ポインズンブレスをテストセンターで験した
テストセンターでパンサーにポイズンブレスを導入してみた。
効果としては、周囲の毒の効く敵が全て緑に染まり、とても面白い。
面白いのだが、やはりマナの消費が激しい。INT450, マナ300まで上げれば、鉱山地下のオーガロード相手ならマナ不足は気にならない。
ポイズンブレスを使うと周囲のタゲをすべて集めてしまう事になるが、既存の敵のタゲはプレイヤーにはこないので、余裕をもって援護ヒールが使える。
ポイズンブレス持ちのパンサーの使い場所は、地下を含むヘイブン鉱山、オークケーブ、シェーム第2層まで、ヨモツ坑道あたりか。
タゲを集めてしまうので、マナのみならずスタミナもそれなりに削られる。マナとスタミナ両方を回復させる為に集中110の導入を検討したが、調べてみるとスタミナの回復量は1、マナは端数切捨てで0になってしまうようなので、見送る事にした。
また、攻撃力強化のために、STRの強化とイグノアの導入も考えたが、2スロットで使う以上、どうしてもベースダメージの低さが足を引っ張ってしまう。ここはやはり毒を撒き散らしつつ生き残らせることだけを目的にシンプルに最適化するべきだろう。
テストセンターで確認した範囲では、スタミナ回復を15まで上げれば、スタミナ不足はなくなる。再度コピーしなおして10で験してみようと思う。
現在、物理抵抗のみ80まで上げている。それ以外の抵抗には手をつけておらず、ほぼないに等しい。使用環境によっては他の抵抗を上げる必要にがあるかもしれない。
ヒットポイント180を240まで上げた上で、もうしばらく様子を見る事にする。
コメント
コメントを投稿