投稿

8月, 2020の投稿を表示しています

ドレッドスパイダー

   ドレッドスパイダーは訓練で手を加えなくても、そこそこ強い。現在は蟻退治に使っているが、ヒットポイントが少し低いので、転送バッグのクエには使っていなかった。一度、フェルッカの蟻の巣に連れていって験したのだが、荷ゴキと蟻2体に囲まれた状態で酸を浴びせられて死亡した。  ドレッドスパイダーがスペックの数値以上に強いのは、メアに比べてアルゴリズムがマトモだからだろう。自己ヒールを早めに使い、更に自己ブレスまで積極的に使ってくる。難点は3スロットスタートである事で、大物相手に戦わせるには訓練ポイントが不足気味になる。更に騎乗できないので、5スロまで育てると使える状況が限定されてしまう。  それで、蟻クエを効率的に行うためだけに使う事にした。  気になるのは、DEX/スタミナの数値。TC2で確認した範囲では、148~170まで3種の値を確認できた。訓練では150までしか上げられないので、最高値の170が望ましいが、現有のものは残念な事に148の個体だ。  格闘110 699,999gpで購入。  訓練前の2スロットドレッドスパイダーの現在のステータスと訓練プランは以下の通り HP 138→300 スタミナ 148→150 マナ 286→300 STR255→410 DEX 148→150 INT 286→560 バードスキル難度 107.6 抵抗 物理 47→80 炎 38 冷気 45 毒 100 エネルギー 44 ベースダメージ 15-18(DPS13)→DPS17  格闘のPSCを買ってはみたが、上がりづらい魔法系を上げる為には格闘系は後回しにした方がいいような気がする。ただ死んでしまっては意味がないので、特別能力のライフリーチの追加と物理抵抗をまっさきに上げておく事にする。

日常の構築

   ガーゴの神秘スキルは実質80を超えて、神秘+15のブレスレットを装着すれば、コロスケの召還も実用的になってきた。毒Slithもそこそこ倒せており、近いうちに忠誠度も10000を超えるだろう。  資金は240Mを超えてきている。年内には300Mを超えるだろう。  ペットはナイトメアは休止して、ドレッドスパイダーの育成に注力している。ソーレンクエスト専用に割り切って育てようと思っている。  「侵攻」が終わって、やっている事といえば、蟻退治と赤クモ退治くらいのもの。蟻はドレッドスパイダーを使って、赤クモにはCuを使っている。当面の最大の課題は、トクノと「侵攻」で溜まりに溜まったアイテムの整理と消費だ。ゲームがちょっと惰性になりつつある感もあるが、これを惰性ではなくて、UOでの日常を構築する機会と捉えれば、まぁそれなりにやりがいを感じないでもない。  方針としては、主役はあくまでもメインキャラ。資金はメインキャラに集中投資する。ペットはTPOをよく考えて育成する。同じようなタイプのペットを複数抱えても使いようがない。アイテムや荷物は売るか溶かすか捨てるかしてなるべく減らす。  というわけで、当面はメインキャラのステータスとアイテムの無駄を洗い直して、最適化する。

続・ガーゴの育成

   コロスケ召還が可能になったので、ヘイブン鉱山で土エレ相手に修行。  その後、忠誠上げを狙って、テルマーにslith狩りを験したが、飛ぶのを忘れていて、あっさり死亡。保険なんか掛けていなかったので、大急ぎでメインキャラでログインしなおして死体の周りで待ち構えていたslithを駆除した後、ガーゴで回収に成功し事なきを得た。  神秘は実質値72.5、補正値で87.5。コロスケはぎりぎり実用に耐えそうになってきた。  現状、準備を整えて、落ち着いて対処すれば、ガーゴでもテルマーでのハンティングは可能。死んでももメインキャラを使えば対処できる。  当面の目標は、神秘のスキル上げではなく、女王のフォージを使う為の忠誠上げ。ヘイブン鉱山は卒業。

ガーゴの育成

   ガーゴの練成はめでたく120に到達した。最終的には予定通り超越のスクロールを使った。  その後は、新規に男性エルフのキャラを作成。これでキャラの枠を使い尽くした。初期化で神秘50を割り付け、キャラ生成後、ガーゴの持っていた集中と新規エルフの神秘をソウルストーンを介して交換した。  神秘のスキル上げは少し厄介だった。NPCが販売している低位の呪文ではスキルポイント50のガーゴには物足りない。上位の呪文は赤蜘蛛から戦利品として得ていたのだが、それだとスキルポイントが足りない。  中位の呪文を目当てにテルマーでスリスとかボイドの悪魔とかを狩ってはみたが成果なし。仕方がないので、ガーゴ用の神秘+15の指輪50K也を買ってきた。その後スキルの上がりが遅いような気がしたのでパワースクロール115を150K也で購入。とりあえずコロ助召還が可能になるまで頑張る。  当面の目標はガーゴイル女王への忠誠を高め女王のフォージを使用可能にする事。次の目標はレベル3くらいまでのトレハンをガーゴのソロで成功させる事。

赤蜘蛛から超越のスクロール(練成)

   タングルをもうひとつ欲しくて、赤蜘蛛に通っているが、赤蜘蛛から超越のスクロール(練成+3.0)が出た。  今、練成は106.0で手元に+0.7のスクロールがあった。これであと0.3。絶妙なタイミングだった。

メアに格闘110のスクロール他

 格闘110 698K也。  解剖学5433, 集中543, 評価4543、それぞれ105。安いので購入したが、効果が疑問なので、適用は見送った。  受け流し110 950K、ちょっと高いが仕方がない。  耐性110 500K。  お買い物は難しい。

メアの訓練の後、タングル再び

 また転送粉があまり売れなくなってきたので、気分を変えて転送バッグを取りに行った。お供はナイトメアだったが、何度も死なせてしまった。プレイヤー自身も一度死んでしまい。ちょっとナイトメアの限界を感じてしまう。  そこでナイトメアをスロット3からスロット4に進める事にした。  ナイトメアはDEX/Staminaをいずれも150、INT/Manaを360/300、ヒットポイント回復を5にした。DPSは自然に上限まで上がっており訓練ポイントを10節約できた。訓練開始を急がなかった甲斐があった。抵抗は物理だけ70にしてその他は60。  STR/HPをいじっていないのは、まずはネクロを上げてしまいたいから。ネクロメイジを入れたナイトメアの致命的な欠点は、mageryのGHを使わなくなってしまう事。それでも良く見ていると霊話やカーズウェポンを使ってはいる。最終的には格闘での与ダメやブレスの関係でSTR/HPも上げたいのだが、なんとか自己回復を調整したいので、後回しにしている。  INT/Manaを上げてはみた結果は、あいかわらずあるだけのManaを使ってしまう。スクリーやドレッドスパイダーはマナを効率的に使ってくれるのだが、ネクロメアのAIはそれらに比べると相当にお馬鹿なロジックになっている。  転送バッグ狩りを終えてから、霊話のパワースクロール110を買ってきて、メアに適用した。需要があまりないのか、120でも1M程度で売っていたので、120を使おうかとも思ったのだけど、GPよりも訓練ポイントが惜しかったので110にしておいた。具合が良いようなら120で上書きしてもよい。110のPSは15Kかそこらだったので、上書きしたところで別に惜しくは無い。  メアと蟻の巣にちょっと飽きたので、Cuを連れて、赤蜘蛛の元へ。前回タングルを獲った後、一度行ったきりで、その時は何もでなかったのだが、今回は初回からタングルが出た。しかも、今回は他のプレイヤーが落石で大きな与ダメを得ていたにもかかわらずだ。Cuと破滅の弓の相性がいいのだろうか。こんなに簡単に2つ目が出るとは思わなかった。ナイトグラスも加えると異常な出現率だ。