投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

慈悲のセージ

   ブラックゲートのクエストアイテムで、「慈悲のセージ」だけが手に入らない。エクソダスではパワークリスタルやらゼンマイの組み立て部品ばかりが溜まっていく。周辺のモンスターがけっこう強くて、気を抜くとペットが死んだり、自分が死んでしまったりするので、場所を変えてイルシェナーの誠実のムーンゲート近くのIMITASというところで、コントローラーを狩ってみる事にした。  しかしながら、コントローラーがあまり沸かない。沸いても肝心のブツを持っていない。気晴らしに沼ドラをテイムしてみた。厩舎が一杯で、常に一頭があぶれている状態。騎乗していればロストしない事は判っているのだが、この際、騎乗せず厩舎に入れないままログアウトして、どうなるか実験してみる事にした。  慈悲のせージについては、PCベンダーでも扱っているようだが、最終的な報酬である八徳のルーンが欲しいというわけではない。過程が大事にして、暇を見ながら地道にエクソなりIMITASなり通う事にする。幸いパワークリスタルもそこそこの価格で売れるようで、小銭稼ぎにはなる。

ブラックゲートやらニューレジェンドやら

  どうせなら10月末のアカウント更新、つまりマイホーム完成1周年までに、資金3億Gpを実現したいのだが、現在2億6千万台の半ばくらい。頑張ればなんとかなりそうだが、それを実現したからといってどうなるものでもない。頑張り過ぎて実生活に影響が出るのもバカらしいので、ほどほどにしてく。同時に来訪者数三千を目指したい。こちらは、頑張りようが難しく、目先の変わったものをベンダーに置くしかないだろう。何よりもゲームを楽しめる事が重要だ。  期待していたブラックゲートは期待していたほどのものではなかった。ただ現在のプレイヤーとしての実力を確認する事ができそうだ。アナウンスされているニューレジェンドっていうのは、ベテランプレイヤーほど圧倒的に有利になっていくUOの現状を打破する為の試みだろう。「賽の河原の小石積み」のようなシステムを予想している。結果が現在のUOの日常にどう反映されるかが気になる。  ドレッドスパイダーは完成した。蟻クエは何も問題ない。転送バッグを獲りに行く時は酸で死んでしまう可能性がなくはないが、それはどのペットでも同じ。魔法と格闘と毒を同時に使うので勝負が早い。ライフリーチがあるので支援いらず。いざとなったら魔法で自己ヒールも使う。抵抗が穴だらけなので、どこでもというわけにはいかないが、原人洞窟までなら、ほとんど何もせず回収に専念できる。用途に最適化されたペットという目的は達成できたような気がする。  メデューサは進展なし。せっかく集めた鍵となる卵も期限切れになってしまったが、とりあえずTC1で験した限りでは、勢いだけで倒してしまうのは無理。  生産は鍛冶スキルを上げている。現在80にちょっと足らない状態。速習のスクロールを一枚持っているが、使うのはパワースクロールを手に入れてからのつもり。鍛冶のPSはバルクオーダーの報償だが、それだといつになったら入手できるのか判らない。

メデューサには勝てる気がしない

   既にとりあえずのゴーゴンレンズはあるし、鍵となる卵を4つはあるので、まずはTC1でメデューサ戦を験してみたが、ソロでは勝てる気はしない。  卵は期限一杯、TCでの予行演習に使う事にする。  練成で作った指輪の良いところは、必要なプロパティを確率任せにせず入れられる事だが、出来上がった指輪が短命ではなく、耐久性を使い切っても素材さえあれば、同じものが作れるという再現性だ。  現在、指輪と組み合わせている腕輪は上級AFでなかなか相性はよいのだが、これがやはり短命で、まだ新品なのだが蟻クエと原人洞窟で少し遊んだだけで要修理になってしまった。ペットの蜘蛛を連れてウロウロする分には、それほど高い性能は必要ないので、この際日常使いの腕輪も練成で作る事にする。  現在の腕輪のプロパティは、INT8,マナ5,魔ダメ9,CR3,FC1,マナコス10。このうち必須なのは、FC1,CR3,マナコス10。魔ダメはあるこした事はないが、日常的な使用ならそこまの魔ダメは必要ないだろう。むしろSTRを上げた方がいい。  マナコス7,FCは達成のエッセンスが必要,CR2、、、と、いろいろ検討はしてみたのだけれど、希少素材までつっこんで作るほどのものではないようだ。  最終的な腕輪のプロパティは、STR7,DEX7,魔ダメ10,CR2,マナコス7。ちょっと物足りないが、普段使いで究極を求めているわけではないので、こんなもので良い。  結論から言えば、ブレスレットがなくても蟻クエは一切問題ないし、原人洞窟もLurgとかが出てこなければ、蜘蛛まかせでいける。LurgとGrobuが出てきても、無闇矢鱈に魔法を連発したりせず、冷静に対処すればどうにでもなりそうだ。

初めての練成アイテム

   細工のスキル上げは、最後は速習のスクロール0.8(110Kくらいだったか?)を購入し、手持ちのスクロールとあわせてGMまで上げた。  ラストスパートで指輪を大量に作ったので、その中から高品質のものを練成用の素材にして、普段使い用の指輪を作る事にした。PCベンダーから購入した練成アイテムはあったが、自作の練成アイテムを使うのは初めて。  最初に作ったのは、動物学8、CR2、魔ダメ10、マナコス5、STR7。指輪で動物学の不足分は補えるので、腕輪は動物学のはない上級AFを見繕ってあわせてみたが、マナコスがダブってしまうので、マナコスにかえてDEX7を入れたものを作った。いずれも特殊素材は使わないぎりぎりの構成。  手持ちの指輪の耐久性が限界で、水晶の指輪でも買おうかと思っていたが、当面これでやってみる。  

ドレッドスパイダーの訓練終了(4SLOT)、メインキャラの装備見直し

   ドレッドスパイダー、魔法スキルがなかなか上がらないので、しびれをきらして格闘のPS110を導入し、格闘スキルが110に達したので、ステータスを調整して訓練ポイントを使い切った。  当初、スタミナ回復5を入れようと思ったのだが、スタミナ切れよりマナ切れが気になったので、用意していた訓練ポイント60はINTに回した。  ドレッドスパイダーの活躍場所は、蟻クエ、オークケーブ、ヘイブン鉱山地下、原人洞窟、シェイム第2層まで。資材集めの為の日常使いのペットとして使うのに過不足なし。物理以外の抵抗には手を加えていないので、冷気、炎、エネルギーを使ってくる相手は苦手。  メインキャラが常用していた指輪の耐久性が限界になってきた。装備の見直しが必要。  資金は250MGpを超えている。

希少なヘビの卵集め

   諸王の墳墓にいるミニボスを一回死亡しながら、倒して「暴虐の籠手」なるアイテムを入手した。セットを揃えると何か意味不明の効果を発揮するらしい。  それより目的は希少なヘビの卵。ステハイ神秘ガーゴを使うにしても、勝手が判らないまま行ってもいろいろ試してしる間に死亡するのは目に見えている。それでメインキャラで行ってきた。  まず、現場まで辿り着くのが大変。距離的にはアンダーワールドから行った方が近いのだが、到着実績があるのはアビス側からのアプローチ。途中のモンスターをどうかわすかだが、ファンダンサー道場と同じく慎重につっきるのが無難そう。同伴するペットはレッサーヒリュウにした。  とりあえず、死なずに現場に到着して、卵1個をゲットした。時間制限は6日となっているが、端数切捨てなので1週間という事だろう。  ネットではステハイ推奨という情報を得て、ガーゴにステハイのスキル上げをさせているのだが、インビジでもヘビのチャームと指示は可能なので、現時点では中途半端なガーゴよりはメインキャラを使う方が成功率は高そうだ。  その後、もう一度挑戦して、自力で卵2個を集め、誰さんかが回収せず放置していった卵一個を有り難く頂いた。ついでにメデューサの沸きに行ってみたが、既に誰かさんが戦闘中。観戦したかったのだが、周囲にもけっこういろんな魔物が現れて、カラフルなヒュドラらしき魔物まで沸いてきて、レッサーが死にそうになってしまったので、リコールアウトした。

トレハンは儲かる(当面の活動)

   Lv1の宝探しなら、ガーゴでも無理なくこなせるようになっている。  稼ぎが目的なら、メインキャラとドレッドスパイダーを使って原人洞窟で頑張るより、効率的に稼げる。  あまり活動の範囲を広げるとゲームが面白くなくなる。現在の活動の対象は以下の通り。赤蜘蛛退治は暫くお休みする。 蟻クエ。これは生活費を稼ぐという意味でのデイリールーチン。パートナーになるペットは、もうドレッドスパイダーでよい。 蟻クエに最適化したドレッドモンスターの訓練(魔法を105次にDEX, スタミナ、スタミナ回復、格闘を110まで。その後DSPとSTRを最適化) アビスとアンダーワールドの探索。当面罪人の衣とメデューサを目的に。 神秘ガーゴによる実戦訓練を兼ねたトレハン。アイテム整理を兼ねてLv1~2を使い尽くす。 生産職キャラのスキルアップ。細工→鍛冶→大工→料理→裁縫の順に。錬金術は既に別アカEJのガーゴがGMまで行っているので、当面そのままにしておく。書写はちょっと微妙で、ソウルストーンを使って獣医を抜きメインキャラを火力最大のEI書写メイジとして活躍させたい誘惑がある。 アイテムの整理と処分。これが一番大変だ。

ドレッドスパイダーに魔法のPSC105を導入

   ドレッドスパイダーの訓練で悩ましかったのは魔法のPSC、105を使うか110を使うか。価格は105が200Kで110が400Kくらい。比べると105が割高。しかもベンダー検索をしていたら、価格を付け間違えた110のタダ同然のPSCを発見してしまい、思わず買ってしまった。  それでも、結局改めて105のPSCを200Kで購入してドレッドスパイダーに導入。  ドレッドスパイダーは蟻クエ用に育成している。まだ完成はしていないが、それでも普段使いのペットとしては充分。ヘイブン鉱山地下のオーガロードやシェームのストーンエレメントとも互角に戦えている。抵抗に穴があるので、ICEのオーガロードは苦手ではあるが、DPSとSTRを上げて格闘110を入れてやれば状況は変わってくるだろう。  

罪人の衣

   アビスを探索中なのだが、ガーゴのステハイがイマイチだし、アイテム整理も進まないので、気分転換にアンダーワールドで罪人の衣をゲットしてきた。しばらく粘って2枚獲れた。  入場クエストが面倒くさそうで、酸のうの備蓄は十分すぎるほどあったのだが、ほぼ手付かずだった。アビスへの入場資格は諸王の墳墓で得ているし、アンダーワールドの深部には赤蜘蛛の穴が行けるので、深く考えずに進んだらあっけなく目的地までたどりつけた。  途中の秘密の扉は、アビスの入場資格を得たから開いたのか、なくても開くのかは、今となっては不明。そのうち別のキャラで験してみる事にする。  罪人の衣はスペック的にはたいしたアイテムでもないのだが、ベンダーサーチで調べてみたら、750K~と高値がついていた。買い手さえつけば、蟻クエより効率的に稼げるし、名声上げにもなるのだが、転送粉のような消費材ではないので、常時ベンダーに置いたりすると値崩れしてしまうだろう。  それでもタングルを一枚獲る為に赤蜘蛛に通うなら、罪人の衣を10枚獲ってきた方が効率的だろう。

トレハンの試み

   ガーゴの神秘を指輪とブレスレットで30%ブーストしてスキル値を現在の上限の115まで上げた。ステハイのスキル上げも少し飽きてきたので、ちょっと溜まってきた地図の消化を兼ねてトレハンを験してみた。  まだ測量と罠解除のスキルが低いので、験せるのはレベル1まで。それでもちょっと邪魔になる量の地図がある。とりあえずレベル1は全て使ってしまう事にする。  以前、ちょっと験した時は何も調べずにシャベルをダブルクリックして地図の位置を掘っていたのだがそれではダメ。地図を右クリックして「宝を掘る」を選択しなければならない。いくら掘っても宝箱が出てこないはずだ。  レベル1のガーディアンは冷静に対処すれば特に問題はない。罠からのダメージも即死するほどではない。  ガーゴは非力なので、掘り出したゴールドさえ持ち帰れない。そこで小樽を持参して、そこに必要なものを放り込んで現場に放置し、後からメインキャラで回収している。測量と罠のスキルさえ上がれば、レベル3くらいまでなら、なんとかなりそう。

アビス攻略の準備中

   生産職キャラはゴーゴンレンズと蛇使いのフルートを作れるところまでスキルを上げた。良いタリスマンを使えば安定して作成できそうだ。現在、細工94.4、大工82.2、鍛冶73.6、調理71.7、武器学65.5、音楽45.0、裁縫35.3、、、その他。  斧戦士キャラは生産キャラがスキル上げに使う材木とインゴットの収集にいそしんでいたが、ひと段落したので、しばらくは荷物持ちに戻る。  当面の目標はメデューサを狩って、メデューサの血を入手して、ペットエリクサーを作る事なのだが、メデューサの強さがいまいちよく判らない。はたしてテイマーメイジのメインキャラで対応できるのかどうか。その前に鍵となる卵を集める必要がある。  それで練成神秘ガーゴにステハイのスキル上げを行っている。並行してアビスの地形を把握するために、メインキャラでアビスを探索中。  卵集めはステハイが実用になった時点で、ガーゴにやらせるつもり。その際、余計な荷物を持っていかせたくないので、アイテムの整理が必要。メインキャラの荷ゴキにガーゴの荷物を預からせれば当面は何とかなるが、それではいつまでたっても片付かない。  とりあえず、メインキャラでアビスのヘビの巣があるところまでは行けた。あいにくフルートを持っていかなかったので験せなかったが、ガーゴにステハイを覚えさせるまでもない気がしないでもない。

サブキャラのターン

  ドレッドスパイダーは魔法を105にとどめるか110まで上げるべきかに迷っている。現状はヒットポイントを138→300に上昇させ、マナリーチを入れた4スロットで運用中。これでも普段使いに連れ歩くペットしては充分で、原人洞窟までならなんとかなる。普段使いのペットとしては4スロのナイトメアより扱い易い。  ペット育成はちょっと休止して、メデューサ攻略を具体化する事にした。  メインキャラと練成ガーゴにアビス入場資格をとらせた。  生産キャラはまず細工上げ。とりあえずタリスマンを使えばゴーゴンレンズを安定して作れるようになった。引き続き蛇使いのフルートを作成させる為に大工スキルを上げている。  更に鍵となる卵を集めるために、ガーゴにステハイを覚えさせている。  斧戦士のキャラは生産キャラのスキル上げのため、鉄インゴットと木材を集めている。