アトラン経済を牛耳る?
アトランに建てた家にベンダーを置いて資材を中心に販売を始めた。
商品はmageryとnecromancerの秘薬、木材、インゴット、包帯、ポーション、リンゴ、生肉、転送粉、、、等。
転送粉で一儲けして、蟻クエ成金になりたかったのだが、思ったほど売れていない。単価が高いので維持費もかかる。それで10個単位で売っていたのを、バーゲン価格のものはそのまま、レギュラー価格は5個単位に変更した。無茶なダンピングをして恨みを買ってまで儲けたいとは思っていない。とりあえず在庫は切らさないようにする。
コンスタントに売れているのは秘薬類。NPCの魔法屋を回って買い集めてきたものを転売しているだけだが、どれでも@6で販売しているので、維持費を考えたら完全な赤字で儲けは出ない。むしろ手間がかかるだけなのだが、客が来ない店よりは来る店がよいし、やる事がないよりはあった方がいい。そのうち緑のトゲでも植えてみようと思っている。
木材とインゴットはNPCの販売価格より安価で販売しているのだが、こちらは倉庫番が家の近辺で切り出したり掘り出したりしたものなので、とりあえず売れれば赤字にはならないはず。ただ売り始めたばかりなので、今のところまだ一切売れていない。もっと安くしてもいいのだが、ここで買われたものをNPCに転売されたら、何の為に手間をかけているのか判らなくなるので、NPCへの販売価格よりは少し高くしている。
お店ゴッコで儲けは考えない事にした。
今のところ、いつくるか判らない客をベンダーの維持費を支払いながら待っているより、ハンティングに出かけた方が儲かる。とりあえず今ある資金で、ゲームタイムの期間6ヶ月を維持できればいい。
基本的には自分が欲しい物、欲しかった物を置くようにしている。
ルート品のお宝なんかについては、価格の振れ幅があるのは仕方がないのだから、資材関係は安定しているべきだと思う。
ところが、ベンダー検索をしても、まとまった量を販売しているベンダーが見つからない。価格もむちゃくちゃで安定していない。
家も前にユーの木という大木があって、その木にmysteric standardという垂れ幕が下がっている。資材関係が安定的にリーズナブルな価格で流通するようになれば、ゲームそのものが変わってくるようになる可能性がある。そんなだいそれたビジョンを持って店作りを進めている。
コメント
コメントを投稿