ベンダーの運営方針
ベンダーからの売り上げの大半は転送粉だ。
現時点で転送粉の売り上げが120M程度。それ以外が5Mといったところ。EJの時代から転送粉を個人売買していて、その稼ぎでメインキャラのPSを揃えた。耐性120のスクロールだけでも40Mを超えていた。それ以外に魔法とか評価の120のPSも買い揃えたので、転送粉だけで200M近くを稼いでいる事になる。
利益だけ考えれば、転送粉一本に絞った方が、手間もかからず効率は良いのだが、これは純粋に遊びとしてのゲームなので、GPを稼ぐ事を最大の目標にしても意味がない。
ベンダーの基本的な運営方針は、自身が初心者の頃、欲しかったものを常識的な価格で品揃えする事だった。
ただ価格については、安くし過ぎると在庫補充の手間が面倒になるので、たまに売れる程度の価格にする。
在庫については、転送粉やポーションといった定番商品は問題ない。売れれば補充し、売れ過ぎて補充が追いつかなくなったら値上げしている。問題はハンティングでルートしてきた装備や武器。値付けが非常に難しいし、バックヤードの在庫がセキュアを圧迫する。しかも、トクノ沸きが終了し、「街への侵攻」が進行中の現在は、伝説級のアーティファクトがごろごろしている。捨てるのはもったいないし、とっておくにしても置くところがない状態だ。
装備や武器は、売れそうなものを少しずつ売りながら、基本的にはほとぼりが冷めるまで待つ事にする。値付けのセンスを磨く必要があるだろう。
スクロールやポーション等の定番商品は、なるべく在庫を切らさないように心がける。
コメント
コメントを投稿