スキルキャップ


 ガーゴはまだ剣術関連のスキルが削れるのだが、エルフと倉庫番は既にスキルキャップに達している。

 倉庫番は採掘を削る事にした。
 メインキャラと倉庫番のアカウントはEJのままで行くつもり。EJの場合、採掘を伸ばしても色つきの鉱石とか希少宝石とかは掘り出せないらしい。それなら採掘を伸ばすのではなく、戦士としてのスキルを伸ばして、シェームとかオークケーブでルートしてきた方がいい。
 荷捌きがちょっと面倒になるが、鉱石の精錬はガーゴに任せる。アイテムのリサイクル時、採掘スキルを持っている方が、戻ってくるインゴットが多くなるらしい。
 伐採は与ダメに関係するので、このまま伸ばす。EJでもパルプの原料くらいは採取できるだろう。

 エルフは受け流しを削っている。盾や両手武器を使わない限り、受け流しは関係ないはず。毒を伸ばしきった後は槍を削るつもりだったが、使っていて面白いので、場合によっては解剖学を削って槍を残すかもしれない。
 エルフの当面の目標は、SolenHiveで転送バッグとペット召還クリスタルを集める事。
 今のところは、毒上げを最優先している。Wind下の蟻の巣ではなんとか戦えているが、まだSolenHiveでは戦っていない。
 毒はやっと70を越えた。昨夜ヘイブン銀行前で毒強を250くらい拾ってきて、それを使い切るまで塗ったのが効いた。
 70を超えると毒激が使えるのはないかと、毒激樽14也を買ってきて、半分の50回分を塗ってみたが全て失敗した。もう少しスキルを上げてから残りの半分を験してみる。

 錬金術で毒激を造れるのはスキルポイント90を超えてから。ガーゴはあと10ポイント上げる必要がある。しばらくは回復強と毒強を造ってスキルアップをはかる。
 裁縫スキルはバルクオーダーの報酬としてパワースクロールがある。布はテルマーが安いのだが、テルマーではバルクオーダーを出さないので、ヘイブンに行かなければならないのが面倒。
 練成はジャンクアイテムをどれだけ集めてこれるかにかかっている。スキル不足で抽出できないものは別にとってあり、これが徐々にバックパックを圧迫し始めている。最上級のマジックアイテムとかは改めて集めるとなると面倒臭いので、もうしばらく我慢して取って置く事にする。
 ガーゴが担当している生産職は、GMまでスキルを上げれば終わりというものではなくて、レシピやらルニック工具とかいうものが必要になるらしい。それでも、とにかくGMまで上げれば、早めの自家修理でアイテムの損耗を防ぐ事ができる。
 安物のアイテムについては、GMになる以前、80くらの時点からスキルアップの為に修理も始めるべきかもしれない。

 各キャラが少しは育ってきたので、行動範囲を広げさせようと思う。ルーンを焼くのはメインキャラのお仕事。どんどん戦闘から離れていく。

 レシピ欲しさに、ハートウッドにエルフのクエストを受けにいった。
 最初は空き瓶を50個持って来いというもの。ご褒美はモンバット除けのタリスマン。
 次は蛇口25個持って来いというもの。細工屋に行っても売っていないので、ガーゴに作らせた。ご褒美はエルフ用の装備と装飾付きの重い斧。
 その次は、ICEにいる大きな蛇とクモの討伐。WWを連れて行ったがオーガとエレメンタルに囲まれてちょっとヤバかったの謙譲の徳を使ってしまった。3スロのユニコあたりを連れていけばよかった。苦労したわりには、これもガーゴの抽出に使うくらいしか使いようのないアイテム。
 2回目に夜光毒のレシピが出たのはラッキーだったのか罠だったのか。

 ただ最近はヘイブンとオークケーブ、蟻の巣にしか行っていないので、久し振りのICEは面白かった。いずれにしてもハートウッドのクエストは、たいした難度ではない。レシピうが出たらラッキーくらいのつもりで、一日一回くらいのペースでルーチンワークに加えるつもりだ。

 後は寝落ちで失った肉屋のクリーバーを再購入した。ガーゴの革細工の素材集め用。

コメント

このブログの人気の投稿

調教マスタリー

ユニコーン訓練総括

クーシーの訓練:騎士道、ヒットポイント、マナ