投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

さて次のステージは?

 家のデコレーションはとりあえず一段落という事にしておこう。つなぎ棒とか整理ダンスとか欲しいものはまだあるのだけど、なければ困るというほどのものではない。木箱は少しずつ整理していくしかない。植物の類も必要に応じて様子を見ながら増やすなり減らすなりした方が良いだろう。  ペットに関しては、レッサーがようやく3スロットで訓練進行が100になり、次の訓練メニューに進める事のできる状態になった。今回はテストセンターでSTR700を験してみる。上位のペットの数が増えてきたので、万能のペットより使い道のはっきりしたペットがよい。レッサーは打たれ強い壁の役割を担わせる。  Skreeは当面はスロットを上げず、3スロットのまま普段使いのペットにしようと思っている。  ベンダーは幸いな事に、すべてが営業を維持できている。あいかわらず利益の大部分は転送粉なのだが、承認欲求を満たすためには、利益を見込む事ができなくても続けていくべきだろう。  ガーゴとエルフの別アカは休眠状態。ポーションとスクロールの補充が必要な時だけ使っている。メインアカウントの倉庫番を初めとするサブキャラもほとんど使っていない。  ただメインキャラも少し飽きてきた。家のデコレーション、ベンダーの維持、レッサーとskreeの育成、それと蟻クエのルーチンでなんとかモチベーションを維持してきた状態だ。

とても可愛いSkree

 Skreeはまだ親愛化していないのだが、蟻退治に使っている。蟻程度には殺されない程度の強さは持っている。  一度オークケーブに連れていったが、ソロでorc scoutを倒してしまった。orc scoutは決して強くはないのだが、飛び道具とテレポ、自己ヒールを使うので、結構うっとおしい相手だ。  見た目の可愛さと、個性的な攻撃力がとてもよい。物理攻撃は野生の鷹なみなのだが、神秘を併用して繰り出すので、具体的に何を使っているのはわからないが、低位のモンスター相手なら50前後のダメージを与えている。  蟻退治は仕方なしに惰性でやっていたが、Skreeの育成だと考えると、ちょっと楽しくなった。  親愛化したら、レジを上げがてらDeceitあたりか。

収納残ゼロ

 新ペットのSkreeは小さくて素早くて見掛けより強い。自分の好みにぴったりなペットだった。既存の3スロットの鷹とキャラがかぶってしまうのだが、まだ育成を始めたばかりなので、3スロットのままでも、まだ強くなるはず。  ネタとしては鷹の方がインパクトが強く、昔馴染みなのでリリースする気は更々ないのだが、使い分けが難しい。  家の収納がついに満杯になってしまった。新たなアイテムをゲットした時は、何かを処分しなければならない。今のところ空き箱とか、ジャンクアイテムとか、分割されたスタック可能なアイテムとかがあるので、差し迫ってはいないのだが、今までのようになんでもかんでも拾ってきてというわけには行かなくなった。

3スロットのSkreeテイム

 知識の水晶玉がぼつぼつ売れているので、在庫補充の為テルマーにボイドの悪魔狩りに行ったら、Skreeがいた。  他のプレイヤーが連れてのを見て、羨ましいと思ったペットのうちのひとつだ。まぁいろいろあって苦労したが、とりあえず3スロットのSkreeをテイムできた。  この前にレプタロンの例もあるので、親愛化前は無理のない相手と様子見程度に戦わせてみた。蛙、ettin、earth elemental、蟻退治への同行まで。  結果、思っていたよりは強かった。これなら下手に4スロットに上げるより、3スロットのまま2スロットのボウラや荷ゴキと組み合わせて使うのが正しい選択だろう。

家のストレージ

 我が家の最大収納数は1587、最大ロックダウン数が793。収納数及びロックダウンの空きは共に41。収納数とロックダウンの違いがイマイチ良く判らないのだが、いずれにせよ収納数はほぼ限界に来ている。  要らない物は捨てるなり溶かすなり売るなりしなければならない。  今あるベンダーの在庫は収納数としてはカウントされないようなので、売る気が無くてもベンダーに並べてしまえば、収納数からは控除されている。  リアルマネーを使って収納数を二割アップする方法もあるが、それは最後の手段だろう。ただ、「未踏の航海」を導入しても容量はアップする。こちらの方は一考の価値はある。  収納残は最低でも100の余裕が欲しい。

生命の泉

 家の二階が殺風景なので、場所塞ぎ用の安いテーブルを買いに行ったら、生命の泉が売られていた。198,000gpと結構なお値段。  UOショップで100ソブリンで売られているのは知っていた。リアルマネーだと小銭程度の価値だ。ゲーム内で198,000gpを稼ぐのは結構たいへん。たいへんなのだが、今は粉成金だし、ハンティングでもそれなりに稼げるので、結局GPで買う事にした。

レッサーヒリュウ育成中

 レッサーヒリュウは現在3スロットで各スキルはすべて現段階での上限に達している。とはいえパワースクロールを適用しているのは、武士道115、格闘110、抵抗110くらい。訓練進行は60くらい。サキュバスとかそこそこ強い相手と戦わしているのだが、なかなか上がらない。  スペシャルムーブの前に武士道を入れてしまったので、スペシャルムーブが入らなくなってしまったという失敗はあったが、何故かとても強い。ICEのネズミーランドでは4スロのCUやユニコでもかなり危ないのだが、レッサーなら危なげなく殲滅してしまう。複数の雑魚相手に本領を発揮するタイプだ。完璧でなくても使いどころがあれば良い。

ベンダー業

 ベンダーを置いた最大の理由は手元にあった転送粉5000個を捌いてしまう為だった。これは早々に完売した。  あとは、ハンティングでルートしてきた装備品を売る事だったが、これはそんなに簡単には売れない。現状は秘薬コスト低減のついたアイテムを100均で並べている状態で、そうでもしなければ、ベンダーの維持費で赤字になってしまう。  とりあえずの目標は、軒先に並べている9体のベンダーを持続的に維持していく事。儲けは転送粉で十分なので、とりあえず個々のベンダーが赤字にならないよう品揃えを工夫するしかない。  秘薬屋は、どちらかといえば自家用のベンダーで、別アカウントのガーゴとエルフに使わせるので、トータルでは赤字でも構わない。  その他屋は、転送粉の小分け売りと転送バッグがメイン。安売りしているところが売り切れると、そのあおりでこちらも売り切れるという状態。転送バッグを仕入れにいくのがちょっと面倒臭くなりつつある。粉に比べるとリスクの割りに旨味があまりない。ペット召還クリスタル欲しさに在庫がなくなると、仕入れにっていたが、ペット玉も数が揃ってきたので、イマイチ気が乗らない。新しい目玉商品として、知識のクリスタルを並べてみた。週に一個くらい売れればいい。  検索に引っかからないベンダーで転送粉の安売りをしている。通常価格から25%オフ。これは並べれば並べただけ売れていく。顧客はたぶん1名だけ。最大の利益源なので、とりあえず売れてくれているのならそれでいい。  素材屋。これが一番ヤバい。需要があまりないのか、倒産リスクナンバーワン。  ポーション屋。維持できる程度には売れているが、樽で買ってきて小分けして売ったりしているので、たぶん利益は殆ど出ていない。Lexerに貰った3万本の空き瓶がなければ赤字だ。  花屋。高価なものは置いていないので、なんとかやっていけている。何故かFerite dirtがごっそり売れたりする。水精のデキャンタもたまに売れている。  本屋。フルスペルブックが目玉だが、思ったほどは売れていない。手間がかかるので、売れれば売れたで困る。武士道と忍術の書が細々と売れている。  転送粉と転送バッグで、3千万以上売り上げているが、それ以外の売り上げはトータルしても100万いっていない。まぁこんなものだろう。

閉鎖された空間

 在庫整理をしていたら、お客が来たので声を掛けてみたら日本人プレイヤーだった。  アトランに家を持っていたのだけど、ラグが酷いので撤収したとの事。少し話をしているうちに、アトランの事は任せましたと言い出した。半分冗談だと思って聞き流していたのだが、なんでも閉鎖された空間マニアを集めているとの事。アトランには他のシャードにはない空間があるとの事。  それで色んなところに連れて行ってくれた上、ルーンまで焼いてくれた。  これを任されてもなぁ、、、と思いながら、ルーンブックを2冊作った。

資金50M

 資金の目安のひとつとして50Mを目標にしていた。  過去の最高額は、耐性120のパワースクロール購入資金が40M超えで、その為に資金を貯めていた時で、その時に、一応50Mを目標にしていたのだが、結局50Mまで到達する事なくPSを購入したので、目標額を超える事はなかった。  資金の内訳は銀行口座に18M、ベンダーに22M。銀行の方の稼ぎはハンティング、ベンダーの方の殆どは転送粉の売り上げだ。転送粉以外の売り上げを安定的に増やしたいのだが、そんなに簡単に売れるものは粉以外にないという実情がある。  もっとも、売れたら売れたでストックの補充が大変な事になるし、今くらいが丁度いいのかもしれない。実際のところ、ポーションとかスクロールとかを作っている時間があったら、ハンティングに出かけているほうが面白いし簡単に儲かる。  ゲームの目的は資金を増やす事ではなく、ゲームそのものを楽しむ事。UOというゲームは多様性に富み過ぎていて、目標を明確に定めるのが難しいのだが、最終的にはゲームの世界で承認欲求を満たす事だろう。早い話が、他のプレイヤーから「凄いねぇ」と感心され、存在を認められる事。資金はその手段に過ぎない。

Citadel

 なるべく行った事のないダンジョンを験してみたくて、マラスのショップにある背徳の転送台から勇島のCitadelへ。跳んで見たが漁師小屋のようなものがあるだけで、入り口らしきものが見当たらない。ネットで調べてみたら、小屋の横に放置してあるただの木箱をダブルクリックすればダンジョンに入れるらしい。但しその前にブリテインの図書館前にいるSarakkiのクエストを受ける必要がある。こんなのネットの情報がなければ判らない。  中に入ってからも隠し扉を探して移動する必要があり、ネット情報を見ながらの探索を続ける事になる。今回は最初の黄色の鍵探索で終了。レッサーはかなり強くなっており戦い続けてはいられる。おそらく鍵を持っている敵は倒したのだが、敵が大量に湧いてでるので、結局見つけられなかった。  途中で、Lexerからチャットが入ってきた。ゆうべPaintedCaveに連れていったら、結構にご機嫌だったのだが、今日は一転してギリシアに行くのでゲームを続けられないと泣きを入れてきた。なんかよく判らない。

結局儲かるのは転送粉

 開店以来の転送粉の売り上げは30Mを超えている。それに対して転送粉以外のアイテムの売り上げは全部あわせても1Mに満たない。  儲けだけを考えれば転送粉専業の方が店先はすっきりするし、余計な面倒臭さからも逃れられる。  もっとも転送粉を買ってくれているのは、たぶん約1名でそのプレイヤーにハナシを通せば、ベンダーを置く必要さえないかもしれない。反面、その1名が買ってくれなくなると、不毛な価格競争に巻き込まれ、とても面倒臭い事になる。  所詮、お店屋さんゴッコなので、それほど真剣に利益を追求しているわけではない。ただ、赤字経営に陥って保険代も払えない状況になるのは避けたい。転送粉が安定した売り上げを維持できているから、儲からないアイテムを店先に置いても平気で居られるわけだ。

Anastasia

 ちょっと前からAnastasiaというキャラによく出くわすようになった。  もっと前から会っていたかもしれないが、いちいちキャラの名前なんか覚えていられない。  LexerがHighLandBouraでスキル上げしていて死んでしまった時、気まぐれで一頭テイムしてきて、Lexerにいるかと聞いたら要らないというので、近場に居たAnastasiaに譲ったのが、直接コンタクトした最初だったと思う。  その後も連れているサンショウウオが幽霊になっていたので蘇生してやったり、VoidPoolに行ったら、どこかの集団が戦闘中だったので、紛れ込んで遊んでいたら、そこにもAnastasiaが居て、今度は本人が幽霊になっていたので、やはり蘇生してやったり、なかなか憎めないキャラクターだった。  今日、レッサーヒリュウを浪人道場で鍛え上げてヘイブンに帰ってきたら厩舎の前にいたので、声を掛けてみた。  これから何をするのかと聞くので、修理して補給して寝ると答えると、何を補給するのかと聞くので、ベンダーだと言うと、そのベンダーを見たいと言うので、ゲートを開いて案内した。  他愛もない事を話していたら、何故か出身と本名を教えてくれた。お得意さん一人ゲットか。

独りで出来る事

 ちょっとLexerとの付き合いも面倒臭くなってきた。付き合いをやめようというわけではないが、直ぐに拗ねたりするので、いちいち構っているられない。  それで独りで出来る事を考えておく。  蟻クエ。ペットの育成と訓練。トレーダークエスト。生産職のスキル上げ。鉢植えの管理。緑のトゲ。家の片付け。ベンダーの在庫整理。

知らなかった事はまだ沢山ある

 街の契約を維持するべくオークケーブで材木を持ち帰り、それをそのまま献納していたのだが、街への貢献度を上げるのならトレーダークエストというので代用できるらしい。トレーダークエストだと、アイテムを自腹で買う必要があるのだけれど、そんなに高価なものは要求されない。しかも超越のスクロールとかをお駄賃で貰えるので、それなりにおいしい。  最初舟で行こうとしたのだけれど、操船にも慣れていないし。待ち伏せは出るは船頭が並が高くて進めませんとか文句ばかり言うのでキャンセル。ムーンゲートを使う事にした。陸路だと何も問題はない。指定アイテムを売っているお店を探すのと、相手先のNPCを探すのがちょっと面倒臭いだけ。  お駄賃は材木か超越のスクロール。これはと思えるものは、まだ何も貰っていないが、スクロールの方は最悪でもベンダーの肥やしにはなるだろう。

蟻にかける情熱

 結局ベンダーで利益が上がるのは転送粉。蟻クエ専用のルーンブックを作った。  ベンダー商売はゲームの一環として楽しむ事が目的だ。目的は楽しむ事でGPを稼ぐ事ではない。とはいえ、GPがなければ、必要なアイテムは揃えられないし、ベンダーも維持できない。  スペルブックを一冊作っている間に、転送粉を100個以上調達できる。スペルブックは一冊12Kgpで販売しているが、週に1冊売れるか売れないかだ。転送粉は100個で150Kg、置いた先から売れていく。  ただ、蟻退治は少々飽きてきた。キャラやペットのスキル上げを兼ねてやるのなら我慢もできるが、そうでなければ延々とはやっていられない。  それで、少しでも快適に興味深く蟻クエをこなす為に専用のルーンブックだ。内容はSolenHiveの入り口、トランメルとフェルッカの合計8つ。それに狩場であるWind入り口に加えてトリンシックとミノックの森。  狩場にバリエーションが出来たので、今は暫くは耐えられそうだ。

Asukaの同じ場所

 今アトランで家のある場所が他のシャードではどうなっているか気になって、Asukaに行ってみた。ちなみにアトランのフェルッカの同一地点では島の地形そのものが違っている。  Asukaはガーゴと物乞いのふたつのキャラがいるが、ガーゴに舟を買わせて、時間をかけて移動。結果は花畑はあってユーの木もあった。蟻塚と木の下のベンチはなかった。  家は建っていない。建つかどうかも判らなかった。

Lexerに1.4Mgp融通した事など

 Lexerは白ブタを目指しているらしい。剣術120のパワースクロールが必要だという。ベンダー検索したら2.4Mgp。思ったよりも安かった。耐性120なんて40Mgp超えだった。やはりペットに使えるか使えないかで価格が大きく変わってくるのだろう。最近以前ほどテイマーを見なくなったのは、この辺りの事情もあるのかもしれない。  Lexerが手持ちの資金が1Mちょっとしかないというので、1.4Mを融通した。彼は思っていたよりも貧乏だったようだ。まぁ白ブタとして成長して貰って、パーティーを組んでPSハントに向かったら、ペットに投資するよりも成功確率は大きくなるだろう。  転送粉は順調に売れている。一日300個売れば、1.4Mなんて3日もあれば回収できる。  家の収納残が100を切ってきた。問題は練成スキルの抽出、クリナップポイントを稼ぐため、販売用途の装備群。あまり売れないし、たいした儲けにもならないので、ベンダー維持日数が1週間を切ったら、存続を再検討しようと思っていたのだが、ここにきて少し売れ出してきた。いずれにせよ、売りに出さないものは早いところ、溶かすなり捨てるなりする必要がある。いろんな箱やらバッグに散乱しつつあるんで、まずは整理が必要。銀行のコンテナも含めて収まるところに収める必要がある。

 建て込んだ所に建っている邸宅や城より、周囲に他の家がない花畑にある今の小屋がいい。他のプレイヤーに感想を聞いても、誰もが立地が素晴らしいという。  但し問題もある。現在の家の大きさは9x13。これ以上の広さは確保できなかった。この大きさだと最大収納数が1587になる。既に空き収納数は110だ。ベンダーを置いている以上、倉庫としての機能は重要だ。当面、各キャラクターの銀行のコンテナを有効に利用する事にする。箱が散乱しているので、これも片付ける必要がある。ソウルフォージで溶かすものは溶かして、クリナップポイントにするものはそうする。   一階は、これ以上手のつけようがないのだが、二階が殺風景だ。これも何とかしたい。買ってくるより大工スキルで何とかしたい。

レッサーヒリュウに耐性110のパワースクロール

 レッサーヒリュウを連れて光晶洞へ。  光晶洞攻略のコツは危なくなったら迷わずチケットを使って場外に退避する事。クリスタルデーモンの間で「散らばったクリスタル」を集めるだけなら、再入場してすぐに戻れる。  光晶洞でのクリスタルデーモンとの戦いでは、3スロットのレッサーは4スロのCUやユニコに引けをとらない戦いぶりだが毒に弱い。  そもそもユニコは毒無効だしCUは包帯で自己治療できるので、比べるのが間違っているのだが、せめてもの対策として、耐性のPSを検索してみたら、110のが250Kで出ていた。通常売られている価格の半額以下なので迷わず購入。  PSを適用して道場の赤悪魔を相手に修業させたら、耐性は100を突破した。耐性が上がったからといって目に見えて強くなるわけではないが、たぶん打たれ強くはなっているはず。  格闘のPSも入れてやりたいのだが、110の最安値が650K。買うべきか自力で獲りにいくべきか。転送粉を500個売れば、その代金で買えてしまうのだが、このところその転送粉も売れていない。Pub107導入前に在庫の1個が売れて、その後3個並べたが、それがそのまま残っている。  全般的に売り上げ不振。うちが売れていないという事は他のお店も売れていないはずで、こんな時は売るのは諦めて、仕入れに精出すべきかもしれない。

GMコール、レッサーヒリュウの武士道

 昨夜、メインキャラを初めとして主だったキャラが再ログインできなくなった件。  GMコールしていたのだが、そのままログアウトして寝てしまった。  次の日なってから、GMからチャットが入った。その時点では復旧していたので、その旨を伝えた。  GMによると、良く知られた事象で、もし今後同じ事が起こったら、クラシッククライアントを使えという事。  ハウジングの件もあり、クラシッククライアントの必要性は以前から感じてはいたのだが、面倒臭い。  レッサーヒリュウに武士道のパワースクロール115を買った。350K也。適用できるペットが限られているので、安く売られている。  武士道は90台前半だったのだが、PSを入れたら、簡単に100を超えた。武士道は使った事がないし、解説を読んでもさっぱりなので、効いているかいないか良く判らないのだが、たぶん効いているのだろう。  次に強化すべきは格闘だろう。格闘はテイム直後から103くらいで、受け流しを担保するだけの為なら強化する必要はない。ただ、たぶん武士道は攻撃が当たらなければ効果を発揮できないばかりではなく、外した時のペナルティも大きい。

今までやってこなかった事をやろうと思う

 Pub107か何か知らないが、ルナの特定の場所で接続が切れて、該当のキャラクターで再ログインできない状態が続いている。様子を見にいった別のキャラクターがミイラとりになってしまい。現在ログインできるのは、最後に作ったメインアカウントの女性ガーゴだけという状態だ。  メインキャラの持ち物を最低限に減らし、死んでしまっても保険菌は20Kちょっとで収まるところまで持ってきた。  カジュアルと戦闘服の切り替えを諦めれば、もう少し削れるのだがそこは譲れない。  ペットも自力で蘇生させる事が可能になったので、ペットもろとも討ち死にしても、以前に比べれば損害は少なくなった。蘇生していれるスキル持ちを探して惨めな思いをする事もなくなったので、かなり気が楽になった。  過日、何度も殺された光晶洞でも、献身の徳を使わなくても、奥の部屋でヒーラーに蘇生してもらえば、献身の徳も使わなくても済ます事ができる。最悪、死体の回収ができなくても、保険で取り戻せないのは、転送バッグとペットの餌と包帯、ポーションくらいのもの。転送バッグはちょっと痛いが、無理して持っていく必要はないし、失ってもまた獲りに行けばいい。戦利品を失うのは悲しいが、それは仕方ないだろう。  何が言いたいかというと、今まで怖くて行かなかった場所にも行くべきだという事。いつもでもオークケーブと蟻クエではないだろう。  手持ち金額の最低ラインを1200Kとかに置いていたが、今手持ちの資金は1800Kで更にベンダーには2M以上ある。ベンダーにある資金はベンダーを維持する為に使うつもりでいる。手元の資金は週1Mずつ増やして100Mを目指すつもりでいたのだが、そんなに貯めこんでも使うあてがない。1Mあれば50回弱死ねる。  レッサーヒリュウがけっこう強くなった。3スロットにしたのだが、まだ訓練ポイントを使い切っていない。手元資金の最低ラインを20Mに置いて、余った資金は当面レッサー用のPS購入費用に当てようと思う。  新しいペットとなら、、、とはいえ、このレッサーは初めてテイムした大物なので新しいとは言えないが、3スロットにして別物になった。ユニコの時もそうだったが、2スロでぱっとしないからといってダメな訳ではない。そういえば現在の4スロユニコは2スロの時、同じ2スロのレッサーより弱かった。  3スロのレッサ...

祭りの後

 当たり前だが、UOは週末が盛り上がる。人がいっぱいいて、ベンダーの売り上げは上がるし、狩場も賑わう。  この週末でベンダーの売り上げは累計で20Mを超えた。手持ちは18Mちょっとなので、もう少しで40Mになる。  当面の目標は耐性のパワースクロールを購入した時の資金量である50Mを超える事。この調子で行けば遠からずその額に到達するだろう。  家の整理を完了させる必要がある。一階の土間と作業部屋はほぼ完了しているが、2階は手付かずに近い状態。屋上はとっちらかっている。  もう少しちゃんとした収納が欲しい。木箱ばかりでは味気ない。  家の装備品としてはペットつなぎ柱と転送台が欲しい。  ペットつなぎ柱は課金品で転送台はベテラン報償。ベテラン報償はあとひとつ残っているので、それで転送台ひとつは確保できるのだが。  しばらく見なかったLexerが現れた。なんでも支払いを忘れてアカウントを停止されていたとの由。そのわりにはカルマがえらく下がっているのが気になる。ひっそり隠れて悪事でも働いていたのか。それもゲームなのでどうでもよい。  家を建て直すとかで、わざわざ報告に来てくれたらしいが、そんなのは勝手にやってくれればいい。うちのメイルボックスを一時的にセキュアな荷物置き場に使っていた。  見ないとちょっと寂しいが、現れるとちょっとうっとおしい。  せっかく祭りの後の感傷にひたろうとしたのに台無しだ。  それはそうとレッサーは強くなった。結果的にスペシャルムーブを入れずに武士道を入れたのは、それはそれで正解だったようだ。3スロットのうちに最低でも格闘のPSくらいは入れてやる事にしよう。

イルシェナー謙譲湧きで何度も死んだ

 転送粉は最終的に100セットを15個を用意したのだが、結果はすべて完売していた。  転送バッグは在庫の2個が売り切れていたので、蟻クエを6個獲ってきて並べてみたが、こちらの方は一切売れていなかった。転送粉5個セットも売れていない。  ベンダーの面倒を見るのも飽きてきたので、イルシェナーの謙譲ゲート近くのボス湧きに行ってみた。パワスク狩りの練習だ。前日ジュカ王の弓をゲットしていたので、今回も何か獲れるかと期待していたのだが、結果的には4~5回殺されて保険金を失っただけだった。  最初はレッサーヒリュウを使ったのだが、パラゴンが出てくるとちょっと難しいので、ちょっとどうしようもなくてCUに変更。CUだとパラゴンでも倒せるのだが、悪魔湧きでサキュバスの上位のような出てきて、これはどうにもならず、そこで諦めた。  今調べたら、そいつがボスのsemidar。簡単に勝てないはず。ただ箸にも棒にもかからないわけではなく、ほんの少しは削っていたので、もう少し頑張れば、何とかなったかもしれない。  敗因は、ボスだと知らなかった事が大きいが、その他には、CUから離れすぎてヒールがかけられなかった事。何回も死んでいたので、リンゴや包帯の持ち合わせがなかった事など。  ちょっと惜しい事をした。  今回は献身の徳は一切使わず、すべてアンクで蘇生。たいしたものは持っていなかったのだが、ポーション類、ピクニックバスケット、転送バッグを失った。  ペットの蘇生は自分でできるようになったので、スキルロスだけ我慢すればよい。  保険代は1回当たり29K程度。ちょっと荷物を見直して、もう少し保険代を安く上げる必要がある。