投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

日常の意義

   UOの面白さはプレイヤーそれぞれの日常にあったのだろうと思う。  決められたストーリーや統一された目的を全員が目指すという組み立てでは、それを成し遂げてしまえばその時点で終わってしまう。  以前のブログを読み返してみた。UOが本当に面白かったのは、家を手に入れる前のEJ時代だった。課金時にはメインキャラがほぼ出来上がっていた。日常的なハンティングについては、今もその頃も殆ど変わっていない。ボウラと荷ゴキを連れてのWW狩りというのも当時からやっていた。  プレイヤーの知人はその頃の方が多かった。今は殆どいない。これは当時に比べてアクティブなプレイヤーが少なくなったからだ。  ヘイブンで生肉を獲る為にettinを狩っていた時に会ったmord’dibという名前のプレイヤーのスキル上げに付き合った。オークケーブから原人洞窟。ヒールとブレスを掛けて、後は騎乗していたWildFire Ostardに戦わせた。稼ぎにはならないが、ボッチで遊んでいるよりは楽しかった。週に2~3回くらいならいいかな。

価値観?

   セキュアの整理をしようとして、困ってしまうのは、自分にとってはまるで意味のないアイテムがコレクターにとっては非常に価値のあるものであるらしい事。  その最たるものが、a misterious cube。回転させると形が変わるらしいが、試した事はない。内装に凝る人にとっては使い道はあるかもしれないが、うちのような狭小な家には無用なものだ。だが、大邸宅を構えるようなプレイヤーにとってはそれなりの価値があるのだろう。ベンダー検索をして自分の目を疑った。最低価格は43MGpからだった。  Cubeほどではないが、ユキオのイベントで貰ったハズレの景品も価値がわからない。イヤリングが確率が低かった分、ハズレが山のようにあってセキュアを圧迫している。ベンダー検索をしてみたら、盆栽とソロバン、坩堝なんかは結構ひっかかったのだが、解剖セットとガラス細工ツールはひっかからなかった。  古いものではトクノのイベント時の沼や布団。最新ではvirtu candleとか。  まぁ、いくらベンダーサーチで価格が判っても、あまり高価な値付けではベンダーの維持費がバカにならない。  セキュアの圧迫は解消されないが、そろそろ出来高払いのベンダーの設置を考えるべきか。  困った事に、ユキオのガラスのイヤリングは3個持っているはずなのだが、セキュアに保管していたはずの2個が行方不明。2つで3億Gpくらいの価値はある。探し回った結果、ユキオ関係のガラクタを入れたメタルチェストの中に埋もれていた。やはりセキュアの整理は重要。

慈悲の瞳を購入

   欲しかった慈悲の瞳が8MGpで売りに出されていたので買って来た。  従来使っていた指輪の魔ダメが+9と中途半端な値だったのが+20になったので、それなりに火力が強くなると期待していたのだが、アイスオーガが試したところ、思ったほどではなかった。結局2発打たなければならないのは同じ。キャスト数が変わらないのであれば、誤差範囲でしかない。  まぁ重要なのは何処で何を使うかという事なので、しばらく様子を見てみる。  とりあえず耐久を気にせず使えるのは良い。

今やるべき事

   最優先すべきは、セキュアの整理。  自分で使わない装備や武器は売るなり溶かすなりクリナップポイントにするなりして処分すべき。これはかなり面倒臭い作業なので、最優先である事を自覚して、余裕のある時に慎重にこなしていく。そうは言っても、今迄自覚しながら全然捗っていない。とりあえずトレハン地図を片付けたくらい。より一層の自覚が必要。  ベンダーはartioのタスキの販売を一旦中断した。在庫残は20。充分儲けさして貰ったので、売り急ぐ必要はない。転送の粉末はときたま売れる程度。在庫があるうちは蟻クエはやらない。転送バッグは置けば売れるのだが、退屈なわりに気が抜けないので、他にやる事がない時しかやらない。ブラックロックシチューは週に一回売り切れる程度には売れている。買うプレイヤーは限られているので、安売りしたところでコンスタントに売れるようにはならないだろう。ブラックロックの小片は5KGp以下で売られていれば買う事にする。  ベンダーで扱う商品をもう少し増やしたいところだが、武器や装備は定番以外は値付けが難しい。Shadowのインゴットを置いてみたが、そんなには売れていない。レリックの破片でも置いてみるか。  ルーチンワークとしてのハンティングは、サウロによるボイドの悪魔とRaptor狩り。更にサイクロプスダンジョン、ロットワーム狩りとアビス統制エリア。Cuによるサキュバス狩り。火ゴキと荷ゴキを連れてオークケーブの深部で鉱石掘りとオークブルート狩り。ボウラと荷ゴキを連れてWW狩り。  今のところ、サウロによる稼ぎが一番大きい。サウロを多用するのはCuよりサウロの方が囲まれた時に死にづらく安定しているから。  鍛冶はあまり急がない事にする。GGS頼りで年内にレジェンドまで行ければよい。その頃には2枚目のパワスクも入手できるだろう。

鍛冶職停滞中

   使える小口のバルクオーダーの在庫が底をついた。大口は簡単には揃わない。大口を揃える為にも小口を全部使ってしまうわけにはいかない。  今貯蓄ポイントは650くらい。パワスクを貰うには900必要なので、アイアンの高品質のバルクオーダーなら50枚以上必要。インゴットも無尽蔵には持っていないので、メインキャラは堀り師でいる時間が長くなった。  ベンダー検索をしてみたら、チャージ表示のないシャベルが1MGpで売りに出ていた。シャベルとしては高価だが、チャージなしで使えるのなら元は取れると思って買ってみたが、一回使ったら、チャージ50の普通のシャベルに化けてしまった。かなりガッカリだが、良い勉強になったと思い諦めた。  鍛冶スキルは主にGGSで0.1ずつ上げているが、速習のスクロールが安く売られているので、一回だけ使った。あとは超越のスクロール0.3を買って保管している。こちらは最終の詰めで使う予定。先は長い。  今後の予定としては、メインキャラの魔ダメをもう少し上げるつもり。その為には「慈悲の瞳」とHawkWindのローブを入手するつもり。いずれもソロで自力入手は難しいので購入するつもり。2つで50MGpくらい。銀行口座が200MGpを切らない事を目安に資金が貯まったら買うつもりだ。  あとはサブキャラの斧戦士の強化。鍛冶スキルを有効活用できるのは、メイジではなく戦士だろう。いつまでも死に装束の八徳装備では面白くない。  なんでもGpで賄ってしまうのは考え物だが、とりあえず欲しいものがあれば、それがモチベーションになる。

鍛冶職育成

   他にやる事もないので、鍛冶職の育成がメインになりつつある。  鍛冶スキルはGGSに任せて、一日0.1上げれば満足する事にしている。既に110までは行っていたので、3ヶ月ちょっとでレジェンドに到達できるはず。  バルクオーダーについては、いろいろ思い違いをしていたようで、かなり非効率的なことをしていた。まずは、高品質のバルクオーダーでなければ意味がない。あとは色付きの高価なインゴットだからといって、それに比例したポイントが貰えるわけではないという事。大口のオーダーは簡単には完成しない。たぶん色付きは大口でなければ意味がない。  いずれにしても重要なのは、手持ちのインゴットがふんだんにある事。その為、メインキャラはハンティングではなく採掘に専心している。スキルの入れ換えは面倒だが、火ゴキが使えるのは便利。オークケーブの深部でオークブルートを倒しながら、手の空いた時に掘っていれば、希少宝石のみならず、たまに硝石も掘れる。

Naja達

   サウロと同時期にテイムした2頭のnajasaurusがいずれも経験値100に達した。  fire beetleで味をしめて、Wrongの緑トロルを相手取ったら、スムーズに経験値を稼げ、育成が遅れていた2スロのナジャでは経験値50台から100まであっという間だった。  さて、najasaurusを2頭保有したままにしているのは、2スロと3スロの比較をしたかったからだ。普通なら訓練の幅が広がる2スロを優先して、3スロはリリースするのだろうが、3スロもなかなか捨て難かった。  2スロ:  HP789 STM150 MANA136 STR196 DEX152 INT125 物54 炎69 冷49 毒100 エ35  ベースダメージ13-24 耐性143.4  3スロ:  HP813 STM150 MANA125 STR341 DEX181 INT125 物55 炎52 冷45 毒100 エ41  ベースダメージ13-24 耐性169.5  2頭のナジャを比べると、マナや抵抗は2スロの方が勝っており、動物学で表示されるベースダメージは変わらない。3スロが勝っているのはHPとSTRとDEX。HPとSTRは訓練ポイントの消費が大きいが、一回分の訓練ポイントで賄っても充分お釣りがくる。訓練で補えないのはDEXだ。無駄に大きいだけで意味はないのかもしれないが、とりあえず走らせると速い。

鍛冶職をどうするか

   鍛冶の上限が120になったのはよいが、実際のスキル値は110のまま。直近のスキル上げでは、ドラゴンの鱗でグローブやらチェニックやらを作ってスキル上げをしたのだが、マジンシアで換金してしまったので、今はあまり在庫がない。WW狩りは難しくないので、またドラゴンスケールでもいいのだが、どうせ大半をGGSに任せる事になるのなら、ちょっともったいないような気がしないでもない。  それよりも、鍛冶スキルを120にして、どんなメリットがあるかという事。メインキャラはテイマーメイジなので、基本的に武器を自前で作る必要はない。以前はドラゴン装甲を作りたいと思っていたのだが、沼ドラを使う事もあまりない。てんぷら粉の安売りもストレスがたまりそうだ。そもそも生産職については、あまり知識がない。  メインキャラ銘のアイテムを作りたいので、当面は鍛冶120のパワスクを目標にしてみるか。

鍛冶120への道

   鍛冶キャラのバックパックを整理して、アイアン高品質の小口バルクオーダーをひたすらこなしていく事にした。小口を貯蓄ポイントにすると1/50の評価になってしまうので、大口を狙った方が効率は良いのだが、とても面倒臭い。アイアンのインゴットが3万以上あったので、ここは力技で900ポイントまでもっていく。現在800ポイント。高品質小口で一個4~5ポイントになり、インゴットの必要量は250くらいか。インゴットもバルクオーダーも手元に充分あるので、1日あればなんとかなるはず。  鍛冶レジェンドになった後、何をするのかは、まだ決めていない。  そして、鍛冶のパワースクロール120をゲット。バルクオーダーの整理が大変だった。

いまいち

   Fire beetleは訓練ポイント残り100ちょっと。ルンコラは入れたが毒は入れていない。3スロのペットとしては、WildFire ostard, レプタロ, 火馬, Skreeがいる。今はWildFire ostardと組ませてオークケーブの深部でオークブルートと戦わせたり、Shameの第一層で遊んでいるが、危なげなく戦えているので、面白みは少ないが、まぁ実用的なペットにはなったといえる。  ベンダーはartioのタスキは順調に売れているのだが、それ以外はまったく売れていない。  新しく作ったAsukaやHokutoのキャラも大きな進展はない。  生産キャラの復帰も考えてはみたが、とり散らかったバルクオーダーを見てしまうと、あまりその気にもなれない。  Shadowのインゴットやらをマジンシアで売ったりしているので、口座のGpは増えてはいる。  ベンダーに客はあまりこないし、当面の目標もない。Gp集めだけでは、ちょっと虚しい。モチベーションは低下中。

fire beetleの育成

   サウロの次のペットの育成はファイアビートルにした。なにせ携帯炉になるペットは他にいない。ナジャにしろ火馬にしろ、同程度の強さのペットは既に何頭も持っている。個性的なペットとしては群を抜いている。  経験値の蓄積はヘイブン鉱山の土エレをメインにしていたが、80を超えたあたりから、テルマーにボイドの悪魔と一緒にいる黒いモヤモヤした攻撃の効かない奴を相手に、90を超えた辺りでWrongにいる緑トロルを相手に100まで上げた。  2スロへの訓練では、とりあえずDEXを150、抵抗を物理80, 炎75, 後は70, 格闘と受け流しの上限を110, STR/HPをそれぞれ240にした。DSPは既に上限を超えておりいじれなかった。  訓練ポイントはまだ残っており、格闘受け流しともスキルは上限まで上がりきってはいないが、これで簡単には死ななくなった。当面はshameで土エレまみれになったり、オークブルートと張り合える程度になれば、それで良いと思っているので、まずはこの程度でもいいか。  獣医学と採掘のスキル入れ換えが面倒臭いが、獣医学がないと厩舎スロットの関係でペットを厩舎に戻せない。ペットを減らすつもりはないので慣れるしかない。

過疎化していたhokuto、asukaにも新キャラ

   hokutoは思っていた以上に人がいなかった。昨日今日で出会ったのは、ヘイブンの門のところですれ違った一人だけ。ヘイブンにもブリティンにもルナにも誰もいない。  とりあえず、新キャラで魔法と調教の修行中。ペットはeagleをテイム。eagleが強くなることはアトランで経験済み。同じように育つかどうかは判らないが、当面は乗りラマとローランドボウラ、イーグルの2頭と1羽体制でいくことにする。  とりあえず、せっかくの和鯖なのだから、人に会いたい。  その後、調教上げで森林狼をテイムしている時にettinに一度殺されて、乗りラマも死んだ。ボウラを連れて死体を回収。やはりボウラは強い。ettin1体なら何の問題もない。  ロイヤルシティに乗りラマを再テイムしにいき、帰りにプレイヤーに出会ったので、声を掛けてみたが、無視された。まぁ仕方ないか。  アトランのメインキャラは、このままだと、ただの店番になりそうだ。  asukaに新キャラ作成。ステータスはほぼhokutoと同じ。預金が50KGpほどあるので、hokutoよりは少し楽ができるし、とにかく人がいる。

hokutoに新キャラ

   アトランでやる事がなくなってきたので、ホクトに新キャラを作った。アスカとイズモにもキャラはあるのだが、中途半端で今更感が強いので、ここは心機一転まっさらなキャラを作ることにした。  新キャラはエルフの女性。初期スキルは調教50で後はデフォ。ヘイブンで動物学を学んで馬をテイム。ブリテンの畑でカブとかキャベツを収穫してテルマーへ。ローランドボウラをテイム。ここまでは良かったのだが、2頭目のボウラをテイムしようとして、シルバースネークか何かに襲われてあえなく死亡。  この後、ロイヤルシティで蘇生して貰って、死体回収と再死亡・蘇生を何度か繰り返した。結局ボウラは1頭で妥協して、馬の代わりにラマに乗る事になった。持ち物はゴールド以外のほぼ全てを奪われていた。  ボウラはettinが相手なら問題ないが、土エレに囲まれるとどうしようもない。魔法が使えないし、ポーションも持っていないので、回復の手段がないのがつらい。魔法に関しては最低減リコールとGHが使える程度まで上げる必要がある。  アトランでは秘薬低減装備が当たり前だったので、久し振りに秘薬を持ち歩く事になった。スペルバインダーから秘薬をルートしようとしたのだが、収支は微妙なところ。

Saurosaurusの完成。いよいよやる事がなくなってきた

   Saurosaurusの4スロはスキルも上げ終わり一応完成。  サキュバス戦ではCuに劣るが、ボイドの悪魔やバルロン相手ではCuより若干有利。これはサキュバスの物理抵抗が高いから、物理100のサウロでは削りきれない為。ライフリーチを有効に使えており、ボス級の相手でなけれは援護ヒールなしで粘ってくれるので、手間いらずで使い勝手がよい。囲まれてもCuのような突然死がないので、安心して使える。  NajasaurusとかReptaronとか未完成のペットも控えているが、なにせ頭数が多いので、手が回らない。ペットの育成も少し飽きてきたのかもしれない。  金策はartioのタスキを売り続けている。あとはブラックロックシチューの在庫をベンダーにおくことにした。マジンシアに売りにいくのは、Shadowのインゴット、ゴブリンの血、統制のエッセンス、ドラゴンの鱗やら革など。転送の粉末はほとんど売れていない。転送バッグは休止中。Gpに困っているわけではないので、あくせく稼ぐ必要はないのだが、資金は順調に増え続けている。  Doomとかシャドウガードとか、まだ行っていないところはいくつもあるが、ソロでは無理そうなので諦めている。  ベンダーの品揃えとしては、マジンシアの買取価格が下落気味なので、その対応も含めてShadowのインゴットを置いてみることにした。錬金術のベンダーも何も置いていない状態なのだが、こちらは手間が掛かるわりには売り上げが見込めないので見送る事にした。

パワスク買いだめ

   格闘110のパワスクが350KGpで売り出されていたので購入。ついでに受け流し110も。こちらも350KGp。Najasaurusに使うつもり。  おかげで銀行口座は2億Gpを割り込んでしまった。マジンシアは金策でいろいろ持ち込んだ影響か買取制限中で筍生活も限界にきている。  地道にモンスターからゴールドをルートするしかないのだが、それだと1日頑張っても20万Gpいくかいかないか。  口座の資金が2億Gpを割り込んだところで、何がどうしたというわけではないのだけど、縛りを作っておくことがモチベーションの維持につながると思う。  ペットもこれ以上テイムできない頭数にまできている。育成途上のペットの訓練が終了してしまうと、いよいよUOでやる事がなくなってしまう。  口座資金に余裕ができたので、パワスクを追加購入。集中200KGp、瞑想349KGp。  更に戦術300KGp。

パワースクロールの価格とサウロ4スロ訓練の終了

   解剖学110のスクロールを650KGpで購入。サウロに適用。  パワースクロールは値動きが激しく、昨晩耐性110を378KGpで買ったのだが、今日は250KGpで販売されていた。同じベンダーで集中なんかも250KGpで販売されていた。WindFireオスタやNajaの訓練も控えているので、買いだめしておこうかとも思ったのだが、値動きの調査も楽しみのうちなので、先送りにした。  耐性と解剖学のスクロールを使って、サウロへのパワスクの適用は終了。  残りの訓練ポイントは抵抗とHp回復、STRに割り振った。  騎乗できないペットなので当面4スロのまま運用する。