アトランがサーバーダウンしているのか接続できない。AsukaとMugenとかにもキャラクターを作っているので、そちらで遊んでみたが、やはり普段使っていないシャードは面白くない。 UOがすたれつつある原因はいろいろあるだろうが、ひとつの理由はキャラを育てるのにとても時間がかかるという事にあるだろう。そして十分育ったキャラと未成長のキャラの実力差がとても大きい。結果としてベテランプレイヤーと新人プレイヤーの間には絶対越えられない壁ができてしまう。 キャラの成長を楽しめればいいのだが、それもなかなか難しい。スキルアップすれば、それでいいというわけではないし、そのスキルアップもUOの場合、なかなか面倒臭い。 UOの特徴的なところは、アメリカらしくゴールドの力である程度の事はどうにでもなるというところ。これはリアルマネーではなくて、ゲーム内の通貨であるGPなのだが、経験的には一人前のキャラを作るのに一億GP程度かかった。そのうちの八割ほどが、パワースクロール購入の為の費用だ。 スキル構成はシンプルな方が良い。リソースはメインキャラに集中させるべきだ。 自分のメインキャラのスキルはメイジとテイマーだ。最初は生産職で細々といくつもりだったのだが、新人で生産職ではUOでの生活は成り立たなかった。 メイジを選んだ理由は、マーク、テレポート、ゲートトラベルといった移動系の魔法が使えなければ、広いUOの世界ではどうしようもないと考えた事。 テイマーは、最初知り合いのいない異国(アトラン)の世界で孤独を紛らわせるためだった。SAクライアントのペットの動きはよくできていて、実際なかなか癒された。 魔法のスキルアップは戦士系にくらべて、地味に単調で時間がかかる。テイマーは更に面倒臭い。しかし急がば回れで、結果的には正解だったと思う。 メイジは最初のうちは秘薬の手配や持ち運びが大変だった。秘薬コスト低減装備は他のプレイヤーに指摘されて始めて知った。 当初は装備の知識もあまりなかったので、ファイヤーボールをひと打ったら、しばらく間隔を空けなければ撃てないし、当たっても大した打撃も得られなかった。連戦するとすぐにマナ切れを起こしていた。 メイジの良いところは、装備を充実させると、秘薬コストがゼロになる事。スペルブックはブレス属性付きで修理...