投稿

7月, 2022の投稿を表示しています

転送バッグ集め

   その後、調教スキル上げは順調。毎日0.5くらいは上がっている。スキルがロックされていたのに、もっと早く気がついていれば、今頃120に到達していたかと思うとちょっと悔しい。  超越のスクロールを集める必要がなくなったので、トレードオーダーは休止。謙譲沸きは、まぁ面白いので無理しない程度に続けていく。  転送の粉末があまり売れなくなってしまったので、転送バッグを獲りに行く事にした。ペットが増えてしまったのでペット召喚クリスタルボールを補充する意味合いもある。  連れていくペットはナイトメア。SaurosaurusやNajasaurusの育成を兼ねて試しはしてみたのだが、蟻の討伐に時間がかかり、囲まれてしまうよう。その点、さすが4スロのナイトメアだと危なげがない。以前はドレッドスパイダーを使っていたのだが、騎乗できるのは何かと便利。  

調教スキルが上がらなかった理由

   全スキルがロックされていた。スキル画面を開いた時、誤ってスキルロックボタンをクリックしてしまったのかもしれない。道理で上がらなかったはずだ。  セッティングを変更したら、即座に0.1上がった。随分時間を無駄にしてしまったが、超越のスクロールを買わなくて良かった。

今年度の資金目標達成

   タスキの売れ行きが好調で概算だが、資金10億Gpを達成した見込み。タスキの在庫はまだ充分にあるのだが、販売を続けるかどうかは未定。  謙譲の沸きは、クモやらテラサンやらが出る沸きで、とりあえず1段階進めて伐採0.3のスクロールを入手した。なかなかピンポイントで調教は出ない。ペットは4スロのレッサーを使っている。1段階進めるくらいでは、まったく危なげないのだが、ボスまでつきあわせるのなら、謙譲沸き専用に5スロに上げてもよいかもと思い始めている。  調教スキルはあいかわらず。マスタリーだけでは退屈なので北極のシロクマをほぼすべてテイムしたが、スキルは上がらなかった。  サウロサウルスは親愛化した。

Najasaurus親愛化、調教スキルは上がらず

   Najasaurusは2体ともロストする事なく無事親愛化した。Saurosaurusも明日には親愛化する。いずれも元から強いペットなので、各スキルをMaxまでもっていった時、どこまで使えるか楽しみだ。  調教スキルはマスタリー上げをそれなりに熱心にしているのだが、あれから一切上がっていない。5日続けて上昇0なので、さすがに諦めの境地だ。GGSもへったくれもあったものじゃないのだが、マスタリー上げは続けるつもり。だが、このままではラチがあきそうにないので、超越のスクロールに頼る事を考えている。但し、調教のスクロールは0.1ptで2MGp弱と非常に高価なので、とりあえず自力でなんとかするつもり。つまりトレーダーオーダーと謙譲沸きを始めてみた。  トレーダーオーダーは3回やって、超越のスクロールは集中0.4が一枚だけ。謙譲沸きは悪魔で所期のインプとかの雑魚か沸きからガーゴイル沸きの次の段階まで一段進めて、解錠が2枚出た。ただガーゴイルが沸いた段階で一回死んで撤退した。調教のスクロールがいつでるか見当がつかないが、上がる気配のマスタリー上げよりはやりがいはある。イベントもなく他にとりたててやる事もないので気長に進めてみる。  artioのタスキは順調に売れている。この調子なら1週間ほどで資金計画10億Gpは達成できそうだ。

調教スキルが上がらない

   調教は現在116.2。一昨日までは一日に0.5くらいは上がっていたのだが、昨日今日ともにぴくりとも動かなくなった。  GGSが115を超えると、43時間から51時間になるらしい。あとは難易度の問題か。それにしても極端に上がらなくなってしまった。うまくいけばあと1週間くらいで120までいくかもと思っていたが、この調子でGGS頼りでいくなら、3ヶ月くらいかかってしまいそうだ。  資金計画の方はartioのタスキがまだ沢山残っているので、セキュアの在庫整理を兼ねて少しずつ売っていく。10個くらい売れれば資金目標1億Gpまでいくだろう。

レッサー、1スロ最強の騎乗可能ペット

   レッサーヒリュウの探知を除くスキルがGMに到達した。  とりあえずは2スロまで上げるつもりだったが、ここにきて当分1スロのままでいいのではないかと思い始めた。  2スロの騎乗可能なペットは荷ゴキ、ユニコーン、ウマ、凶暴オスタードがいる。騎乗できないペットも含めればパンサー、雪豹、ヘルキャットがおり、今のところ、これ以上2スロのペットを増やしても仕方ない。  手持ちの1スロの騎乗可能なペットは、エセリアルのウマ、沼ドラ、荷ゴキでフォレストオスタードは厩舎の出し入れが面倒になったのでリリースした。いずれもそれなりに利点はあるのだが戦闘力は皆無に等しい。  レッサーに関しては、1スロでありながら、Shameの第一層で泥まみれになっても死なずに生き残り、オークブルートやICEの氷オーガともなんとか戦えている。もとよりボス湧きやらイベント等の高難度の狩場に持ち込む気はないし、プレイヤーの援護を前提にすれば、これを2スロに上げてもそれほど運用の幅は広がらないだろう。  レッサーの場合、1スロのペットとしては飛びぬけて戦闘力が高いし、1スロならば武士道スキルがあれば、テイマースキルなしに使えるとか、EVを2体召喚できるとか組み合わせのメリットが大きい。  NajasaurusuとかSaurosaurusとか新規の爬虫類系のペットも増やした事だし、レッサーに関しては、当面1スロのまま運用する事にする。

調教スキル115超

   ようやく調教の実スキルが115を超えた。  マスタリー上げの対象にしているのは4スロのCu。これが5スロならもう少し上昇スピードが速くなるのか?  サウロザウルスの耐性上げの時に平行して延々とマスタリー上げを繰り返した。サウロの耐性はGMに至ったが、調教スキルの方は一切上がらなかった。翌日の今日、Cuでマスタリー上げを行ったら、即0.1上がった。  それにしてもマスタリー上げは退屈。退屈でも何でも先に進んでいる事は確かなので、こつこつやらざるを得ないのだが。120に到達する前にゲームに飽きてしまいそうだ。

Saurosaurusを捕獲

   イオドーンに慣れているうちにと思ってSaurosaurusをテイムしてきた。格闘スキル上限が初めから110を超えているし、ステータスも軒並み高い。強さ的には騎乗できない3スロットのレプタロンといったところか。  Life Leach, Concussion Blow, Tail Swipe  を使うようなので、スキル面での拡張はこれ以上望めそうにないが訓練ポイントを使わなくてもそこそこの戦闘力になりそうだ。  問題は厩舎スロット。既に整理できるヘルキャットは全てリリースしてしまったので、あとはオスタードファミリーの1スロ森林オスタくらいしかリリースできない。

Najasaurusをテイムした

   最初はライフリーチを持つというSaurosaurusというのに興味を持ちイオドーンの谷を偵察に出かけたのだが、出会いがしらにNajaに出会ってしまい、思わずテイムを仕掛けたら案外簡単にテイムできてしまった。Najaには以前からちょっと欲しいと思っていたので、それはそれで良いのだが、帰ってから2スロットと3スロットがいるのを知った。捕まえたのは3スロットの方。それで改めて2スロのNajaを捕まえにいった。幸運にも最初から2スロなNajaが現れ、周囲のモンスターからタゲを喰らいながら、ちょっと苦労してテイムにした。  3スロをリリースするつもりだったのだが、2スロと3スロのステータスを比べてみると3スロも悪くはない。後日検討してから処分を決める事にした。ただ既に厩舎は一杯でヘルキャットをリストラして空きを作っている状態。Saurosaurusも欲しいし、さてどうするか。

単調な調教スキルマスタリー上げとレッサーの育成

   調教スキルのマスタリー上げは頑張れば1日に0.5以上は上がるようだが、かなり退屈な作業。スキル上げをやっているうちはゲーム上は何もできないので、PCの裏画面で暇を潰すしかない。集中し過ぎると嫌いなってしまいそうなので、1ヶ月以上かけるつもりでぼちぼちやっていく。現在の調教スキルは112.7。  レッサーヒリュウは親愛化して、探知と解剖学以外のスキルはGMになっている。ヒットポイントが高いので、シェイムの第一層で経験値を稼がせている。急いで2スロに上げなくても1スロで充分使えるので、このまま1スロ最強の騎乗可能ペットとして使い続けてもいいかもしれないと思い始めている。  ゲーム上の日常は単調で退屈なものになってきている。

次にやるべき事

   イベント終了後の虚脱感がハンパではない。  アトランでは知り合いの姿もめっきり見なくなってしまった。イベント前は鉱石堀りや鍛冶のバルクオーダーに精を出していたのだが、しばらくやらないでいたら、すっかりモチベーションが落ちてしまっている。資金目標の10億Gpもイベントの戦利品をうまく売りさばければ達成できるのだが、なかなか売りに出すタイミングが難しい。  やっている事といえば、新規にテイムしたレッサーを初めとした未完成のペットの育成とレジェンダリーを目指した調教スキル上げくらい。これもそれが完成したからといって、何か大きく変わるわけではなく微調整でしかない。  気になっているのは、アンダーワールドとかイオドーンの谷とかの新しい狩場への進出くらいだが、今のところ、その楽しさよりも面倒臭さが大きい。  UOのゲームとしての本質は日常性じゃないかと思っている。そこをどうやっていくかが、これまでの、そしてこれからの課題だろう。  とりあえず、実調教スキルを120まで上げて、ペットの育成もひと段落させよう。

Wizard’s Curioの入手と調教上げ

   クリナップポイントが30万pt貯まったので、Wizard’s Curioを貰った。  今迄使っていたマナ同調のオーブと似たようなタリスマンだが、耐久がなく修理の必要がないので安心して使える。マナコストの代わりにマナ回復、回避5がないかわりに評価10がついている。マナコストは現在の装備ではマナ同調オーブ抜きでも飽和状態で問題はない。回復は問題あるようなら他の装備で補填する事にして、評価を10落として調教を10上げ、調教の実スキルを120にする事にした。  調教はマスタリー上げですぐに上がると思ったのだが、これが思っていたほど上がらない。さすがに110から120はそんなに簡単に上がらないのか。最初に0.1上がった後、まったく上がらなかったので、シロクマとブルを少しテイムした後、マクロに戻ったらあと0.1上がった。GGSに頼るつもりで気長にやるしかないか。超越のスクロールは高価過ぎて買う気になれない。  調教の実スキルを120にするメリットはマスタリー使用時の効率に関係するのと、装備の自由度が若干上がる事にある。指輪とブレスレットを見直す必要がある。あとマスタリーの手引きⅢが欲しいのだが、これが高騰している。前には4千万Gpくらいからだったと思うのだが、倍近くになっている。定期的に価格チェックをする事にする。

ペットの使い分けーその3他 猫達ー

 テイマーを始めた頃、狼を複数頭使ってグループパワーを試していた。その名残でファイアスティッドやオスタードで色々やっているのだが、その並びで猫系のペットもキープしている。  既述のヘルキャットとライオン以外に、雪豹とパンサーだ。いずれも2スロット。  雪豹はスキルとしてピアシングを覚えさせパワースクルロールは使っていない。白くて見た目がよいので、連れ歩き用だ。  パンサーは毒と吐き気を覚えさせ、格闘と受け流しのパワスクロール110を使っている。他の猫系との共闘時に吐き気をタイミングよく使ってくれればよいのだが、そうはうまくいかない。  いずれも抵抗は物理以外は補強していないので、相手を選ぶ必要がある。パンサーは意外に丈夫でshameの1層程度なら充分戦えている。  その他、ほとんど育成していないヘルキャットが数頭いるが、これはリリース候補。  

ペットの使い分けーその2保留組ー

   中途半端に放置しているペット達  ティンバーウルフ。鷹と同じ頃にテイムしたペット。同時に育成していた。最初のうちはこちらの方が強かったのだが、いつのまにやら鷹の方が強くなっていた。狼は犬系のグループパワーに期待していたのだが、いいところヘイブン鉱山の土エレを相手取るのが精一杯で、それも各個撃破されればそれまでなので、そのまま放置になってしまっている。ただ、最初期にテイムしたペットなので記念に残している。  ホワイトウィルム。初めてのモンスター系ペット。ドラゴンが欲しくて頑張ってテイムした。それまで鷹と狼しかペットがいなかったので、テイムできた時は嬉しかった。訓練に慣れていなかったし、パワースクロールを買うだけの資金も捻出できなかった。最初の頃こそ連れまわしていたが、騎乗できないし、嵩張るし、思ったほどは強くなかったので放置。最近になって、ファイア抵抗を上げて、デスタードでグレータードラゴンと戦わせてみたりしている。  ツキウルフ。ホワイトウルフと同じような感じ。DEX/スタミナが高いのがとりえだが、イマイチそれが活かせない。騎乗できないので5スロに上げられないのがストレスで、4スロレッサーと被るところもあり、パワースクロールを使う気になれない。  スクリー。3スロで神秘と魔法が使えるので、簡単には死なない。強いだけのペットならCuやユニコがいるので、訓練の必要はないとそのまま使っている。それほど頻繁には使っていないが、気分転換に連れ歩くにはよい。  2スロユニコーン。馬代わり。最近テイムしたレッサーヒリュウが2スロになれば、3スロに上げるかもしれない。  レプタロン。ちょっとレアな2スロのレプタロン。ラブリンスで決死の覚悟でテイムした。そのままでは弱いので3スロに上げたが、まだ訓練ポイントは使いきっていない。騎乗できるし、とりあえずは最強の3スロペットに育てるつもりだった。欠点は嵩張り過ぎる事。どうも大きなペットより小さなペットが好みで、無意識のうちに敬遠している感がある。素材は良いので、活かせる狩場が見つかれば訓練を再開する。  高原ボウラ。2スロと3スロの2体を保有している。3スロはサイキックアタックという意味不明なスキルを持たせてしまってどうしようかと思ったのだが、アイスダンジョンとの相性が良かったので2スロの荷ゴキと組み合わせて、WW狩りに使っ...

ペットの使い分けーその1古参のペット達ー

   ペットの数がやたら増えてしまった。  ペットは最強の1頭がいればそれで充分で、その1頭にパワースクロールを集中投資するという方法もありだと思う。ただペットの訓練はやり直しができないし、不明な点も多い。実際やってみなければ判らない事が多く、なかなか1度で最強のペットは完成しないだろうし、投資した費用に見合うものが出来上がるとは限らない。  それで最強にこだわらないペットの育成を目指す事にした。つまり万能でなくても使いどころが明確ならば、それで良いというスタンスになった。  現有の最大の攻撃力を持つペットは4スロのCuで、これはお決まりの騎士道とイグノアを使う。弱点は囲まれると弱く、突然死する事がある。サキュバス狩りやボス戦で活躍している。  No2は5スロのユニコと4スロのレッサーヒリュウがケースバイケースで同程度の強さ。ユニコはEssence of deseaseという微妙な範囲攻撃を持たせたばかりに4スロでは中途半端で5スロに上げざるを得なかった。5スロに上げてなんとか使えるようになった。メリットはタゲがユニコに集中するので、プレイヤーが攻撃を受けにくい事。サイクロプスダンジョンの亞人パラゴンとか毒無効を生かして対miasma戦とかに向いている。タゲを集めてくれるのでコプトスLv4を活躍場所にしたい。4スロレッサーは攻撃力はたいした事がないのだが、武士道とFwwを使うので囲まれても耐えられる。武士道道場が現在の活躍場所。  その次に来るのが4スロナイトメア。ネクロメイジを覚えさせた。3スロ時にネクロメイジを入れたのだが、2スロ時よりかえって使いづらくなり、中途半端になってしまったので4スロに上げた。それでも強さ的には5スロユニコや4スロレッサーにかなり見劣りする、ただユニコほど場所を選ばないし、レッサーほど嵩張らないので、まぁ出番はある。低スロットの騎乗可能ペットが育ってきたら、5スロ化を考えるべきかもしれない。  古手のペットとしては、他に3スロの鷹がいる。現有のペットとしては最古参の部類。。最初に訓練を施したので、訓練ポイントの割り振りは無茶苦茶でパワースクロールも使っていない。野性の鷹はとても弱いのだが、結果的に何故かとても強くなってしまった。色々謎が多い。どれくらい強いかとうと、ヘイブン鉱山のオーガロード相手に対等に戦えるくらいは強い。その違...

2頭目のレッサーヒリュウをテイムした

   凶暴オスタードに格闘と受け流しのパワースクロール110を導入した。  パワースクロールは高騰していたので、少し値崩れするのを待っていたのだが、結局格闘を75万Gpで購入した。受け流しは手持ちがまだ残っていたのでこれを使った。あとはスペシャルムーブとして無難にイグノアを使わせる事にした。ただ、ベースダメージがたいした事ないので、イグノアを使っても大してありがみはない。  凶暴オスタはまだ2スロ目の訓練ポイントが残っているのだが、シェーム1層でWildFireオスタと組ませて遊ぶ程度なら充分楽しめる。様子を見ながら少しずつ調整する事にする。  凶暴オスタを育てているうちに、2スロで使えるもっと固い騎乗生物が欲しくなってきた。それでレッサーヒリュウをテイムしてきた。  色変わりのを探したが、いなかったので、ノーマル色を間引きしている間に見つけたなかなか死なない1頭をテイムした。ロアで客観的に比較したわけでないのだが、とりあえず平均以上の個体だと思っておく事にする。  Hpが初めから285あるので、当初のHpが100に満たなかった凶暴オスタに比べると育成が楽だし、訓練ポイントに余裕が出てくる。このレッサーは、とりあえず2スロまでで訓練を打ち止めにするつもり。攻撃より守りに重点を置いてフェイントをいれようかと思っている。  初期ステータスは以下のとおり  HP285/STR201/スタミナ96/DEX96/マナ60/INT323  続いてレジ  物理65/ファイア65/冷気15/毒32/エネ39  ドラゴン系のモンスターだと思わず、ただの1スロの馬だと思えば、このままでも充分にやっていけそうな気もする。  親愛化前だが、とりあえず耐性だけヘイブンのスペルバインダーで100までもっていった。その後、ヘイブン鉱山とシェームで経験値上げ。このところ弱小ペットばかり育てていたので、随分楽なのだが、調子に乗りすぎると親愛化前に頓死させてしまう事になるので、自重する事にする。実は耐性上げの時に回線切断で危ない目にあった。

デスタードのイベント終了とモチベーションの更なる低下

   デスタードのイベントはタスキを沢山と矢筒3個、妖精タリスマンを1個獲って終了した。  平行して行っていたペットの育成は、ファイアステッドの1頭は2→3スロットに、凶暴オスタードも1→2スロットになった、火猫は2スロのまま。ファイアステッドには格闘と受け流しのパワースクロール110を入れたが、凶暴オスタードの方はまだ。それでもHPを少し上げ、INT/.スタミナと物理抵抗を最大にした結果、簡単には死ななくなったので、3スロのままのWildFireOstardと組ませて遊んでいる。現在はFireBeetleを育成中。  ペットは沢山いるので、じっくり楽しみながら育てていくというか、今のところ、他にやることがない。  資金は10月の家建築記念日までに10億Gpを目標にしているのだが、これは矢筒が一億Gp前後で一個売れれば達成できる。  アトランは、以前に比べてプレイヤーが少なくなったようだ。ウクライナの絡みでロシア人プレイヤーがいなくなってしまった事も関係しているのかもしれない。