冒険と蓄財
トクノ沸きから侵攻、今回のブラックゲートと一連のイベント参加で、UOでのプレイが随分変わった。
これまでは、蟻クエとペットの育成がメインだったが、ペットの育成はひと段落している。極端なハナシ、タイマン用のCu、1対多用のレッサーヒリュウ、低位モンスター用のD蜘蛛がいれば、概ね用は足りる。
以前は習慣的にヘイブン銀行前に様子を見に行っていたが、今は雑貨屋に矢を売りにいく程度。ヘイブン鉱山地下のオーガロードも今となっては相手にならない。
資金量が3億を突破して、以前ほど意識してゴールドを集める必要はなくなっている。特に今回のイベントでの速度肩章みたいなものが出てくると、日常の資金集めがバカらしくなってしまう。
アイテムの売買も数千万までならともかく、億を超えてしまうと、Gp獲得をゲームの目的にしていると、日常的な活動に意味がなくなってしまう。
このゲームの面白さは、できなかった事が工夫と経験を重ねてできるようになっていくことだろう。そして、その手段のひとつとして蓄えた資金を使って装備を充実させるというのがあるのだが、資金集めそのものをゲームの目的にしてしまうと、早々に飽きてしまいそうな気がする。
ベンダーを置いているのは、最初一儲けしようという目論見があったのは確かだが、わりと早い時期に、自身の存在価値を確立する為という目的に変更した。だから、儲からないアイテムも敢えて置いている。冒険の成果が蓄財だけではなく、ベンダーの在庫確保と充実につながれば、ゲームに飽きる事を遅らせることができるだろう。
コメント
コメントを投稿