時装備ではなくて、魔道武器使用時に限る。魔道武器を使わない時は練成品でよい。スキル構成は当面今のままで。  このゲーム。ゴールがないので、いつまででも続けられる。ただ飽きてしまったら、そこで終わり。自身のビジョンを明確にして、焦らず休まず着実に進めていくのが良いだろう。以前はわけがわからず闇雲に走ってきたが、そろそろ自分なりの楽しみを見つける時期に来ている。

いろいろなトラブルと今後の方針

   デシートを卒業して、蟻クエしたり罪人の衣を獲りに行ったり。  思いもよらぬ孤島にリコインして騎乗していたユニコの忠誠度が低下していて死んでしまったり。  キャラを変えて、鉱石を掘りに行って、飼えってきたところにオーガが現れて、そばにいた荷ゴキがオーガに向かっていって、あわてて対応が遅れて、いろいろやっているうちに、荷ゴキが死んでしまって、更に荷ゴキの治療に手間取って、荷ゴキのトクノの秘宝やらタリスマンやらの積荷を失ってしまったり。(まず積荷の確認をするべきだったのだけど、久し振りに使ったキャラなので、すっかり忘れていた。)  この前のPKとの遭遇も含めて、いくらでもやりようがあったのだったが、失ったものは戻らない。それもこれも含めてゲームだと納得はしてはいるのだけど、悔しさは埋まらない。何より失ったものを得る為に費やした時間が惜しい。  まぁ今度から失敗しなければよい。その為にはまずはアイテムの整理か。  頑張れば頑張るほど、複雑かして面倒臭くなっていく。しばらくは単純化して、一日一回のメインキャラのログイン。船のリフレッシュ。転送粉の在庫補充くらいで日常のルーチンを回していこうと思う。

冒険と蓄財

   トクノ沸きから侵攻、今回のブラックゲートと一連のイベント参加で、UOでのプレイが随分変わった。  これまでは、蟻クエとペットの育成がメインだったが、ペットの育成はひと段落している。極端なハナシ、タイマン用のCu、1対多用のレッサーヒリュウ、低位モンスター用のD蜘蛛がいれば、概ね用は足りる。  以前は習慣的にヘイブン銀行前に様子を見に行っていたが、今は雑貨屋に矢を売りにいく程度。ヘイブン鉱山地下のオーガロードも今となっては相手にならない。  資金量が3億を突破して、以前ほど意識してゴールドを集める必要はなくなっている。特に今回のイベントでの速度肩章みたいなものが出てくると、日常の資金集めがバカらしくなってしまう。  アイテムの売買も数千万までならともかく、億を超えてしまうと、Gp獲得をゲームの目的にしていると、日常的な活動に意味がなくなってしまう。  このゲームの面白さは、できなかった事が工夫と経験を重ねてできるようになっていくことだろう。そして、その手段のひとつとして蓄えた資金を使って装備を充実させるというのがあるのだが、資金集めそのものをゲームの目的にしてしまうと、早々に飽きてしまいそうな気がする。  ベンダーを置いているのは、最初一儲けしようという目論見があったのは確かだが、わりと早い時期に、自身の存在価値を確立する為という目的に変更した。だから、儲からないアイテムも敢えて置いている。冒険の成果が蓄財だけではなく、ベンダーの在庫確保と充実につながれば、ゲームに飽きる事を遅らせることができるだろう。

達成感と虚脱感と日常の再構築

   自分としてはデシートは終了。  最終的に581pt稼ぎ、51pt分は死亡時ルートされてしまった。フェルックでPKに遭った時、奪われたものはデシートのMAF一個だけだと思っていたが、その時未保険でバックパックに入っていたエスケープブーツも奪われたらしい。かなりガッカリ。  最終的に手元に残ったのは、速度肩章×2、ガーゴ用速度肩章×1、エスケープブーツ×1、エスケープタロン×1、カタルコットルの指輪×1。  速度肩章×1は売却用だが、後は結局欲しい物を貰うことにした結果、ガーゴ用の装備を2個確保する事になった。使わない物をセキュアの肥やしにするのはストレスになるだけだ。  資金については地道に稼げばよい。  当面は、次のイベントまで生産職のスキルアップ、アイテムの整理、装備と日常ルーチンの見直しでゲームを進めていく事にする。

パワースクロールブックを購入

   久し振りのちょっとした買い物。PSCブック、450Kgpに1gp足りない価格。  パワスクは自分で獲りにいくのは、PKのリスクがあるのでなかなか難しい。これから急増する見込みもあまりなくて、必要度はそれほど高くはないのだが、セキュアを少しでも節約できるのなら、無駄にはならない。  デシートポイントは530で終わるつもりだったが、マントが欲しくなったので、580まで持っていく事にした。あと15pt。時差があるからと油断せず、締め切り時間に注意しないと、悲しい結果になる。

フェルッカのデシートでPKに遭ったこと

   ちょっと興味があってフェルッカのデシートに行ってみた。  景品交換人のPCは居なかったが、モンスターを倒せば景品は貰える。トランメルほどではないが、そこそこ人の出入りはあった。  景品を一個獲って、そろそろ帰ろうかと思っていたら、PKに遭い、せっかく獲った景品を奪い去られた。

端数をどうするか?

 デシートは一応終了したつもりだったが、なんとなく足が向いて、気がついたら端数が11pt溜まっていた。なるたけ死なないように、ペットを使わずに入り口付近で戦っていたわりにはまずまず。  さてこれをどうするか。案山子のような内装品20を狙うか、売却前提にヘビの顎骨30を狙うか、もっと頑張って速度マント50を狙うか?  船倉まで使っているのだが、家のセキュアがまたもや満杯になってきた。 スキル入れ換え用に作った新しいのキャラの銀行はまだ使っていないが、何がどこにあるか判らなくなってしまいそう。  デシートの入り口に落ちていたパワースクロールを拾ってきたのが、嵩張ってきているので、パワースクロールブックを購入するべきかもしれない。45万Gpだが将来的にも使うので高い買い物とはいえないだろう。

デシートを卒業

   デシートポイント530。  あと4日残しているが、とりあえずこれで終わりにする。頑張ればぎりぎりあと50ptくらいは稼げそうなのだが、無理はしたくない。忘れないうちにポイントを景品に換えておくこ事にする。  とりあえず交換したのは、ヘビの顎骨30, カタルコットルの指輪50, エスケープブーツ50, 速度肩章100で計230。残り300pt。  デシートの入り口で買取を叫んでいるプレイヤーがいたので、一個獲って売るつもりで参戦したが、獲れた時にはいなかった。やはり時間がかかり過ぎる。

矢を売って稼ぐ

   デシートポイント523。  矢が高騰していて、NPCで一本60Gpの買値が付いている。1万本くらい在庫があるので、せっせと売る事にする。  デシートは面倒臭くなってきた。リアルを含めて他に何もできない。早いとこ済ませてしまいたい。  そう思って焦ると何でもないところで死んでしまって、保険代がますます嵩む事になる。

残り15pt

   デシートポイント515。  残り15pt。余裕を持って終わりたい。

カウントダウン

   デシートポイント504。  早ければ、あと2日で目標の530ptを達成できる。ここに及んでは急ぐ必要はないのでゆっくり行く。

終わりへの準備

   デシートポイント492。  デシートでの戦いもワンパターンでは面白くないので、ペットを使わずに戦ってみた。少しだけ新鮮さを感じる事ができた。ペットの戦力がないので、浅めで少しでヤバそうだと早々に逃げ出す戦略。それでも少しはポイントを稼げた。  最終目標は530でよいだろう。580までは届かない。ここで頑張り過ぎるとゲームが面白くなくなりそうな気がする。  デシートで得られるポイントに交換できるMAFは2M程度で売買されている。つまり500ptをgpに換算すれば10億といる事になる。家取得1周年で資産が3億になったと喜んでいたのは何だったんだという事だし、ゲームの目的が蓄財になってしまうのは何とも味気ない。

デシートの最終目標は?

   デシートポイント483。  ペースは落ちているが順調といえば順調。とりあえずは530ptを目指す。  530の次は580。無理ではないが楽ではない。それ以上はかなりきつい。

あと10日。

 デシートポイント471。  終了まであと10日。始めた頃の思惑では480ptまで獲れれば上出来だと思っていた。毎日15pt程度獲れば600ptまでいけるのだが、夢中になり過ぎてアイテム交換を忘れてしまっては元も子もない。頑張り過ぎると燃え尽き症候群の可能性もある。  10pt前後を目安に余裕を持って終わらせるのがよいだろう。ポイントを余らせて無駄骨を折るのは避けたい。

ICEやらオークケーブやら

   デシートポイント458。  知人に付き合ってもらいD蜘蛛の実力を試しにICEへ。応援を頼むほどの事はなく、かなり物足りない結果に終わった。WWならD蜘蛛ソロで倒していた。  日付が変わってリンゴ狩りにレッサーを連れていった。こっちは腕試しではなく、リンゴが不足しているのに調達しにいっただけ。デシートの影響だろう。アーチャーが大人気で矢が不足しているのか、オークアーチャーからルートしてきた矢が@58で売れた。

ペースダウン

   デシートポイント452。  ポイントが当初期待していたものに近づいてきたのと、ちょっと飽きてきたのと、何よりもリアルの生活が気になってきてペースダウン。  気分転換にシェームに行ってみたら、とても楽しかった。10周年記念像を獲得。  その前にヘイブン鉱山の土エレと地下のオーガロードを狩ってみたのだが、こちらは簡単すぎて面白くなかった。

サマータイムの終わり

   デシートポイント441。  昨日から冬時間になって、メンテは日本時間で19時からになった。  デシートがなければ、ちょっと控えているところなのだが、ゲームはリアルの生活を圧迫中。

飽きてきた

   デシートポイント429。  もともと狙っていたのが、スペルブック250, 肩章100, 指輪50, ヘビの顎骨30の合計430だったから、それはほぼ達成している。しかもスペルブックへの交換を見送って、売却用の肩章を入手するのなら余裕ができる。  作業的になってしまったデシートのハンティングには飽きてきたのだが、他にやる事もない。また欲が絡んでいるから、ポイントが少しずつ溜まっていくのを見るのは楽しい。ここまできたら、いつやめても良いという事で、淡々と続けていくしかないか。