投稿

2月, 2021の投稿を表示しています

ウマとレプタの最適化

   テストセンターでレプタロンとウマのコンピネーションを検証した。  この検証ではレプタロンのスキル追加を見送って、残りの訓練ポイントをステータスに割り振った。内容は、ヒットポイント612、マナ314、STR508、INT500、ヒットポイント回復10、スタミナ回復15。抵抗は85-60-60-65-74とした。  レプタロンが使うスキルは元々持っているパラライズとドラゴンブレスだけなのだが、マナの消費がかなり激しい。それでINTを増強した。ドラゴンブレスを至近距離から多用している可能性があるので、延命効果の期待も含めてヒットポイントを増強した。  レプタロンとウマの実際の運用としては、ウマに騎乗しレプタロンに戦わせ、プレイヤーは、ひたすらレプタロンに包帯を巻く。膠着状態になったり、囲まれてしまった時、プレイヤーがタゲられた場合にはAura of Nauseaに期待して、ウマを降りる。ウマが危なくなった場合は騎乗して離脱する。目標としては、謙譲のネズミ湧きをソロで回せる事。  テストセンターで謙譲の悪魔湧きを試した。プレイヤーがペットより先に死亡し、成功はしなかったが、ソロで湧きを進める事はできた。  ICEのネズミ砦はレプタロンで攻略できているので、パラゴン対策とボス対策さえなんとかなれば、ソロで回す事は可能なはず。  サイクロプスダンジョンでリッチロードのパラゴンに2頭で挑んでみたが、どうしても勝てなかった。最終的には死体回収のためにCuを使ったところ、呆気なく勝利。楽勝ではなかったが、辛勝でもなかった。その後、名声上げの為にCuでサキュバスを倒しにいったが、浪人を遠ざけた状態で、1体辺り5秒以内で倒していく。こちらは楽勝だった。ここのところ、低位のペットにかかりきりで、Cuを使うのは久し振りだったので、ちょっと感動してしまったのだが、反面、低位ペットの育成にちょっと虚しさを感じてしまった。  レプタとウマの組み合わせで、Cuに匹敵する強さを期待しているのだが、個別に撃破されてしまったらどうしようもない。いずれもまだ訓練ポイントは残しているので、よく分析しながら最適化を進めていく事にする。  ウマに関しては、攻撃力は期待せず、少しでも長く生き残って、Aura of Nauseaを効果的に発動してくれる事を期待している。それでヒットポイントを300まで上...

ウマにAura of Nausea

   レプタとパンサーの共闘を試していたが、レプタの相棒はウマの方が良さそうだ。  ある程度の強敵だと、パンサーの場合、常に援護ヒールを用意しておく必要があるが、ウマならAura of Nauseaを発動した後、騎乗してしまえばウマへのヒールは考えず、逃げ回っていられる。  ちょっとだけテストセンターで試してみたが、毒が育っていない事もあるのかもしれないが、Aura of Nauseaを優先して使ってくれている。  実環境でウマに毒とAura of Nauseaを入れた。最初マナは留め置いてINTだけを300にしたが、スキルをあまり使ってくれないので、マナも300に上げた。  レプタとウマの組み合わせで、謙譲のネズミ湧きに挑んだが、まだまだ。スキルロス解消の為にサイクロプスやらウエストあたりを転戦したが、ウマの耐久度が低い。ヒットポイントを200→240に増強したところ少し安定した。  ウマの強化として、INT300→420。そこそこ使い物になる目途が立ってきたので、受け流し110も適用。スクロールの価格は以前より安く出ていて975Kで買えた。  ウマは要スキル100以下だったので普段着装備で使えていたのだが、INTを上げて102、受け流しを入れて104になってしまった。普段着装備の方を考え直す必要がある。  蟻退治にウマだけを使ってみると、イグノアを優先して使い、毒やAuraをあまり使わない。毒のスキル上げも期待して、INT480, マナ360に上げてみた。  受け流しを入れたのでスタミナの維持が重要になってきたのだが、ここにきて残トレーニングポイントが388ときつくなってきた。  レプタロンと組ませてワンポイントで使うという用途なら、ヒットポイントとマナも重視したい。抵抗は物理のみ60であとはゼロという情けない状況なのだが、ここはすっぱり諦める事にした。

レプタロンの欠点と追加スキルの検討

   2スロットのレプタロンは、ほんの少し手を入れるだけで、4スロットのペットに匹敵する強さになった。現時点で訓練ポイントを1017残している。  物理耐性を80迄上げて、ヒットポイント回復10、格闘110、受け流し110を入れて、現在耐性110をスキル上げ中で現在105.9だが、タイタンのパラゴンを倒している。  強さについては、何の問題もないのだが、問題はマナの浪費。おそらく戦闘中に固有スキルのパラライズとドラゴンブレスを使いまくっている。INTとマナを気持ち強化してみたが、あればあるだけ使うので意味がなかった。  たぶんドラゴンブレスはスタミナを消費しない。またパラライズは攻撃に一息入れることでスタミナ回復の時間稼ぎになっている。おかげでスタミナ消費は抑えられているのだが、殲滅速度は遅くなっているかもしれない。  この状態で、追加スキル入れたところで、マナ不足で使っている余裕は少ない。  マジック能力としては、騎士道か不調和。あとはイグノアかAura of nausea。いずれもテストセンターで試したが、どちらもイマイチで手数が少ないのでスキルの上昇も芳しくない。  ただ3スロットで追加スキルなしでもレプタロンは十分強い。3スロットのままマナ不足覚悟でスキルを追加して現状の強さをスポイルしてしまうより、残った訓練ポイントをSTR/Hitsにつぎこんだ方が良いのかもしれない。近接攻撃ならマナ不足は関係ないし、ヒットポイントはドラゴンブレスを強化が期待できる。それで足りなければ、最終的にはスロットを増やして増強するしかない。

レプタロンに受け流し110と格闘110、更に耐性110

   受け流し110のパワースクロール1.5M也。格闘パワースクロール1.8M也。  レプタロンのステータスはテイムした時点でも、そんなに悪くはない。ステータスだけなら、2スロまで育てたパンサーとは比べ物にならない。その割に打たれ弱いのは、受け流しと格闘の有無が大きい。  PSCはスポットで安値が出るの待とうと思っていたが、どうにも中途半端なので、とりあえず3スロに進化させる事にした。  テストセンターでは、ステータスだけいじっても、イマイチ効果がはっきりしなかったので、まずは受け流しのPSCを入れた。  それにともなって、スタミナ131→150, DEX125→150, 物理抵抗61→80とした。   主にヘイブン鉱山の地下、Shame1~2層で、受け流し110まで上げた。  その後、格闘110のPSC1.8M也を購入し、適用。  格闘スキル上げ中、援護ヒールが面倒なので、ヒットポイント回復を入れた。10を入れたかったが訓練ポイントの消費が大きいので5で我慢。  格闘のスキル上げでは、アンダーワールド入り口のスライム浴、Wrongのリザードマン、ロストランドのワイバーン。ファンダンサー道場など。仕上げはサキュバス戦とした。サキュバスとの対戦では、Cuには及ばないが、ユニコやメアに近いところまでは戦えている。  格闘と受け流しが終わった後、サイクロプスで腕試しをした。タイタンのパラゴンは現れなかったが、サイクロプスのパラゴンには勝てた。  その後、デーモンテンプル。普通のドラゴンなら問題なしだったが、Gドラには勝てず、死なせてしまった。一対一でプレイヤーがもう少し上手く立ち回れば、なんとかなったかもしれないが、いずれにしても、囲まれてしまえば、どうしようもない。  現状のレプタの実力はタイタン以上Gドラ未満といったところ。サキュバスを倒せる3スロのペットというのは悪くない。しかも訓練ポイントはまだ1,231pt残っている。  耐性110のパワースクロール1M。  ICEのエレメンタル達に囲まれて一回死亡。  耐性上げの為、デシート、サキュバス、サイクロプス等。ここでヒットポイント回復を5→10へ増強。  サイクロプスと道場のDaemon相手で援護ヒールに少し余裕ができた。まだ十分とはいえないが、しばらく様子をみる。  常にマナを使い尽くしているので...