ライオンは必ずしも強くある必要はない
レプタの耐性がようやくGMになった。それでレプタの訓練は一旦休憩し、ライオンの訓練を開始。ライオンを3スロに進化する際に、レプタとライオンを一緒にテストセンターで訓練ポイントのシミュレートするつもりだった。
今まで、新しいペットはテイム後、日を置かず訓練を開始していたのだが、ライオンは、テイム後そのままの状態で日常的な実戦に導入した。そして訓練を開始しないまま格闘を初めとする探知と治療以外のスキルがGMに達した。探知は例によって下がる一方なのだが、治療は80台半ばで停滞している状態だった。
元々ライオンはウマとかパンサーに比べればテイム直後からそこそこ強い上、スキル上げも進んでいるので、蟻クエ程度の日常的なハンティングなら十分実用的だった。それで訓練の為の訓練はやめて、日常使いでつき合わせて自然に進めていけばよいと思っていた。だが、そんな甘いものではなかった。訓練進行の進みが遅くて、一日5pt薦めるのが精一杯。訓練の進行と同時にスキルも順調に上がっていくのなら、まだ気も紛れたのだが、残っていたのが、とても上がりにくい治療スキルだけに、かなり退屈な作業だった。
治療スキルを考えなければ、当初の目論見どおり、何も考えず蟻クエのお供で、一日1Ptでも上げていけばいいのだが、蟻クエでは治療スキルはほぼ動かない。それでアンダーワールドのスライム浴やらラビリンス入り口のサソリと蛇とかで、避けていた訓練の為の訓練も織り込んでいった。治療は最高90.3まで上がったのだが、何回か死んでスキルロスし後戻り。90.0までは回復するのだが、そこから先は厳しいようだ。
メインキャラによるライオンの訓練に平行して、生産キャラの鍛冶とガーゴの測量のスキルアップ。いずれもGGS頼りで少しずつ上げていった。そして生産キャラの鍛冶がGMに到達。バルクオーダーでパワースクロールを調達できる目途が立たないので、仕方なくPCベンダーから110を購入。400k也。もったいなかったが、天井に頭をぶつけた状態でバルクオーダーをこなすのがバカらしかった。
そして、なんやかんやしているうちに、遂にライオンの訓練進行が100になった。
ライオンの訓練に関しては、ウェブ上を漁ってもほとんど情報がなかった。連れ歩いているプレイヤーも滅多にいない。
途中の変更で騎乗できなくなってペットとしてのアドバンテージを失ってしまったし、ライオンを使うくらいなら、ライオンと同じスキル構成でより強力なサーベルタイガーがいい。そのサーベルタイガーでさえ、どうせ騎乗できないのなら、より強力なトリトンの方がいいというのが、おおかたの意見なのだろうと思う。
ただ、トリトンは獲得する手間が面倒だし、サーベルタイガーはテイムしてはみたのだが、日常的に連れまわすにはちょっと大きすぎて好みではなかった。
ライオンの良いところは、プレイヤーに対して気軽に治療スキルを使うところ。治療スキルはCuも使うのだが、頻度はライオンの方が多い。Cuは戦闘が終了しないとプレイヤーを治療しないが、ライオンは戦闘中でも治療する。
それで次の段階に行こうと思ったのだが、ライオンとレプタロンの組み合わせがとても心地よい。特にサイクロプスでの亜人相手では無双状態が楽しめる。タイタンのパラゴンが2体出現しても対応できたのだから、相手にもよるが、おそらく単体のCuやレッサーに優る現有最強の組み合わせかもしれない。
しばらく、この組み合わせを楽しもうと思ったのだが、ライオンの治療スキルの上がらなさにしびれを切らして、ライオンのステータスを調整し3スロットに進化させた。即ち、DEXとスタミナを150。DPSは75/65でいじれなかった。ヒットポイントを320へ。STRはいじらず365。マナもいじらず125、INTは少し増やして150で様子を見る事にした。抵抗は物理のみ80にした。
PSCは解剖学110を先行して適用しようと思っていたのだが、1.95Mと非常に高価だったので、安くなるのを待つ事にした。そのかわり格闘110が0.875Mと前回レプタ用に購入した時に比べると安価だったので、まずこれを適用する事にした。
格闘のパワースクロールは与ダメ被ダメともに効果がある。INTを180にマナを150に上げた。
その後、手持ちの解剖学105と治療105、更に998Kで購入してきた受け流し110のパワースクロールを適用した。解剖学105は攻撃力増強にはハンパな値でおそらく効果はないのだが、死なせた時のスキルロスによりGM未満になった時、ボーナス損失による攻撃力低下を回避するには有効なはず。治療105は90.0から極端に緩慢になったスキルアップを促す為の措置。事実治療105をいれたおかげかスキルは91超まで上昇した。
この状態で資源収集の際の護衛としは十分。訓練ポイントはまだ残っている。メインの用途は蟻クエと毒Slith狩り。時々サイクロプスダンジョンの亜人狩り。ボイドの悪魔は小物なら対応できるが、大物は厳しい。残りの訓練ポイントを使って、他の2スロのペットとの組み合わせで大物にも対応できれば言う事はない。蟻クエはドレッドスパイダーと被ってしまうのだが、当面スパイダーは転送バッグ獲りに行く時に使う事にする。
その後、解剖学110のパワースクロールが1Mで売られていたので、買ってきてライオンに適用。105と110でどれほどの差があるのか、計算上は治療と打撃の効果はどちらも誤差レベルなのだが、微妙ではあるがまるっきり無駄という事はないはずだ。この時点で治療スキルは93.2。
コメント
コメントを投稿