市場の独占?
簡単に確実に儲ける方法というのは、必要とされる一種類のアイテムを独占してしまう事だ。
現実世界でそんな事をすれば、独占禁止法とかの法規制で取り締まられてしまう。
ただ独占する品目はしっかり選ぶ必要がある。
転送粉とかバッグで独占するのは難しいだろう。魔法だろうが武器だろうが、ある程度以上のスキルがあってコツが判っていれば簡単に獲ってこれる。その割には価格が高止まりしているのは、獲りに行くのが面倒なだけだろう。
だいたいが転送バッグを必要とするのは上級者だ。上級者なら転送粉なんか獲りに行っている暇があるのなら、もっと稼げる狩りに行った方がいい。売る方も叩きあって果てしなく価格が下がってしまうより、相手が飽きるまで様子を見ようという態度であるように思う。
ベンダーには維持費がかかる。ちょっと興味を持ってベンダーを置いてみても、すぐにやめてしまうのは、ベンダーの維持費で資金が底をついてしまいそうになるからだろう。
プレイヤーがベンダーに並べがちなのは、狩りの獲物からルートした戦利品だ。結構なお宝らしいが自分は使わない。だからといって捨ててしまうのは勿体ない。
伝説級のアーティファクトなんてルートしたら、つい法外な値づけをつけたくなるが、現状のUOはベンダーに売らせているだけで、売れなくても毎日その値付けに対して一定の割合で給料が発生する仕組みになっている。
ある程度まとまった開店資金を用意していても、1M単位のお宝なんかを店頭に並べたら、商品が売れる前に資金が尽きる事になりかねない。
失敗しないのは、低価格で回転の速い商品を扱う事。その点では、儲けがないどころか、たぶん現在は赤字なのだが、品揃えとしては、秘薬や白紙のスクロール、ポーションは正解だったのだろう。
赤字といっても、いずれも1セッはト1K以下の商品なので、そこで発生するベンダー給料は限られている。10Kあれば一ヶ月くらいは維持できる程度の品揃えならば、資金難で閉店を余儀なくされる事もない。
色々考えた結果、原価が安くて回転の速い1K程度で販売できる商品を扱う事が、一番効率的であるような気がしてきた。
そこで目をつけたのが、第7~第8のスクロール。1~6は魔法屋で売っているので売っても仕方がない。第7は強めのモンスターが落とすが、それを必要としているプレイヤーには獲れないだろう。第8については、書写スキルを持っていなければ作れない。
初心者の頃、一番欲しかったのがフルスペルブックだった。それを提供する側に回れるのは感慨深いものがある。
コメント
コメントを投稿