どうでもいいこと
家の前に小さな水溜りがある。
以前、トレハン用の地図を買ってもらって顔見知りではあるはずのAthenaに常連客になってもらおうと家に案内した時、この池に魚がいるのかしらとか言っていたので、ハウスキーパーのキャラに釣りを習わせて釣らせてみたら4匹釣れた。
せっかく船が売るほどあるのだから、そのうち船釣りでもさせてみようと思う。
土間にロックダウンさせていた木製ベンチを持ち出して、水溜りのほとりに座らせて、糸を垂らしていると、のんびりした気分になっていい。
メインキャラが買い物に出かけるとロクな事がない。資金稼ぎならハンティングだが、オークを狩って略奪した矢を売り20Kくらい稼いだので、今日はもういい。もしかしたら、何か商品が売れるかもしないので、のんびりそれを待つ。受身の姿勢も悪くない。
パルプの原料も少しずつ集まっているので、ハウスキーパーの料理スキルを上げさせたい。バルクオーダーでもこなそうと思ったのだが、小麦粉の袋を開けるハサミが見当たらない。たしかガーゴに作らせたはず。
もしかしたらベンダーに放り込んでおいたのが売れたのかもしれないが、値付けしていたとしたら100GP。売れるわけがないと思うのだが、、。
ガーゴを呼び出してハサミを作らせようと思ったら、ハサミはガーゴが持っていた。
しかし、ハサミをダブルクリックして小麦粉袋を指定しても「ハサミをそれに使っても何もできません」というつれない応答。
何のことはない。小麦粉袋をダブルクリックしたら「開封された小麦粉袋」に変化した。
開封した小麦粉袋と水入りのピッチャーをバックパックに入れて「生地」を作成。一度も成功しないうちに「粉ふるい器」が壊れた。スキルはほんの少し上がった。現在33.4。
それにしても、集めて育てた植木鉢。最後のひとつがシダってどんな呪いがかかっているのだろう。
ゲームの方は、課金前が冒険の日々で、非日常的な日常ともいうべきものだったが、課金後は家の内装やら、新しく置いたベンダーの為の品揃え、木を切ったり鉱石を掘ったり、大工仕事、細工工作、ポーション作りと、極めて日常的な日常へ移行しつつある。
本来、このゲームを始めた時に思っていた在り方へと変わりつつあるのだけれど、日常的な日常の弊害は荷物が益々増えていく事だ。
ダンジョンに潜ってハンティングという場面では、荷物はなるべく少なくというのが原則なのだが、課金前のEJアカウントでは荷物の殆どをバックパックに入れてぎりぎりやりくりをしていた。
そして何回かは、リスキーな状況で死亡し、荷物の回収もままならずブレスも保険もかかっていないアイテムを全て失うという事を繰り返していた。
課金に移行して家を持った今はアイテムは溜まり放題だ。その上「日常的な日常」に関わる新しいアイテムも増えており、更にベンダーを置いたので、そこで扱う商品もある。
つまりは物が爆発的に増えて、整理が追いつかない状況になりつつある。
なんとかしなければならないが、まずは急がない事だ。商品の品揃えも、とりあえずは今程度でいいだろう。無理してルートしたアイテムを並べる必要はない。アリバイ程度に少し並べておけばよい。
昨夜、ポーション作りの時に解毒薬を少し樽に移したのだが、その時ロックダウンをリリースしてそのまま再ロックダウンを忘れたらしい。今日になって気がついたのだが、樽がなくなっていた。インテリアとしては、それほど良い見た目でもないので、ポーション用の整理棚に収納する事にした。
困った事に植木鉢のシダはどこに置いてもサマにならない。背の低い生垣以外は屋上に置いてあるセキュアの木箱に収納した。正体が判ったからとりあえずはいい。生垣は少し増やしたいので種を取る事にする。
クリナップポイントをメイルボックスに交換した。インテリアもいいけど、見てくれだけではなく何かの機能を持っている設備がよい。
あと強化剤融合器というのがあって、見た目も機能もなかなかのものららしいが、ウェブで調べてみたら、なんか微妙な存在らしい。置き場所もソウルフォージが場所を取っている関係で、あまり収まりが良さそうにない。小型ソウルフォージが手に入ったら二つ並べて良い感じになりそうなのだが、もう少し余裕ができてからにしよう。
因みに、小型ソウルフォージのお値段は最低でも82M。アドオンである「未踏の航路」を導入して、オシリドンという妙な名前のモンスターを倒すとドロップする事があるらしい。たかだかインテリアの為にそこまでするかという気もするが、何か繋がってきた。
コメント
コメントを投稿