ウルティマオンライン Endless Journey
ウルティマというゲームは知っていた。
米国版のドラクエみたいなものだと思っていた。それのオンライン版が開発されて、それが大ヒットしたのも知っていた。
しかし、当時はゲームにあまり興味はなく、それでもオンラインゲームには少し興味を引かれたのだが、仕事が忙しくてとても手を出す気にはなれなかった。
退職して、暇になったので、中途半端に身につけたコンピュータの知識を整理しようと思いたった。今風のディープラーニングとかにはついていけないので、趣味的に昔懐かしの環境を再構築しようと思い立った。
しばらくは、仮想OS上にFreeBSDを立ち上げたり、EmacsLispやらFreePascalやらをいじっていたのだが、ちょっと飽きてきてゲームをしてみたくなった。それで20周年を迎えていたウルティマオンラインを験してみる事にした。ちょうどEndless Journey accountが導入されて、とりあえず無料化されていた。
まずは無料アカウントで、どこまで嵌る事ができるか。時間はたっぷりあるので、廃人化する事への危機感はない。小人閑居して不全を為すくらいなら、ゲームでもしていた方がマシだ。
そしてどうなったかというと廃人になった。7月の初旬から始めたので、ほぼ5ヶ月、毎日12時間以上をゲームに費やしている。
米国版のドラクエみたいなものだと思っていた。それのオンライン版が開発されて、それが大ヒットしたのも知っていた。
しかし、当時はゲームにあまり興味はなく、それでもオンラインゲームには少し興味を引かれたのだが、仕事が忙しくてとても手を出す気にはなれなかった。
退職して、暇になったので、中途半端に身につけたコンピュータの知識を整理しようと思いたった。今風のディープラーニングとかにはついていけないので、趣味的に昔懐かしの環境を再構築しようと思い立った。
しばらくは、仮想OS上にFreeBSDを立ち上げたり、EmacsLispやらFreePascalやらをいじっていたのだが、ちょっと飽きてきてゲームをしてみたくなった。それで20周年を迎えていたウルティマオンラインを験してみる事にした。ちょうどEndless Journey accountが導入されて、とりあえず無料化されていた。
まずは無料アカウントで、どこまで嵌る事ができるか。時間はたっぷりあるので、廃人化する事への危機感はない。小人閑居して不全を為すくらいなら、ゲームでもしていた方がマシだ。
そしてどうなったかというと廃人になった。7月の初旬から始めたので、ほぼ5ヶ月、毎日12時間以上をゲームに費やしている。
コメント
コメントを投稿