ナイトメアの訓練を再開

 

 中途半端になっていたナイトメアの訓練を再開する事にした。

 2スロから3スロへの訓練の際にすべての訓練ポイントを使ってネクロメイジにしたのだが、2スロの頃より却って使いづらくなってしまい、期待をこめて4スロに進化させ、ステータスを少しいじったところで訓練を中断していた。

 ネクロメイジのナイトメアのイメージは、訓練ポイントを210残しているとはいえ、4スロットのペットしては、中途半端な直接攻撃とちょっとお馬鹿な魔法攻撃。マナを無駄使いして、毒を入れられても解毒できず、じりじりとヒットポイントを削れれていく。

 マジック能力のネクロメイジを入れてしまった後でもアーマーイグノアは入る。TCで試しに入れてみたら、明らかに攻撃能力が増した。

 ステータスについて、INTとSTRのどちらを優先させるか迷っていた。ドレッドスパイダーでは、ライフリーチを入れてINTを670まで上げている。すこしずつINTを上げて試してみたのだが、そこまで上げないとライフリーチが有効に使えなかった。ただドレッドスパイダーの場合は、強い敵との対戦を前提にはしていない。用途としては、蟻クエとか原人洞窟なら十分だが、Lv4のトレハンは無理だろう。

 イグノアを入れる前にTC1でINTを670まで上げて試してみたのだが、戦闘が長引くとマナはゼロになってしまう。イグノアを入れると勝負は早くつくようになった。TC1にはキャラを2つ複製していたので、その後、INTを500に留めて、イグノアを入れてみたが、500と670では大差ないように思えた。

 とりあえず本番環境でイグノアだけをいれて、本番環境で運用してみた。

 結果として、イグノアだけで、随分扱い易くなった。以前は攻撃力が弱く戦闘が長引き、ジリ貧状態になる事が多くなったが、それがだいぶマシになった感じだ。

 ただ同じ4スロットでも、Cuやレッサーヒリュウとは比べ物にならないし、今のところユニコと比べても毒無効の分だけユニコの方が安心して使える。

 蟻クエでの使い心地でドレッドスパイダーを比べると、ドレッドスパイダーほどの瞬殺力はないが、そのまま騎乗して粉菌キノコを転送粉に交換にいけるのは便利。イグノアを入れる前は、ときどきヒールをかけてやる必要があったが、その必要がなくなった。アリンコ3~4体に包囲されても、短時間で急激に大きなダメージを受けてしまう事がなくなり、余裕をもって援護できる。

 残りの訓練ポイントを抵抗にまわして、このまま4スロットで蟻クエ用にしてしまう手もあるが、そうすると蟻クエ用のペットがツキウルフも入れて3体になってしまう。

 ペットの使い分けとしては、5スロまで進化させて、戦闘中は騎乗を諦めるつもりだったが、もう少し悩んでみようと思う。

コメント

このブログの人気の投稿

調教マスタリー

ユニコーン訓練総括

クーシーの訓練:騎士道、ヒットポイント、マナ