2頭目のレッサーヒリュウをテイムした
凶暴オスタードに格闘と受け流しのパワースクロール110を導入した。
パワースクロールは高騰していたので、少し値崩れするのを待っていたのだが、結局格闘を75万Gpで購入した。受け流しは手持ちがまだ残っていたのでこれを使った。あとはスペシャルムーブとして無難にイグノアを使わせる事にした。ただ、ベースダメージがたいした事ないので、イグノアを使っても大してありがみはない。
凶暴オスタはまだ2スロ目の訓練ポイントが残っているのだが、シェーム1層でWildFireオスタと組ませて遊ぶ程度なら充分楽しめる。様子を見ながら少しずつ調整する事にする。
凶暴オスタを育てているうちに、2スロで使えるもっと固い騎乗生物が欲しくなってきた。それでレッサーヒリュウをテイムしてきた。
色変わりのを探したが、いなかったので、ノーマル色を間引きしている間に見つけたなかなか死なない1頭をテイムした。ロアで客観的に比較したわけでないのだが、とりあえず平均以上の個体だと思っておく事にする。
Hpが初めから285あるので、当初のHpが100に満たなかった凶暴オスタに比べると育成が楽だし、訓練ポイントに余裕が出てくる。このレッサーは、とりあえず2スロまでで訓練を打ち止めにするつもり。攻撃より守りに重点を置いてフェイントをいれようかと思っている。
初期ステータスは以下のとおり
HP285/STR201/スタミナ96/DEX96/マナ60/INT323
続いてレジ
物理65/ファイア65/冷気15/毒32/エネ39
ドラゴン系のモンスターだと思わず、ただの1スロの馬だと思えば、このままでも充分にやっていけそうな気もする。
親愛化前だが、とりあえず耐性だけヘイブンのスペルバインダーで100までもっていった。その後、ヘイブン鉱山とシェームで経験値上げ。このところ弱小ペットばかり育てていたので、随分楽なのだが、調子に乗りすぎると親愛化前に頓死させてしまう事になるので、自重する事にする。実は耐性上げの時に回線切断で危ない目にあった。
コメント
コメントを投稿