投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

ICEにて 欲張って死亡

 White Wyrmを狩って、GPと皮と宝石を持って帰るのが、今のところ一番効率的に稼げるのだけれど、皮を重いし、宝石は嵩張る。  重量オーバーで動けなくなって標的にされたり、荷ゴキが死んで積荷の整理に手間取ったり、それ以前に手持ちの荷物が多すぎる。

装備変更をサボって死亡

 一時的にテイムした荷ラマの里親探しをしていたら、荷ゴキが欲しいというプレイヤーがいたので、安易に引き受けて蟻の巣に出かけた。  ここのところかなり強引にテイムしても大きな失敗がなかった事から、油断していた。厩舎へのペット出し入れの為に装備を変更したのだが、そのままの装備で出かけてしまった。たかだかアリンコ相手ならそれで十分だと思ったのだが、結局死亡。乗っていた馬も死亡。ガード用のペットを帯同していくわけではないので、調教120/動物学120でさくっとテイムしたいという物臭な考えもあった。  その後、キャスト優先の装備に変更しメアで出かけたら、簡単にテイムに成功した。  装備の重要性は認識していたのだが、厩舎出し入れ用の装備もそれなりの装備で、そんなに悪いものではなかっただが、ここまで差があるとは思わなかった。  結論としては、やはりテイムよりはメイジとしての能力の方が優先度は高いという事。

金策

 今のところ、安定して稼げるのは、ICEダンジョンでのハンティング。  簡単なのは、Ogre Loadで、FireStrike2発で倒れてくれる。オーガ特攻のスペルブックを持っているのでソロでも倒せる。稼げるのはWhite Wyrmで、こちらは魔法を使ってくるので、ペットを壁にする必要がある。同じくドラゴン特攻のスペルブックを使って、FireStrike2発で倒れる。WWは持っているGoldが多い上に皮が取れるし、宝石も持っているので、オーガの3倍程度の効率で稼げる。  メインで使っているペットは、高原ボウラと荷ゴキ、騎乗用に沼ドラ。高原ボウラはレアな2SLOTで、HPは600以上ある。既に3SLOTに移行できるだけの訓練ポイントはたまっているのだが、現状のままでも壁として充分な時間稼ぎはできるし、攻撃力もまずまずなので、このまま2SLOTで行く。荷ゴキは1SLOTの時は直ぐに死んでいたが、2SLOTまで成長させてHPを250まで持ち上げた結果、死にづらくなった。また毒とRubin corruptを入れたので、それが決まった時の攻撃力は悪くない。沼ドラは気休め程度だが、WWが相手の時は安心できる。  ペットは他にクーシーやWWもいるが、戦利品を持ち帰る為には荷ゴキが必須なので、現在の構成が最も稼ぎ易いと思う。それに、ペットが死んだ時、高原ボウラはテイムした時の2SLOTのままなので治療費は600GP台、荷ゴキは3000GP台なので、獣医スキルを持っていない身としては、安上がりで助かる。  ちなみに治療費が一番高いのは沼ドラで18000GP台だったと思う。もっとも沼ドラが死ぬ時は自分も死んでいるので、その時の保険代は3000GP台になる。全滅した時の費用は60000GPくらいか。ドラゴン装甲のコストもあるが、自身が死なない為の沼ドラ採用は仕方がない。  あと稼げるのは、FanDancer道場。沸きが早くて、ペットの育成を目的にナイトメアやらレッサーヒリュウとかを使っていた時は、ゴールドを回収してい余裕はなかったが、今はその程度の余裕はある。効率はアイスダンジョンのオーガよりは良い。オーガはゴールドより、たまにアーティファクトがでるのが魅力なのだが、家なしのEJでは持ちきれないアイテムを溜め込んでしまうと、荷物整理がとても面倒な事になる。