安定した日常


 現状で効率的に新キャラ達のスキルアップさせようと考えていたが、スキルアップは急がない事にした。それより、ゲーム上の日常の安定を優先させる。

 スキルアップの為のスキルアップは虚しい。達成した時に為すべき事がなくなってしまっても困る。UOはプロセスを楽しむべきゲームで決まりきったゴールはない。そんなに急ぐ必要はない。

 それにしても何かのマイルストーンは必要なわけで、とりあえずでもいいから、決めておく必要がある。

 具体的なものとしては、資金を過去最高まで膨らませる。耐性のスクロールを調達する為に蓄えた資金が40M強だったから、キリよく50Mを目標にする。転送粉を@1Kとして計算すれば、現在預金残高が17Mで粉が5300あるので、22.3Mの資金がある事になる。
 倉庫番とエルフのステータススクロールの必要資金は9M。家保有に関わる資金は不明だが、予備費も含めて、とりあえず12Mくらいは予定しておく。
 預金残高は、家調達までの期間は最低12Mを維持するようにする。その範囲でキャラクター用のステータススクロールやアイテム、ペット用のパワースクロールを調達する。
 粉は当面保有したままにしておき、家調達後ベンダーを置いて販売する事にする。但し、以前からつきあいのあるバイヤーさんから声がかかったら、その時点で処分する。
 自分で販売するよりは、誰かに売って貰った方が手間がかからず、気も楽だ。何より値付けが難しい。

 ガーゴのスキルアップは保留するわけではない。バルクオーダーは無理しない程度に収集する事にし、バルクオーダーの範囲で生産作業を行って、僅かずつでもスキルアップさせる。但し、スキルアップより大口バルクオーダーの完成を優先させる。
 裁縫が70ちょっとで大口の発注があったので、閾値は70.0なのかもしれない。既に70.0を超えている錬金術と裁縫については必要に応じ、それ以外の生産スキルについては、可能な時に70.0まで上げるように心がける。

 エルフの毒は80.4から上がらなくなっている。毒を塗ったり使ったりでは、もう上がらないのかもしれない。あとは超越のスクロールで上げるしかない。毒激であっても毒塗りに失敗する事はほぼなくなっているので、毒スキルを単独で使うのなら、これ以上上げても意味はない。超越のスクロールで4.6ポイント上げるのなら50Kの費用で十分。魔法のパワースクロール120とは比較にならない低コストなので、毒85/魔法115がゴールという事にになる。
 とりあえず、エルフはSolenHiveで転送バッグのクエストをこなせるところまで、持って行く事。その為には魔法をGMまで上げる必要がある。魔法115のパワースクロールの価格チェックも行っておく。

 倉庫番はスキル上げは終わっている。後はステータススクロールの入手と適用。4Mで売りに出た時が狙い目だ。
 八徳のブレス装備なので、死んでも損失の少ない偵察隊長の立場。死んで帰るのが前提になってしまうのだが、これが生きて帰ってこれれば文句はない。

 日常活動はメインキャラに戻す。元々、メインキャラを裏に回すつもりはなかったので、メインはメインでサブキャラはメインのサポートという本来の形になる。
 課金アカウントに移行したら、移行した時に考える。
 オークケーブと粉集めのルーチンとペットの育成。あとは暇潰しに荷ゴキを売ったり、ヘイブンで困っているプレイヤーのサポートくらいか。

コメント

このブログの人気の投稿

調教マスタリー

ユニコーン訓練総括

クーシーの訓練:騎士道、ヒットポイント、マナ