アトラン、ダウン中。キャラの成長について考えた


 アトランがサーバーダウンしているのか接続できない。AsukaとMugenとかにもキャラクターを作っているので、そちらで遊んでみたが、やはり普段使っていないシャードは面白くない。

 UOがすたれつつある原因はいろいろあるだろうが、ひとつの理由はキャラを育てるのにとても時間がかかるという事にあるだろう。そして十分育ったキャラと未成長のキャラの実力差がとても大きい。結果としてベテランプレイヤーと新人プレイヤーの間には絶対越えられない壁ができてしまう。

 キャラの成長を楽しめればいいのだが、それもなかなか難しい。スキルアップすれば、それでいいというわけではないし、そのスキルアップもUOの場合、なかなか面倒臭い。

 UOの特徴的なところは、アメリカらしくゴールドの力である程度の事はどうにでもなるというところ。これはリアルマネーではなくて、ゲーム内の通貨であるGPなのだが、経験的には一人前のキャラを作るのに一億GP程度かかった。そのうちの八割ほどが、パワースクロール購入の為の費用だ。
 スキル構成はシンプルな方が良い。リソースはメインキャラに集中させるべきだ。

 自分のメインキャラのスキルはメイジとテイマーだ。最初は生産職で細々といくつもりだったのだが、新人で生産職ではUOでの生活は成り立たなかった。

 メイジを選んだ理由は、マーク、テレポート、ゲートトラベルといった移動系の魔法が使えなければ、広いUOの世界ではどうしようもないと考えた事。
 テイマーは、最初知り合いのいない異国(アトラン)の世界で孤独を紛らわせるためだった。SAクライアントのペットの動きはよくできていて、実際なかなか癒された。

 魔法のスキルアップは戦士系にくらべて、地味に単調で時間がかかる。テイマーは更に面倒臭い。しかし急がば回れで、結果的には正解だったと思う。

 メイジは最初のうちは秘薬の手配や持ち運びが大変だった。秘薬コスト低減装備は他のプレイヤーに指摘されて始めて知った。
 当初は装備の知識もあまりなかったので、ファイヤーボールをひと打ったら、しばらく間隔を空けなければ撃てないし、当たっても大した打撃も得られなかった。連戦するとすぐにマナ切れを起こしていた。
 メイジの良いところは、装備を充実させると、秘薬コストがゼロになる事。スペルブックはブレス属性付きで修理の必要がない事。更にスペルブックは重量ゼロで特攻本を何冊持っても重量の負担が生じない事。
 また、テイマーとしては、ゲートトラベル、グレーターヒール、アーチキュア、ブレスは必須の魔法だろう。

 テイマーは、ハンティングで金策をするなら最高のスキルだ。
 そこそこ強いペットを保有していれば、一攫千金は無理でもそこそこのGPを地道に稼げる。ペットが戦っている間に獲物からルートする余裕が出来るので効率が良い。

 テイムしたペットは、最初は犬や猫だったが、これでは戦えなかった。戦えるようになったのは鷹と狼から。
 鷹をテイムしたのは、低スキルでテイムできたから。狼はグループパワーに期待した。
 狼3頭と鷹一羽の4匹のペットを引き連れて、ヘイブンのAttenや土エレを狩っていた。この面子でICEのプラチナドレークを倒した事もある。

 狼はグループパワーを使っても、思ったほど強くならなかったが、鷹は強くなった。3スロットまで進化させたら、土エレを難なく倒し、ヘイブン鉱山地下のオーガロードに立ち向かえるところまで育ってくれた。

 テイマーのスキル上げは、鷹、森林狼、灰色狼、リッジバック、ガマン、ブルの順で進めていった。シロクマはあまり使わなかった。

 戦闘用のペットで実用になるのは、例外的なボウラを除けば、ユニコーンくらいから。テイムしたてのユニコーンより、3スロットまで育てた鷹の方が強いが、3スロットの鷹を使うにはテイムスキル108が必要だ。

コメント

このブログの人気の投稿

調教マスタリー

ユニコーン訓練総括

クーシーの訓練:騎士道、ヒットポイント、マナ