大口バルクオーダー
ガーゴの錬金術で初めて大口バルクオーダーが出た。
面倒なのは、アイテムを直接注文書に紐づけるのではなく、まず該当の小口バルクオーダーを集めて、それぞれの小口にアイテムを紐づけて、完成した小口を大口のバルクオーダーに紐付けて完成させるという手順。
こんな事なら、小口は納品せずに貯めておけば良かったと思っても、後の祭り。
報償は400/貯金ポイント80なので、小口に比べれば段違いに良い。
現在、ガーゴは錬金術のバルクオーダーを小口×2、大口×1抱えている。新たに小口のオーダーを取る為には小口のオーダーを提出するば良いのだが、その小口が寄生毒と煙玉で、どちらも造れないもの。
別キャラでバルクオーダーを貰えば良いのではと、倉庫番を向かわせてみたが、最低スキル値の縛りがあるのか、錬金術スキルゼロの倉庫番ではオーダーのメニューさえ出なかった。
次のオーダーが出るまで1407分/約24時間。時間がくるまで待つしかない。
バルクオーダーのカラクリが少し判ってきたので、ガーゴに各スキルのバルクオーダーを集めさせる事にした。
小口のバルクオーダーは納品する為のものではなくて、蓄積する為のもの。
大口のバルクオーダーが発行された時に、蓄積しているバルクオーダーがそれに該当すればいう事はないし、該当しなくても納品する事により、時間に関係なく次のバルクオーダーを受け取る事ができる。納品しなくても、バルクオーダーはスキルごとに毎日1枚は発行されるようなので、毎日受け取りに行く事が大切。
テルマーはバルクオーダーを発行していないNPCも多いので、ヘイブンに出張。リコールのスクロールを消費する事になるが、エルフが失敗なしに作れるようになっているので、たいしたコストではない。
バルクオーダーブックが必要。(エルフに頑張って作らせてみたが、EJアカウントでは使用できないとの事。)
たぶん生産職の実力はスキル+保持しているバルクオーダーの数なんだろうと思う。
新キャラを作成してからこっち、戦闘よりも生産に重点が移ってきた。
戦闘でやる事がなくなったというわけではない。イオドーンとかアンダーワールドとかには行っていないし、行っていないダンジョンも沢山ある。
やる事がなくなったというより、できる事がなくなってきたという事。メインキャラはテイマーのEIメイジ。
保有しているペットはそこそこ強い。ただテイマーの限界というものがある。トレハンに行ってもペットかプレイヤーのどちらかが死んでしまうと元が取れない。楽しければ元が取れなくてもいいのだが、毎度それでは嫌になる。
稼ぎだけなら、蟻クエを回しているほうが安定してる。ただ蟻クエは儲かるが飽きる。預金残高を眺めてニヤニヤするだけのゲームではあまり長続きしないだろう。
新キャラの作成はメインキャラを強化する為の手段だった。
ひとつはEJアカウントに何かと限界があり、課金アカウントを作ってみたくなった事。
これは諸刃の刃で、EJの場合、飽きたら暫く休めばいいだけ。リアルマネーの維持費はかからないし、気が向いた時にいつでも再開できる。ところが一度課金アカウントに移行すると、支払い停止後120日間は支払いを再開しないとゲームを再開できない。
120日経過すると、EJアカウントでゲームに復帰はできるのだけど、家と家財は腐っているし、銀行に20以上のアイテムが存在していると、ロックされて引き出す事はできない。120日も経てば記憶は薄れているし、120日待っての再開にはかなりの困難が伴うことは間違いない。
まぁたいした金額ではないし、新たなゲームタイムを買えばいいだけなのだけど、復帰の気軽さという面で足枷になるのは確かだ。
それで考えたのは、メインキャラとは別に、将来課金アカウントに移行する事を前提にしたアカウントを作る事。そうすれば課金アカウントが未払いで凍結されても、メインキャラは従来通り使えるし、もし家とかを持っていても様子を見にいく事ができる。
次にメインキャラでは持てなかったスキルを持るキャラクターを作りたかった。
UOでマトモにプレイしたのはメインキャラだけで、要するにテイマーとメイジしか知らない。倉庫番は生産職を目指したが、採掘と鍛冶で挫折している。
それで生産系専門のガーゴ。テイマーではないメイジのエルフ。接近戦の倉庫番というスキル構成にした。
で、今日になって気づいた事だが、EJの基本的な制限は、生産職にはなれないという事。採掘でGMになっても、色つきの鉱石を掘れないというところで薄っすらと気づいていたが、EJではバルクオーダーブックを使えないという事で確信した。
それやこれやで、新キャラのアカウント用のゲームタイム適用を少し早める事になるかもしれない。Lexerがいれば、荷物を預かって貰ってギリギリまで粘るという事もできたのだが、それはもう無理。
ゲームばっかりもやってられないし、少し厭き始めているのも否定できない。様子見しながら、ガーゴの錬金術がGMになってから検討しようと思っていたのだが、さてどうするか。
倉庫番とエルフのスキル上げを蟻の巣でやっているので、粉菌キノコの収穫が増えている。メインキャラは蟻クエの条件である7体だけを倒して、転送粉との交換を励むことにした。
コメント
コメントを投稿