家の育成とベンダー
キャラクターやペットの成長を楽しむように、家も育てる事ができるのかもしれない。
まだ数日しか経っていないが、既に愛着がある。少し大きめの家が建つ沼地と迷ったが、今の場所にしておいて本当に良かったと思う。ここまで我が家感が出てくるとは思わなかった。
人に知られたくないというのと知られたいという気持ちが半々なのだが、店にするつもりなら、宣伝せざるを得ないだろう。ベンダーをどのタイミングで置くのかが問題。
家の最も重要な機能はストレージの確保。
クラシックハウスでは家の形状でストレージの量が決まるが、カスタムハウスでは敷地の形状でストレージが決まる。
ストレージの最大量以上に大切な事は、どこに何があるかが明確である事。少なくとも失くしたくないものと失くしても困らない物を分けておく必要はあるのだが、広過ぎる家は無駄に動線が長くなり、つい場所ごとに分散したストレージを確保したい欲求に駆られる。その意味では、大きすぎる家は事故の元になる可能性がある。
セキュアなストレージは一旦場所を決めたら滅多な事ではリリースするべきではない。セキュアの設定を忘れて、重要なアイテムの入ったストレージをまるごと紛失したら洒落にならない。
その意味では証書化される家具扱いのストレージの安全性は高い。セキュアの解除はできないし、動かすにしても斧で叩いて証書に戻しとそれなりに面倒で覚悟がいる。
ベンダーを置いた。しかし、あまりベンダーだらけの家にはしたくない。
ベンダーをすぐに設置しなかったのは、ベンダーを座らせたかったから。周囲の雰囲気にあったベンチが欲しかったのだが、ベンダー検索をしたら売りに出ていたので、それを買った。南向きが欲しかったのだが、タッチの差で売り切れていたので、東向きを買った。まぁこれはこれで良かったのかもしれない。
ベンダー設置を急いだのは、ガーゴとエルフへのアイテム受け渡しの為、ガーゴとエルフはEJの別アカウントなので、家のセキュアストレージを使う手段がない。
そこで考えたのが、ガーゴとエルフに必要なアイテムをベンダーから買わせるという方法だ。
大工仕事はハウスキーパーに任せる事にしたので、ガーゴの生産スキルとエルフの書写に必要な素材とツールを置く事にした。ガーゴは野営で家の周囲でログアウトさせる事にした。滅多にいないが、EJの初心者で生産職のプレイヤーの一助になるかもしれない。
秘薬の価格はすべて50個で300GP。インゴットも10個で300GP。NPCの価格よりほんの少し高い。利益を求める気はないので、赤字価格にしてもいいのだが、NPC価格より安くして客がついてしまったら、在庫補充が面倒な事になるのでやめた。いずれにしてもベンダーの給料を考えたら赤字だろう。
ガーゴは家の周辺に野営で常駐させる事にする。ルーンブックを使わずにスキルアップできたら、顧客のニーズも満たせるはずという淡い期待を持っている。
あとは目玉になるはずの転送粉。値付けが難しい。10個で150Kくらいか。
日本人プレイヤーさんに卸していた時は@1Kだった。前に調べた時の最低価格は@1.7だった。
転送粉なんて、ちょっと強ければどうって事なしに入手できるのだが、十分強いプレイヤーなら蟻と戦うくらいなら、もっと高度なダンジョンに行ってしまうのかもしれない。
昨夜、トルコ人のTryというプレイヤーに荷ゴキを30Kで売った。沼ドラも欲しいというので捕まえておくという約束をしたら、今日さっそく家に現れた。沼ドラは事前にイルシェナーでテイムしておいたのを渡した。50K也。
オープンした店の対象となる顧客は彼くらいの層を対象にしている。
昨夜は何かの縁なのでパーティーを組んでオークケーブへ。実力は知り合ったばかりの頃のLexerより、ちょっと上かもしれなかった。
オークケーブの後、ヘイブン鉱山のオーガロードがご希望だったので、ご一緒したが、かなり実力不足だった。
店がオープンしたら、顧客になってくれると約束してくれたが、武器などの装備は随分失くしてしまったし、最近は練成・抽出用の素材用のアイテムばかりだったので、売り物になりそうなものがない。ジャンクアイテムコーナーでも作るか。売れないものばかり置いても、ベンダーの給料で赤字になりそうだ。それに家にかかりきりなので、ハンティングにもあまり行っていない。品揃えが難しい。
今、資金は16Mくらい。これが12Mまで目減りしたら、品揃えを見直そうと思う。
転送粉。現時点での価格を調べてみたら、10個で20K。なんでこんなに高いのだろう。
ダンピングは本意ではないのだけど、オープニングセールで15Kなら怒られないかな?
結局、ベンダーは2体置いた。1体はガーゴとエルフへの素材の受け渡しの為、もう1体は転送粉販売のため。
転送粉の価格は2本立て。一方はオープニングセールで10個15K、もう片方はレギュラーセールで10個20Kにした。一ヶ月ほど、この2本立て価格でいくつもり。もっともオーぷ人セールの方も在庫を切らすつもりはない。無くなる前に補充するつもり。
売れ行きを見ながら、最長一ヶ月は続けるつもり。その後はウィークエンドセールとかで安く売るつもりだ。
転送粉のベンダーの給料が5K近い。とはいえ、1Mあれば200日持つので、3年くらいは売れなくても維持できるはず。
商品を並べた後、再度価格検索してみると、他のベンダーさんがいきなり価格を下げてきている。25個30Kというのがあって、これだと単価1.2Kになる。対抗できないわけではないが、10個12Kで出してこないのは、すごく良心的だと思うし、対抗して泥仕合になるのもアホらしいので、現状のまましばらく様子をみる。
コメント
コメントを投稿